キャラシートに戻る
キャラクター一覧
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 キャラクターデータベース
|
■簡単な使い方:キャラシーページを開いて"チャットパレット生成"をクリックするだけです。
表示されたテキストエリアのチャットパレットをコピーペーストでオンセツールに移植してください。
特性・特徴欄、呪文テキストは行の先頭に全角の*がある行のみをコピーします。上手く活用してください。
■チャットパレット:神田甘良 (かんだ・かんら)(PL=8e16) ■レベル:10 ソーサラー、ドルイド、クレリック/ヒューマン/男:真なる中立(TN) 1d20+2 ▼イニシアチブ ▼AC:18 ▼移動速度:30ft./6sq. ▼HP:81/81 ▼一時HP:0 ▼ヒットダイス:1d6+9d8 ▼習熟ボーナス:4 ■攻撃=========================================== 1d20+5+4 ▼ブーミング・ブレード(シャレイリ)での攻撃ロール(5ft以上移動すると2d8[雷鳴]ダメージ) 1d8+5+1d8 ▼ブーミング・ブレード(シャレイリ)でのダメージロール[殴打+[雷鳴](1d8)](5ft以上移動すると2d8[雷鳴]ダメージ) 1d20+5+4 ▼ソーン・ウィップでの攻撃ロール(射程30ft、大型以下なら10ftまで引き寄せる) 2d6 ▼ソーン・ウィップでのダメージロール[刺突](射程30ft、大型以下なら10ftまで引き寄せる) 1d20+5+4 ▼プロデュース・フレイムでの攻撃ロール(射程30ft) 2d8 ▼プロデュース・フレイムでのダメージロール[火](射程30ft) 1d20+5+4 ▼ガイディング・ボルトでの攻撃ロール(目標への次の攻撃が有利) 4d6 ▼ガイディング・ボルトでのダメージロール[光輝](目標への次の攻撃が有利) ■能力値判定===================================== 1d20-1 ▼【筋力】能力値判定 1d20+2 ▼【敏捷力】能力値判定 1d20+3 ▼【耐久力】能力値判定 1d20-1 ▼【知力】能力値判定 1d20+5 ▼【判断力】能力値判定 1d20+1 ▼【魅力】能力値判定 ■セーヴィング・スロー============================ 1d20-1 ▼【筋力】セーヴィングスロー 1d20+2 ▼【敏捷力】セーヴィングスロー 1d20+7 ▼【耐久力】セーヴィングスロー 1d20-1 ▼【知力】セーヴィングスロー 1d20+5 ▼【判断力】セーヴィングスロー 1d20+5 ▼【魅力】セーヴィングスロー ■技能============================================ 1d20+1 ▼〈威圧〉【魅】技能判定 1d20+9 ▼〈医術〉【判】技能判定 1d20-1 ▼〈運動〉【筋】技能判定 1d20+2 ▼〈隠密〉【敏】技能判定 1d20+2 ▼〈軽業〉【敏】技能判定 1d20+5 ▼〈看破〉【判】技能判定 1d20+1 ▼〈芸能〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈自然〉【知】技能判定 1d20+3 ▼〈宗教〉【知】技能判定 1d20+5 ▼〈生存〉【判】技能判定 1d20+1 ▼〈説得〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈捜査〉【知】技能判定 1d20+5 ▼〈知覚〉【判】技能判定 1d20+2 ▼〈手先の早業〉【敏】技能判定 1d20+5 ▼〈動物使い〉【判】技能判定 1d20+5 ▼〈ペテン〉【魅】技能判定 1d20+3 ▼〈魔法学〉【知】技能判定 1d20-1 ▼〈歴史〉【知】技能判定 ■特徴・特性====================================== *◆ソーサラー(1レベル) *呪文発動:CHA(セーヴ13/ボーナス+5) *▼魔力の起源:神の魂 *神々の恩寵:セーヴか攻撃ロールが失敗したとき2d4を加えることができる(1回/休憩) *◆ドルイド(4レベル) *呪文発動:WIS(セーヴ17/ボーナス+9)、大休憩で再選択、儀式発動可 *自然の化身【アクション ⇔自身】2時間の間、CR1/2までの飛行移動速度を持たない野獣クリーチャーに変身する。(2回/休憩) *野生の相棒【アクション】物質要素なしでファインド・ファミリアーを発動できる。