キャラシートに戻る
キャラクター一覧
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 キャラクターデータベース
|
■簡単な使い方:キャラシーページを開いて"チャットパレット生成"をクリックするだけです。
表示されたテキストエリアのチャットパレットをコピーペーストでオンセツールに移植してください。
特性・特徴欄、呪文テキストは行の先頭に全角の*がある行のみをコピーします。上手く活用してください。
■チャットパレット:ムジカ(Lv8)(PL=えぴせんたこ) ■レベル:8 バード〈知の楽派〉/ティーフリング/男:混沌にして中立(CN) 1d20+3 ▼イニシアチブ ▼AC:14 ▼移動速度:30ft./6sq. ▼HP:43/43 ▼一時HP:0 ▼ヒットダイス:8d8 ▼習熟ボーナス:3 ■攻撃=========================================== 1d20++2+3 ▼レイピアでの攻撃ロール() 1d8+2 ▼レイピアでのダメージロール[妙技]() 1d20+ ▼ヴィシャス・モッカリィでの攻撃ロール(精神) 2d4 ▼ヴィシャス・モッカリィでのダメージロール[](精神) 1d20+ ▼サンダーウェイブでの攻撃ロール(4.5m/15フィートの立方体) 2d8 ▼サンダーウェイブでのダメージロール[](4.5m/15フィートの立方体) 1d20+ ▼ディソナント・ウィスパーズでの攻撃ロール(精神) 3d6 ▼ディソナント・ウィスパーズでのダメージロール[](精神) 1d20+ ▼へリッシュ・リビュークでの攻撃ロール(火 18m/60フィート) 3d10 ▼へリッシュ・リビュークでのダメージロール[](火 18m/60フィート) 1d20+ ▼ライトニング・ボルトでの攻撃ロール(電撃) 8d6 ▼ライトニング・ボルトでのダメージロール[](電撃) ■能力値判定===================================== 1d20-1 ▼【筋力】能力値判定 1d20+2 ▼【敏捷力】能力値判定 1d20+0 ▼【耐久力】能力値判定 1d20+1 ▼【知力】能力値判定 1d20+1 ▼【判断力】能力値判定 1d20+5 ▼【魅力】能力値判定 ■セーヴィング・スロー============================ 1d20-1 ▼【筋力】セーヴィングスロー 1d20+5 ▼【敏捷力】セーヴィングスロー 1d20+0 ▼【耐久力】セーヴィングスロー 1d20+1 ▼【知力】セーヴィングスロー 1d20+1 ▼【判断力】セーヴィングスロー 1d20+8 ▼【魅力】セーヴィングスロー ■技能============================================ 1d20+6 ▼〈威圧〉【魅】技能判定 1d20+2 ▼〈医術〉【判】技能判定 1d20+2 ▼〈運動〉【筋】技能判定 1d20+3 ▼〈隠密〉【敏】技能判定 1d20+5 ▼〈軽業〉【敏】技能判定 1d20+4 ▼〈看破〉【判】技能判定 1d20+11 ▼〈芸能〉【魅】技能判定 1d20+4 ▼〈自然〉【知】技能判定 1d20+2 ▼〈宗教〉【知】技能判定 1d20+2 ▼〈生存〉【判】技能判定 1d20+6 ▼〈説得〉【魅】技能判定 1d20+4 ▼〈捜査〉【知】技能判定 1d20+7 ▼〈知覚〉【判】技能判定 1d20+6 ▼〈手先の早業〉【敏】技能判定 1d20+1 ▼〈動物使い〉【判】技能判定 1d20+6 ▼〈ペテン〉【魅】技能判定 1d20+2 ▼〈魔法学〉【知】技能判定 1d20+2 ▼〈歴史〉【知】技能判定 ■特徴・特性====================================== *暗視:”薄暗い”光の中では自分から18m/60フィートまでを”明るい”光の中であるかのように見通せる。暗闇の中では白黒の濃淡のみ。 *地獄の抵抗力:[火]ダメージに対する抵抗を有する。 *地獄の血の遺産:ソーマタージーの修得。へリッシュ・リビュークをLv2呪文として1回発動(大休憩で回復)(Lv3)。ダークネスを1回発動可能(大休憩で回復)(Lv5)。これらの呪文発動能力値は【魅力】。 *バードの声援 *なんでも屋:習熟ボーナスがない能力値判定に習熟ボーナスの半分(切り捨て)を加える。+1 *習熟強化:既に得ている技能習熟の中の2つの習熟ボーナスを2倍にする。(知覚、芸能) *声援高速回復:小休憩または大休憩でバードの声援の使用回数を全回復。 *心を守る歌: 6レベルの時点で君は、精神に影響を与える効果を、楽の音や力ある言葉をもってさえきることができるようになる。君は1回のアクションとして演奏を開始できる。この演奏は次の君のターンの終了時まで続く。この期間の間、君ならびに君から9m(30フィート)以内にいる友好的なクリーチャーはすべて、恐怖状態や魅了状態をもたらす効果に対するセーヴィング・スローに有利を得る。 *言葉の刃: 3レベル以降、君は機知をもって他者の注意をひき、まごつかせ、自信を奪い、胸前をにぶらせる術を身につける。君から見え、かつ君から18m (60フィート)以内にいるクリーチャーが、攻撃ロール、能力値判定、ダメージ・ロールのいずれかを行なう際、君はリアクションを用いて“バードの声援”の使用回数を1回消費し、声援ダイスを1個 ロールして、その結果をクリーチャーのロール結果から引くことがで きる。この特徴を使うかどうかを決めるのは、クリーチャーがロールを行なった後でよいが、DMが攻撃ロールや能力値判定の成否を宣言するより前/クリーチャーがダメージを与えるより前でなければならない。相手クリーチャーが君の声を聞くことができない場合や、 相手クリーチャーが魅了状態に完全耐性を有する場合、そのクリーチャーはこの能力に対して完全耐性を有する。 *魔法の秘密追加:6レベルの時点で、君はあらゆるクラスの呪文の中から2つの呪文を修得できる。ただしこのとき選択する呪文は君が発動できるレベルのものか、あるいは初級呪文でなければならない。ここで選択した呪文は、君にとってはバード呪文となるが、「バード」表の「呪文修得数」の数字には含まれない。 ■呪文============================================ ▼呪文セーヴ難易度:16 1d20++3+5 ▼呪文攻撃ロール ■呪文リスト====================================== ▼初級呪文----------------------------------- *ヴィシャス・モッカリィ *ダンシング・ライツ *プレスティディジテイション *ソーマタージー(特徴) ▼1レベル呪文(スロット数=4)----------------------------------- [準備×]*サンダーウェイブ [準備×]*ディソナント・ウィスパーズ [準備×]*スリープ [準備×]*ヒーリング・ワード [準備×]*ベイン [準備×]*ターシャズ・ヒディアス・ラフター [準備×]*アーマー・オヴ・アガデュス(クラス特徴) ▼2レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- [準備×]*サイレンス [準備×]*へリッシュ・リビューク(種族特徴) [準備×]*ダークネス(種族特徴) ▼3レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- [準備×]*ディスペル・マジック [準備×]*レオムンズ・タイニイ・ハット [準備×]*ライトニング・ボルト(クラス特徴) ▼4レベル呪文(スロット数=2)----------------------------------- [準備×]*コンフュージョン [準備×]*フリーダム・オヴ・ムーブメント ▼5レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼6レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼7レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼8レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼9レベル呪文(スロット数=0)-----------------------------------