変更を破棄してキャラシーに戻る
キャラクター一覧
画像URL
タグ:半角スペース区切り
リスト・検索に表示しない
キャラクター名
属性
秩序にして善(LG)
中立にして善(NG)
混沌にして善(CG)
秩序にして中立(LN)
真なる中立(N)
混沌にして中立(CN)
秩序にして悪(LE)
中立にして悪(NE)
混沌にして悪(CE)
プレイヤー名
最終更新:2025/05/11 13:16
クラス
レベル
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
経験値
種族
サイズ
超小型
小型
中型
大型
超大型
巨大
性別
年齢
身長
ft
inch
cm
体重
lb.
kg.
神格
パーティ・所属
メモ欄
イニシアチブ
【敏捷力】
その他
AC
敏捷
防具
盾
その他
【敏】
【敏】(最大2)
なし
移動速度
基本
防具
アイテム
その他
特殊な移動
能力値
割振
種族
成長
現在値
能力値
能力値
修正
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【筋力】
STR
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【敏捷力】
DEX
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【耐久力】
CON
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【知力】
INT
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【判断力】
WIS
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【魅力】
CHA
ポイント残:
インスピレーション
習熟ボーナス
セーヴィング・スロー
セーヴ
能力修正
その他
習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
【敏捷力】
【耐久力】
【知力】
【判断力】
【魅力】
ヒットポイント
最大HP
HP現在値
一時的HP
ヒットダイス
死亡セーヴ
成功
失敗
技能:SKILLS
技能値
技能名
能力
習熟
その他
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】
〈医術〉
MEDICINE
【判】
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】
〈隠密〉
STEALTH
【敏】
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】
〈看破〉
INSIGHT
【判】
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】
〈自然〉
NATURE
【知】
〈宗教〉
RELIGION
【知】
〈生存〉
SURVIVAL
【判】
〈説得〉
PERSUASION
【魅】
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】
〈魔法学〉
ARCANA
【知】
〈歴史〉
HISTORY
【知】
受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃
攻撃
ボーナス
ダメージ
型
備考
魔力点:2 <使い魔・アウル(ふくろう)> 超小型・フェイ・無属性 AC:11 hp:1 移動速度:飛行18m(60フィート) 技能:〈隠密〉+3、〈知覚〉+3 感覚:暗視36m(120フィート)、受動〈知覚〉13 かすめ飛び:このアウルは飛行によって敵の間合いから出る際に機会攻撃を誘発しない。 鋭敏聴覚&視覚:このアウルは聴覚または視覚に基づく【判断力】〈知覚〉判定に有利を得る。
背景 BACK GROUND
背景名:魔女の家 君は孤児であり、赤子の頃に修道院の前に捨て置かれた。 ただ、布切れに包まれていたが、なぜか唯一、鍵の束を手に握っていたという。 君は子どものない夫婦に引き取られ育った。 物心が付く頃、君が大切にするべきものだと言われて、その鍵の束を渡された。 古臭く重たい金属の塊を、最初は疎ましく思ったが、やがて親しみを持つようになった。 そんなある夜、鍵が温かな光を発していることに気がついた。 君が鍵を手に取ると、中空に金属でできた鍵穴が現れた。 鍵を差し込み回すと、君の部屋は一変し、奇妙なオブジェや書物、大きな釜のある 不思議な家へと迷い込んでしまった。 君が周囲の変容に驚いていると、立てかけられた一本のホウキが浮かび、君に近づいてきた。 