ただし、クリーチャー種別がフェイであり、2時間で消える。(自然の化身の回数を使用) *▼星々の円環 *星界図:星界図に触れている間、ガイダンス、ガイディング・ボルトを習得する。また、ガイディング・ボルトを(4回/大休憩)無料発動できる。 *星座形態【ボーナス・アクション ⇔自身】10分間、聖杯/弓使い/龍のいずれかの星座の姿を取る。10ftを明るい、さらに10ftを薄暗い光で照らす。(自然の化身の回数を使用) *聖杯座:呪文スロットを消費してhp回復するとき、30ft以内の別のクリーチャー(自身も可)のhpも(1d8+5)点回復できる。 *弓使い座:60ft以内のクリーチャー1体に遠隔呪文攻撃。ヒットすると1d8+5[光輝]ダメージ。以降自分のターンにボーナス・アクションで再使用できる。 *龍座:INTセーヴ/WISセーヴ/精神集中のCONセーヴで9以下が出たら10が出たものとして扱う。 *◆クレリック(5レベル) *呪文発動:WIS(セーヴ17/ボーナス+9)、大休憩で再選択、儀式発動可 *神性伝導(1/休憩) *神性伝導:アンデッド退散【アクション ⇔自身 ○半径30ft(アンデッドのみ) WIS(DC17)】セーヴに失敗した目標の内、脅威度1/2までのものは即座に破壊され、それ以外は1分経つかダメージを受けるまで"退散"する。"退散"中は自分のターンをこのクリーチャーから離れることに費やす。アクションは早足か、移動を妨げる効果を脱するために使う。どこへも移動できない場合は回避アクションを行える。リアクションを行えず、このクリーチャーの30ft以内に自発的に近寄れない。 *神性伝導:神力活用【ボーナス・アクション】使用済みの2レベルまでの呪文スロットを1つ回復。(1回/大休憩) *▼黄昏の領域 *夜の目:300ftまでの暗視を持つ *夜の目【アクション ⇔10ft 5体】1時間、目標に300ftの暗視を与える。(1回/大休憩、呪文スロット消費で再使用可能) *用心の祝福【アクション ⇔接触 1体】目標が次に行うイニシアチブ判定に有利を与える。目標がイニシアチブをロールするか、この特徴を再使用すると終了する。 *神聖伝導:黄昏の聖域【アクション ⇔自身 ○半径30ft】1分間範囲内は薄暗い光に包まれる。範囲は術者と共に移動する。範囲内でターンを終了したクリーチャー(自身含む)に次のいずれかの利益を与えられる;(1)1d6+5の一時的hpを与える (2)恐怖または魅了効果を1つ終了させる ■呪文============================================ ▼呪文セーヴ難易度:17 1d20+9 ▼呪文攻撃ロール ■呪文リスト====================================== ▼初級呪文----------------------------------- *◆ソーサラー(4つ) *ブーミング・ブレード(Lv5)【アクション ⇔自身】5ft以内の目標に武器による近接攻撃。ヒットすると追加の1d8[雷鳴]ダメージを与える。また、攻撃の目標は術者の次のターン開始時までに自発的に5ft以上移動すると2d8[雷鳴]ダメージを受ける。(TCoE115) *シェイプ・ウォーター【アクション ⇔30ft □一辺5ft】水を操る;(1)5ftまで移動させる (2)1時間、形状を変化させて動かす (3)1時間、色や透明度を均一に変える (4)1時間、凍らせる。最大2つまで稼働できる。(XGtE157) *メイジ・ハンド【アクション ⇔30ft】1分間、浮遊する手を召喚する。アクションで30ftまで動かして物体の操作を行える。魔法のアイテムは起動できず、重さは10ポンド(約4.5kg)が限界。(PHB282) *(C)ダンシング・ライツ【アクション ⇔120ft】1分間、最大4つまでの空中に浮かぶ明かりを作り出す。それぞれは半径10ftを薄暗い明るさに照らす。ボーナス・アクションで60ftまで移動させることができるが、それぞれが20ft以内になければならない。(PHB250) *◆ドルイド:星界図 *(C)ガイダンス【アクション ⇔接触 1体】目標は1分以内に行う1回の能力値判定に1d4を加算できる(後から足せる)。(PHB229) *◆ドルイド(3つ) *ソーン・ウィップ(Lv5)【アクション ⇔30ft 1体 近接呪文攻撃 2d6[刺突]】ヒットしたとき、目標が大型以下なら10ftまで引き寄せる。