キャラシートに戻る
キャラクター一覧
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 キャラクターデータベース
|
■簡単な使い方:キャラシーページを開いて"チャットパレット生成"をクリックするだけです。
表示されたテキストエリアのチャットパレットをコピーペーストでオンセツールに移植してください。
特性・特徴欄、呪文テキストは行の先頭に全角の*がある行のみをコピーします。上手く活用してください。
■チャットパレット:マボロシ(ウチナ・マカ)(PL=シン) ■レベル:4 ウォーロック/プロテクター・アアシマール/女:混沌にして善(CG) 1d20+2 ▼イニシアチブ ▼AC:12 ▼移動速度:30ft./6sq. ▼HP:38/38 ▼一時HP:0 ▼ヒットダイス:4d8 ▼習熟ボーナス:2 ■攻撃=========================================== 1d20+4 ▼小型弩での攻撃ロール(装填、矢弾(射程80/320)、両手用) 1d8+2 ▼小型弩でのダメージロール[刺突](装填、矢弾(射程80/320)、両手用) 1d20+4 ▼懐刀での攻撃ロール(軽武器、投擲(20/60)、妙技) 1d4+2 ▼懐刀でのダメージロール[刺突](軽武器、投擲(20/60)、妙技) 1d20+2 ▼小金槌での攻撃ロール(軽武器、投擲(射程20/60)) 1d4 ▼小金槌でのダメージロール[殴打](軽武器、投擲(射程20/60)) ■能力値判定===================================== 1d20+0 ▼【筋力】能力値判定 1d20+2 ▼【敏捷力】能力値判定 1d20+3 ▼【耐久力】能力値判定 1d20+0 ▼【知力】能力値判定 1d20+2 ▼【判断力】能力値判定 1d20+3 ▼【魅力】能力値判定 ■セーヴィング・スロー============================ 1d20+0 ▼【筋力】セーヴィングスロー 1d20+2 ▼【敏捷力】セーヴィングスロー 1d20+3 ▼【耐久力】セーヴィングスロー 1d20+0 ▼【知力】セーヴィングスロー 1d20+4 ▼【判断力】セーヴィングスロー 1d20+5 ▼【魅力】セーヴィングスロー ■技能============================================ 1d20+5 ▼〈威圧〉【魅】技能判定 1d20+2 ▼〈医術〉【判】技能判定 1d20+0 ▼〈運動〉【筋】技能判定 1d20+2 ▼〈隠密〉【敏】技能判定 1d20+2 ▼〈軽業〉【敏】技能判定 1d20+4 ▼〈看破〉【判】技能判定 1d20+3 ▼〈芸能〉【魅】技能判定 1d20+0 ▼〈自然〉【知】技能判定 1d20+0 ▼〈宗教〉【知】技能判定 1d20+2 ▼〈生存〉【判】技能判定 1d20+3 ▼〈説得〉【魅】技能判定 1d20+7 ▼〈捜査〉【知】技能判定 1d20+4 ▼〈知覚〉【判】技能判定 1d20+2 ▼〈手先の早業〉【敏】技能判定 1d20+2 ▼〈動物使い〉【判】技能判定 1d20+3 ▼〈ペテン〉【魅】技能判定 1d20+0 ▼〈魔法学〉【知】技能判定 1d20+0 ▼〈歴史〉【知】技能判定 ■特徴・特性====================================== *観察眼:【知力】あるいは【判断力】を1上昇 *観察眼:あるクリーチャーが、君の理解できる言語を話しており、君がそのクリーチャーをみることができるなら、君は唇の動きを読んで何を話しているか理解することができる。 *観察眼:君は受動【判断力】〈知覚〉および受動【判断力】〈捜査〉値に+5のボーナスを得る。 *暗視:“薄暗い”光の中では自分から60FTまでを“明るい”光の中であるかのように見通せる。また、同じ範囲の暗闇の中を“薄暗い”光の中であるかのように見通せる。暗闇の中で物の色を見分けることはできず、ただ白黒の濃淡のみが見える。 *天上の抵抗力:[光輝]ダメージと[死霊]ダメージに対する抵抗を有する。 *治癒の手:1回のアクションとして1体のクリーチャーに触れることにより、君のレベルに等しい値だけそのクリーチャーのヒットポイントを回復させることができる。この特徴は1度使用すると君が大休憩を終えるまで使用できなくなる。 *光宿す者:初級呪文ライトを習得している。この呪文に関して、君の呪文発動能力値は【魅力】である。 *焼き尽くす光:3レベル以降、君は1回のアクションとしてその身に宿した聖なるエネルギー解き放つことができる。君は両目と口から焼け付くような光を発し、この光は君自身すら焼く。この変化は、1分たつか君がボーナス・アクションとして終了させるまで持続する。その間、君は半径10FTを“明るい”光で照らし、そこからさらに10FTを“薄暗い”光で照らす。その上、君の各ターンの終了時に、君および君から10FT以内のすべてのクリーチャーは君のレベルの半分(端数切り上げ)に等しい[光輝]ダメージを受ける。また、君の各ターンに1回ずつ、“君が攻撃または呪文によってダメージを与えた目標1体に、君のレベルに等しい追加の[光輝]ダメージを与える”ことができる。この特徴は1度使用すると君が大休憩を終えるまで使用できなくなる。 *深淵の触手:君は実体なき触手を魔法的に召喚して敵を攻撃させることができる。君は1回のボーナス・アクションとして、君が見ることのできる60FT以内の一点に、長さ10FTの触手を作る。子の触手は、1分経つか、君がこの特徴を再使用して別の触手を作るまで、持続する。 *海の恩寵:君は水泳移動速度40FTを得て、水中でも呼吸できるようになる。 *呪文スロット:君の呪文スロットはすべて同じレベルである。君は、小休憩または大休憩を終えるたび、消費済みの呪文スロットをすべて回復する。 *契約の恩恵:護符の契約:契約相手から護符を1つ授かる。この護符を身に着けているものは、危機に瀕した際に護符の加護を得られる。護符の着用者が能力値判定に失敗したとき、その判定に1d4を加えてことができる。この利益は君の習熟ボーナスに等しい回数まで使用でき、消費した使用回数は君が大休憩を終えた時点ですべて回復する。この護符を紛失した場合、君は1時間かけて祭儀を行うことで、契約相手から代わりの護符をもらえる。この祭儀は小休憩または大休憩の間にも行える。祭儀を行った時点で、既存の護符は破壊される。君が死ぬと、護符は灰に変わる。 *妖術:影の鎧:メイジ・アーマーを自分自身に対して、回数無制限で、呪文スロットも物質要素も一切消費することなく発動できる。 *妖術:獣の言葉:スピーク・ウィズ・アニマルズを回数無制限で、呪文スロットを一切消費することなく発動できる。 ■呪文============================================ ▼呪文セーヴ難易度:13 1d20+5 ▼呪文攻撃ロール ■呪文リスト====================================== ▼初級呪文----------------------------------- *光(ライト(PHB.285)):種族 *怪光線(エルドリッチ・ブラスト(PHB.224)) *弔いの鐘(トウル・ザ・デッド(XGE.164)) *奇術(プレスティディジテイション(PHB.275)) ▼1レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- [準備×]*言語理解(コンプリヘンド・ランゲージズ(PHB.240))(儀式) [準備×]*アガデュスの鎧(アーマー・オブ・アガデュス(PHB.212)) [準備×]*呪い(へクス(PHB.277)) [準備×]*妖術鎧(メイジ・アーマー(PHB.282)):妖術 [準備×]*動物と会話(スピーク・ウィズ・アニマルズ(PHB.246)):妖術 ▼2レベル呪文(スロット数=2)----------------------------------- [準備×]*破砕(シャター(PHB.243)) [準備×]*鏡像(ミラー・イメージ(PHB.281)) ▼3レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼4レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼5レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼6レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼7レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼8レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼9レベル呪文(スロット数=0)-----------------------------------