キャラシートに戻る
キャラクター一覧
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 キャラクターデータベース
|
■簡単な使い方:キャラシーページを開いて"チャットパレット生成"をクリックするだけです。
表示されたテキストエリアのチャットパレットをコピーペーストでオンセツールに移植してください。
特性・特徴欄、呪文テキストは行の先頭に全角の*がある行のみをコピーします。上手く活用してください。
■チャットパレット:ヴェルモント・ド・ボーパル(PL=アルフリート) ■レベル:12 パラディン11 ソーサラー1(竜 レッド)/ヘアレンゴン/男性:混沌にして善(CG) 1d20+5 ▼イニシアチブ ▼AC:19 ▼移動速度:30ft./6sq. ▼HP:0/111 ▼一時HP:0 ▼ヒットダイス:10d101d8 ▼習熟ボーナス:4 ■攻撃=========================================== 1d20+6+1 ▼レイピア(銘 Vorpal)での攻撃ロール(妙技) +3+1 ▼レイピア(銘 Vorpal)でのダメージロール[刺突](妙技) 1d20+6 ▼ダガーでの攻撃ロール(軽武器、妙技、投擲(射程20/60ft) ) +3 ▼ダガーでのダメージロール[刺突](軽武器、妙技、投擲(射程20/60ft) ) 1d20+6+2 ▼ハジラウンでの攻撃ロール(妙技) +3+2 ▼ハジラウンでのダメージロール[刺突](妙技) ■能力値判定===================================== 1d20-1 ▼【筋力】能力値判定 1d20+3 ▼【敏捷力】能力値判定 1d20+3 ▼【耐久力】能力値判定 1d20-1 ▼【知力】能力値判定 1d20+1 ▼【判断力】能力値判定 1d20+2 ▼【魅力】能力値判定 ■セーヴィング・スロー============================ 1d20+2 ▼【筋力】セーヴィングスロー 1d20+6 ▼【敏捷力】セーヴィングスロー 1d20+6 ▼【耐久力】セーヴィングスロー 1d20+2 ▼【知力】セーヴィングスロー 1d20+8 ▼【判断力】セーヴィングスロー 1d20+9 ▼【魅力】セーヴィングスロー ■技能============================================ 1d20+6 ▼〈威圧〉【魅】技能判定 1d20+1 ▼〈医術〉【判】技能判定 1d20-1 ▼〈運動〉【筋】技能判定 1d20+3 ▼〈隠密〉【敏】技能判定 1d20+3 ▼〈軽業〉【敏】技能判定 1d20+1 ▼〈看破〉【判】技能判定 1d20+2 ▼〈芸能〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈自然〉【知】技能判定 1d20-1 ▼〈宗教〉【知】技能判定 1d20+1 ▼〈生存〉【判】技能判定 1d20+6 ▼〈説得〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈捜査〉【知】技能判定 1d20+5 ▼〈知覚〉【判】技能判定 1d20+3 ▼〈手先の早業〉【敏】技能判定 1d20+1 ▼〈動物使い〉【判】技能判定 1d20+2 ▼〈ペテン〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈魔法学〉【知】技能判定 1d20+3 ▼〈歴史〉【知】技能判定 ■特徴・特性====================================== * 貴族の特徴 * 貴族の特権 * * ヘアレンゴンの特徴 * 【幸運な足さばき】リアクション * 伏せ・移動力0時不可 * 【ウサギとび】ボーナスアクション/習熟ボーナス/大休憩 * 習熟ボーナス×1.5mのジャンプ 機会攻撃誘発なし * 移動速度0のとき使用できない * 【敏感なウサギ】 * イニシアチブに+習熟ボーナス * パラディンの特徴 * 聖邪感知 * 君は、1回のアクションにより、次の君のターンの終了時までの間、君から60フィート以内にいる完全遮蔽状態でない、セレスチャル、フィーンドまたはアンデッド・クリーチャーの位置を感じ取ることができる。君はその種族(セレスチャル、フィーンドまたはアンデッド)を識別できるが、それ以上の固体情報は分からない。 * 君はこの能力を1+【魅力】修正値に等しい回数使用でき、大休憩を終えるたび、消費した使用回数はすべて回復する。 * 癒しの手 * 君はパラディン・レベル×5点の癒しの力を蓄えておくことができる。この力は大休憩を取ることで回復する。 * 君は、1回のアクションとして、目標のクリーチャーに接触し、蓄えている癒しの力を超えない範囲で好きなだけポイントを消費してHPを回復させることができる。 * また、5ポイント分の癒しの力を消費して、目標から一つの病気か一つの自然の毒を取り除くことができる。君は癒しの力を消費さえすれば、同時に複数の病気や毒を取り除くことができる。 * この能力は、アンデッドや人造クリーチャーには効果を及ぼさない。 * 戦闘スタイル * 祝福の戦士 クレリックの呪文リストから初級呪文二つを選んで修得する。これらの呪文は君にとってパラディン呪文であり、呪文発動能力値は【魅力】である。 * 呪文発動 * 発動:君が準備しているパラディン呪文のうち1つを発動した場合、その呪文レベルと同じかそれ以上のレベルのスロットを1つ消費する。スロットは大休憩をとるごとに回復する。 * 呪文の準備:君は【魅力】修正値+パラディンレベルの半分の数(最低でも1つ)の呪文を準備しておくことができる。準備する呪文は君が呪文スロットを持つレベルの呪文でなければならない。君は大休憩のたびに準備している呪文のリストを変更できる。新しいリストを作成するには、リストに含める呪文ひとつ毎に「その呪文の呪文レベル+1」分以上の時間を掛けなければならない。 * 呪文発動能力値 * パラディンは、聖印を呪文焦点具として使用する。 * 神聖なる一撃 * 君は、近接武器攻撃でクリーチャーにヒットを与えたときに、パラディン呪文スロットを1つ消費することで、追加の光輝ダメージを与えることができる。このダメージは1レベル呪文を消費した場合+2d8、2レベル呪文を消費した場合+3d8と以降1レベルごとに+1d8ずつ増える。最大で+5d8。 * もし、目標がアンデッドかフィーンドであった場合、ダメージが1d8点上昇する。 * 健全なる肉体 君は病気に対する完全耐性を得る。 * 聖なる誓い * 古き者の誓い * 大自然の怒り 君は、1回のアクションにより、幽霊じみた蔦を生やし、君から10フィート以内にいて、君から見える目標のクリーチャー1体へ向けて伸ばすことができる。対象クリーチャーは【筋力】または【敏捷力】セーヴを行い(目標自身がどちらか選択する)、失敗すると拘束状態/Restrainedになる。蔦によって拘束されている間、そのクリーチャーは自分のターンの最後に拘束を解くためのセーヴを行うことができる。セーヴに成功するとクリーチャーは自由の身になり、蔦は消滅する。 * 不義なる者退散 君は、1回アクションにより、聖印を示し、フェイやフィーンドにとって耳に苦痛な古の言葉を口にする。君から30フィート以内にいて、君の声を聞くことができるフェイまたはフィーンドは【判断力】セーヴを行う。セーヴに失敗すると、1分間、退散状態になる。ダメージを受けた場合にも退散状態は終了する。 * 守護戦士 * ・君がクリーチャーに機会攻撃を命中させた場合、そのクリーチャーのそのターンの残り移動速度は0になる。 * ・君から5フィート以内にいるクリーチャーは、たとえ離脱アクションを取ったとしても、君の間合いから脱出する際に機会攻撃を誘発する。 * ・君から5フィート以内にいるクリーチャーが君以外の目標に攻撃を行ったならば、(その目標がこの特技を持っていない限り)、君はリアクションを用いてその攻撃を行ったクリーチャーに対し、1回の近接武器攻撃を行うことができる。 * 追加攻撃 * 防護のオーラ 君自身または君から10フィート以内にいる友好的なクリーチャーがセーヴィング・スローをしなければならないときは常に、セーヴィング・スローに【魅力】ボーナスを加えることができる(最低でも+1)。このボーナスを得るには君が意識がある状態でなければならない。 * 対呪文オーラ * 君自身および君から10フィート以内にいる友好的なクリーチャーは、君に意識がある限り、呪文のダメージに対する抵抗を得る。 * 戦場の術者 * ・君がダメージを受けた時、自身の呪文の集中力を維持するために行う【耐久力】セーヴィング・スローに有利/Advantageを得る。 * ・君はたとえ武器や楯を片手あるいは両手に持っている時でも、呪文の動作要素を満たせる。 * ・敵対的なクリーチャーの移動によって君が機会攻撃の機会を得たとき、君は機会攻撃の代わりにそのクリーチャーに呪文を発動するために自身のリアクションを使用することができる。この呪文は詠唱時間が1アクションでそのクリーチャーだけを対象とするものでなければならない。 * 勇気のオーラ * 君自身または君から10フィート以内にいる友好的なクリーチャーは、君に意識がある限り、恐怖状態にならない。 * 神聖なる攻撃 * 君が近接武器攻撃でクリーチャーにヒットを与えるたび、そのクリーチャーは追加で1d8の[光輝]ダメージを与える。 * ソーサラーの特徴 * 呪文発動 * 初級呪文:1レベルの時点で、君はソーサラー呪文リストから任意の2種類の初級呪文を修得する。さらに、ソーサラーのクラス・レベルを得ることで追加の初級呪文を学んでいく。 * 発動:君が修得しているソーサラー呪文のうち1つを発動した場合、その呪文レベルと同じかそれ以上のレベルのスロットを1つ消費する。スロットは大休憩を終えるごとに回復する。 * 呪文修得数:君は1レベルの時点で、ソーサラー呪文リストから任意の2種類の1レベル呪文を修得する。レベル上昇時に君が修得する呪文はいずれも君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。また、君がソーサラーのクラス・レベルを得るたびに、修得しているソーサラー呪文のうち1つを、ソーサラー呪文リストの中から選んだ任意の呪文と入れ替えることができる。新しい呪文も君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。 * 呪文発動能力値 * ソーサラー呪文には呪文発動能力値として【魅力】を使用する。 * セーヴ難易度は8+習熟ボーナス+【魅力】修正値である。 * 呪文攻撃修正値は習熟ボーナス+【魅力】修正値である。 * ソーサラーは、秘術焦点具を呪文焦点具として使用する。 * 魔力の起源 * 竜の血脈 * 竜の祖先 君は1種類のドラゴンを祖先として選ぶ。 * 竜の防御力 君の最大HPは1点増加する。加えて、レベルが1上昇するたびに最大HPが1点増加する。加えて、君の肌の部分がドラゴンのような薄い鱗に覆われる。君が鎧を着用していないとき、君のACは13+自身の【敏捷力】修正値となる。 ■呪文============================================ ▼呪文セーヴ難易度:13 1d20+5 ▼呪文攻撃ロール ■呪文リスト====================================== ▼初級呪文----------------------------------- * プレスティディジテイション * ショッキング・クラスプ * メイジ・ハンド * ブーミング・ブレード * セイクリッド・フレイム * ガイダンス ▼1レベル呪文(スロット数=4)----------------------------------- [準備○]* コマンド [準備○]* キュア・ウーンズ [準備○]* サンダラス・スマイト [準備○]* シールド [準備○]* エクスペディシャス・リトリート ▼2レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- ▼3レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- [準備×]* プラント・グロウス [準備×]* プロテクション・フロム・エナジー ▼4レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼5レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼6レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼7レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼8レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼9レベル呪文(スロット数=0)-----------------------------------