(PHB249) *プロデュース・フレイム(Lv5)【アクション ⇔30ft 1体 遠隔呪文攻撃 2d8[火]】炎を投げつけて攻撃する。投げずに手中に持っておくこともできる。10分間燃え続け、術者と所持品には害がない。10ftを明るい、さらに10ftを薄暗い光で照らす。(PHB276) *シャレイリ【ボーナス・アクション ⇔接触】1分間、クラブまたはクォータースタッフを魔法の武器にする。近接攻撃を呪文発動能力値で行うことができ、ダメージが1d8になる。再発動するか手を離すと終了する。(PHB244) *◆クレリック(4つ) *セイクリッド・フレイム(Lv5)【アクション ⇔60ft 1体 DEX(DC17) 2d8[光輝]/無効】目標は遮蔽による利益を受けない。(PHB248) *トウル・ザ・デッド(Lv5)【アクション ⇔60ft 1体 WIS(DC17) 2d8[死霊]/無効】ダメージは目標の現在hpが最大値より減っている場合2d12になる。(XGtE163) *メンディング【1分 ⇔接触】物体1つの傷や裂け目を修理する。1ftに収まる傷は跡形もなく修理する。(PHB283) *ソーマタージー【アクション ⇔30ft】超自然的な力の表れを発生させる;(1)1分間、声量が3倍になる (2)1分間、炎を爆ぜさせたり、明るさや色を変えたりする (3)地面を揺らす(無害) (4)一瞬の音を作り出す (5)施錠されていない扉や窓を勢いよく開けたり締めたりする (6)1分間、両目の外見を変える。最大3つまで同時に稼働できる。(PHB249) ▼1レベル呪文(スロット数=4)----------------------------------- [準備×]*◆ソーサラー:神の魔法 *(C)プロテクション・フロム・イーヴル・アンド・グッド【アクション ⇔接触 1体】10分間、目標は特定の種別(アンデッド、異形、エレメンタル、セレスチャル、フィーンド、フェイ)のクリーチャーから守られる;(1)それらから目標への攻撃は不利を受ける (2)目標はそれらに魅了や恐怖状態にされず、憑依もされない。すでにされているなら、その効果に対するセーヴに有利を得る。(PHB276) [準備×]*◆ソーサラー:準備呪文(2つ) *シールド【リアクション ⇔自身】攻撃がヒットするか、マジック・ミサイルの目標となったとき発動する。次のターン開始時までAC+5。マジック・ミサイルは無効。(PHB242) *アブソーブ・エレメンツ【リアクション ⇔自身】[酸] [電撃] [火] [雷鳴] [冷気] ダメージを受けたとき発動する。次の自分のターン開始時まで、そのダメージ種別に抵抗を得る。また、次のターンに初めてヒットさせた近接攻撃で同じダメージ種別の1d6の追加ダメージを加える。(高レベル版:ダメージ+1d6/レベル)(XGtE148) [準備×]*◆ドルイド:野生の相棒(自然の化身の回数を使用して発動) *ファインド・ファミリアー(野生の相棒)【1アクション ⇔10ft】自然の化身を1回消費することで、2時間の間、1体の動物の姿をした霊を従者にする。(1)100ftにいる間テレパシーで意思疎通できる。(2)1アクションで1ラウンド使い魔の感覚を借用できる(効果中、本体は盲目・聴覚喪失)。(3)1アクションで退去または30ft以内に再出現させることができる。(4)100ft以内にいる間、射程:接触の呪文を使い魔を起点に発動できる。(PHB266) [準備×]*◆ドルイド:星界図※大休憩に4回ガイディング・ボルトを無料発動できる *ガイディング・ボルト【アクション ⇔120ft 1体 遠隔呪文攻撃 4d6[光輝]】ヒットした場合目標に対する次の攻撃ロールは有利を得る(術者の次のターン終了時まで)。(高レベル版:ダメージ+1d6/レベル)(PHB229) [準備×]*◆ドルイド:準備呪文(合計9個) *サンダーウェイヴ【アクション ⇔自身 ▽15ft CON(DC17) 2d8[雷鳴]/半減】セーヴに失敗した目標は遠ざかる方向に10ft押しやられる。300ftに雷鳴が鳴り響く。(高レベル版:ダメージ+1d8/レベル)(PHB241) *スネア【1分 ⇔接触 ○半径5ft DEX(DC17)】地面に8時間持続する罠を仕掛ける。<捜査>(DC17)に成功しなければ気付けない。罠を踏んだ小型〜大型のクリーチャーは、セーヴに失敗すると地上3ftに逆さ吊りで拘束状態になる。目標はターン終了時に再セーヴできる。あるいは、目標または他のクリーチャーが1回のアクションで罠に対する<魔法学>(DC17)に成功すれば解除できる。(XGtE160) *(R)スピーク・ウィズ・アニマルズ【アクション ⇔自身】10分間、野獣と音声で意思疎通できる。(PHB246) *(C)(R)ディテクト・マジック【アクション ⇔自身】10分間、30ft以内の魔法の存在を感知する。また、アクションで見えているクリーチャーや物体の帯びている魔法の系統を調べられる。厚さ1ftの石、1インチの金属、鉛の薄板、3ftの木材や土壁に妨害される。(PHB253) [準備×]*◆クレリック:領域呪文 *スリープ【アクション ⇔90ft ○半径20ft】1分間、範囲内の目標を眠らせる。目標のhpの合計が5d8以下になるように、現在hpが低い順に作用を受ける。目標はダメージを受けるかアクションで揺り起こされるまで気絶状態になる。アンデッド、魅了に完全耐性を持つクリーチャーは作用を受けない。(高レベル版:hp合計+2d8/レベル)(PHB248) *(C)フェアリー・ファイアー【アクション ⇔60ft □一辺20ft DEX(DC17)】1分間、セーヴに失敗したクリーチャーは薄暗い明かりを放ち、不可視状態の利益を得られない。目標に対する攻撃は有利を得る。(PHB268) [準備×]*◆クレリック:準備呪文(合計10個) *ヒーリング・ワード【ボーナス・アクション ⇔60ft 1体】目標のhpを(1d4+5)点回復する。アンデッド・人造クリーチャーには無効。(高レベル版:回復量+1d4/レベル)(PHB263) *コマンド【アクション ⇔60ft 1体 WIS(DC17)】一言の命令を発する。目標はセーヴに失敗すると、次のターンを命令に従うことに費やす。アンデッドまたは術者の言語を理解できない目標には無効。目標を直接的に傷つけるような命令はできない。(高レベル版:目標+1体/レベル;ただし目標同士は30ft以内にいること)(PHB237) ▼2レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- [準備×]*◆ドルイド:準備呪文(合計9個) *(C)サモン・ビースト【アクション ⇔90ft】1時間、野獣の霊を召喚する。陸水空のいずれかを選ぶ。術者と同じイニシアチブで、術者の直後にターンを行う。口頭の命令に従う(アクション不要)。命令がない場合回避アクションを行い、危険を避けるように移動する。(高レベル版:データブロックが置き換わる)(TCoE111) *(C)パス・ウィズアウト・トレイス【アクション ⇔自身】1時間、術者と30ft以内の仲間は<隠密>に+10のボーナスを得る。足跡その他の痕跡を残すことはなく、魔法以外で追跡されない。(PHB260) *(R)(C)ビースト・センス【アクション ⇔接触 1体(野獣)】1時間、アクションを費やすことで目標の感覚を通して見聞きできるようになる。アクションで感覚を戻すまで続く。自分自身の周囲には盲目かつ聴覚喪失になる。(PHB263) *(C)ヒーリング・スピリット【ボーナス・アクション ⇔60ft □一辺5ft】1分間、自然の精霊を呼び出す。見えているクリーチャーがターン中はじめて精霊と同じ場所に入るか、精霊と同じ場所でターンを開始したとき、目標を1d6回復できる(アクション不要)。人造・アンデッドは不可。精霊は(1+5)回だけ回復すると消え去る。術者はボーナス・アクションで精霊を30ftまで移動させることができる(見えている場所であること)。(高レベル版:回復量+1d6/レベル)(XGtE166) *(R)オーギュリィ【1分 ⇔自身】30分以内に行う行動の結果について占う。DMは予兆(吉/凶/吉にして凶/いずれでもなし)を選ぶ。大休憩までに2回以上発動するとランダムな結果になる可能性がある(1回ごとに25%ずつ累積)。(PHB225) [準備×]*◆クレリック:領域呪文 *シー・インヴィジビリティ【アクション ⇔自身】1時間、不可視のクリーチャーや物体、エーテル界を見ることができる。(PHB242) *(C)ムーンビーム【アクション ⇔120ft ○半径5ft、高さ40ft CON(DC17) 2d10[光輝]/半減】1分間、範囲内が薄暗い明るさの光に満たされる。ターン中範囲内に初めて入るか、範囲内でターンを開始したクリーチャーはセーヴに失敗するとダメージを受ける。変身生物はセーヴに不利を受け、失敗すると本来の姿に戻り、範囲内で再変身できない。1アクションで60ftまで移動させることができる。(高レベル版:ダメージ+1d10/2レベル)(PHB281) [準備×]*◆クレリック:準備呪文(合計10個) *エイド【アクション ⇔30ft 3体】8時間、目標の最大hpと現在hpが5ポイント増加する。(高レベル版:増加hp+5/レベル)(PHB223) *スピリチュアル・ウェポン【ボーナス・アクション ⇔60ft 近接呪文攻撃 1d8+5[力場]】1分間、射程内に武器を呼び出す。発動時、武器から5ft以内のクリーチャー1体に1回の攻撃を行える。以降ボーナス・アクションで20ftまで移動させて攻撃できる。(高レベル版:ダメージ+1d8/2レベル)(PHB247) *レッサー・レストレーション【アクション ⇔接触 1体】病気1種類、あるいは聴覚喪失、毒、麻痺、盲目のいずれか1種類を終了させる。(PHB288) ▼3レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- [準備×]*◆クレリック:領域呪文 *(C)オーラ・オヴ・ヴァイタリティ【アクション ⇔自身 ○半径30ft】1分間、術者を中心にオーラが広がる。範囲は術者と共に移動する。ボーナス・アクションで範囲内のクリーチャー1体(自身含む)のhpを2d6回復させることができる。(PHB225) *(R)レオムンズ・タイニイ・ハット【1分 ⇔自身 ○半径10ft】8時間、範囲を力場のドームで覆う。術者以外に中型以下のクリーチャー9体までが収まる。大型以上または10体以上いると失敗する。発動時に範囲内にいたクリーチャーと物体は自由に出入りできるが、それ以外のクリーチャーや物体、呪文は入れない。外側からは不透明な任意の色で、内側からは透明である。(PHB288) [準備×]*◆クレリック:準備呪文(合計10個) *(C)スピリット・ガーディアンズ【アクション ⇔自身 ○半径15ft WIS(DC17) 3d8[光輝]/半減】10分間、守護霊を召喚する。ターン中に初めて範囲に入るとき、および範囲内で自分のターンを開始するとき、セーヴに失敗したら3d8[光輝]ダメージ(成功で半減)。術者が悪なら[死霊]になる。範囲内のクリーチャーは移動速度が半減する。発動時に選んだクリーチャーは効果を受けない。(高レベル版:ダメージ+1d8/レベル)(PHB247) *ディスペル・マジック【アクション ⇔120ft 1つ】クリーチャー・物体・魔法的効果1つを選ぶ。目標に作用している3レベル以下の呪文はすべて終了する。4レベル以上の効果は1つずつに対して呪文発動能力値による能力値判定を行う(DC10+呪文レベル)。(高レベル版:使用した呪文スロット以下の呪文が自動終了する)(PHB252) *タンズ【アクション ⇔接触 1体】1時間、目標は耳にしたあらゆる言語を理解し、目標の発する言語を耳にした者は、1種類以上の言語を理解できるものは皆、目標の話を理解する。(PHB250) *アニメイト・デッド【1分 ⇔10ft 1体】中〜小型の人型生物の骸骨か死体を選び、アンデッドクリーチャーとして蘇らせる。骸骨はスケルトン、死体はゾンビになる(詳細はDMが決定)。目標が60ft以内にいる限り、術者はボーナス・アクションで念じることで命令を与えられる。複数を制御している場合は1回で任意の数に同一の命令を送れる。命令がなければ目標は身を守る以外の行動をしない。目標は24時間たつと命令を受け付けなくなり、延長するためにはこの呪文を再発動する必要がある。延長する場合は1度の発動で4体を対象にできる。(高レベル版:目標+2体/レベル)(PHB215) *スピーク・ウィズ・デッド【アクション ⇔10ft 1つ】10分間、死体に生命のようなものを与え、5つまでの質問に答えさせる。回答には口が必要で、アンデッドや10日以内に同じ呪文の対象になったことがある目標には失敗する。(PHB246) ▼4レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- ▼5レベル呪文(スロット数=2)----------------------------------- ▼6レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼7レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼8レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼9レベル呪文(スロット数=0)-----------------------------------