そして、「ワシはこの家の主であるが、故あってこのようなホウキの姿になってしまった。お前に魔法の知識を授けるゆえ、この姿の呪いを解くことを手伝うように。」と、申し付けられる。 以来、君は夜な夜なこの奇妙な魔女の家に通い、魔法の手ほどきを受けている。 習熟:〈魔法学〉、〈歴史〉 言語習熟:地下共通語、エルフ語 道具習熟:錬金術用具 取得特技:《呪文修正のたしなみ》(ターシャの万物釜P81) 特徴:魔女の家の鍵 君は魔女の家の鍵を持っている。 1回のアクションとして、疑似次元界にある魔女の家への扉を開くことが出来る。 大型以下のサイズのクリーチャーは、この扉を通って、魔女の家に入ることが出来る。 この扉は、君が1回のアクションとして閉じるまで開いている。 魔女の家は、10体までの中型クリーチャーがくつろげるだけのスペースを有し、この中に道具などをおいておくことも可能である。 魔女の家から出るときは、君が再び鍵を用いて1回のアクションとして、通常の次元界に通じる扉を開くことが出来る。 この時出現する場所は、君が以前、この鍵を用いて入ってきた場所と同一となる。 装備:魔女のホウキ 君は魔女が身を転じた魔法のホウキを持っている。 これは君の魔法の師であり、奇妙な家族の一員のようなものだ。 要同調 ・このホウキは秘術の焦点具である。 ・このホウキを手にし、1回のボーナスアクションとして自身の任意の呪文スロットを消費することが出来る。そうしたならば、その呪文スロットに等しい値の魔力点を得ることが出来る。この魔力点は君が大休憩を取るまで継続する。 ・君はこのホウキと同調する際、ソーサラーの呪文修正を2つ選択する。その同調の間、君はこのホウキを手にしている限り、その呪文修正を使用することが出来る。 ・上記とは別に、君はこのホウキと同調し、ホウキを手にしている間、呪文修正として以下の特徴を得る。 空飛ぶホウキ 呪文発動時、君は魔力点2点を消費することで、このホウキを手にしている限り飛行速度60を得る。この効果は1分間続く。
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
物腰は丁寧で、誰にでも敬語を使う。 寡黙で人見知り。 美しい花や、猫など小動物が好き。 常にホウキを携帯している。
尊ぶもの IDEALS
家族と友人。 人は一人では生きていけない。
関わり深いもの BONDS
自分の身を守れない弱い者のために戦いたい。常にその味方でいたい。
弱味 FLAWS
孤児を見ると動揺、同情してしまう。 虫が苦手。
その他設定など
「サーシャ」は、響きというか音からきた名前。 「ヴェーチェル」は、ロシア語で「風」。 赤い髪。 琥珀色の瞳。 みなしご。 修道院の前に捨てられ、リバルカ村の子供のいない老夫婦の養子になった。 幼い頃から、魔法の才能の片鱗を見せる。 村で育ったが、養親が無理をして学費を出してくれ、クラベク王国の首都モフクバにある魔法大学に進学、優秀な成績で卒業した。 今回、リバルカ村には里帰りでやって来た。
その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
<言語> 共通語、地下共通語、エルフ語 <習熟> 防具:―― 武器:ダガー、ダーツ、スリング、クオータースタッフ、ライト・クロスボウ 道具:錬金術用具
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
金貨(GP)
エレクトラム貨(EP)
銀貨(SP)
銅貨(CP)
貨幣総重量
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名
重量
数量
貨幣・装備総重量:
lb.
特徴・特性 FEATURES & TRAITS
<ヒューマンの特徴> 能力値上昇:2種類の別々の能力値が1ずつ上昇する。→敏捷力、知力 技能:任意の1つの技能に習熟する。→自然 特技:任意の1つの特技を得る。→呪文狙撃手 <特技・呪文狙撃手> ・攻撃ロールを必要とする呪文を発動する際、その呪文の射程は2倍になる。 ・遠隔呪文攻撃を行なう際、1/2遮蔽および3/4遮蔽を無視する。 ・攻撃ロールを必要とする初級呪文を1つ修得する。→ファイアー・ボルト <特技・呪文修正のたしなみ> ・ソーサラーの選択肢から選んだ2種類の呪文修正能力を得る。1つの呪文を発動する時には、特に書かれていない限り、1つの呪文修正能力しか使用できない。 ・呪文修正能力に使うための魔力点を2点得る(この魔力点は、他の源から得ている魔力点と加算される。ただし、この魔力点は呪文修正能力にしか使えない)。大休憩を終えるたび、消費した魔力点はすべて回復する。 <呪文修正・呪文発動秘匿> 呪文を発動するさい、魔力点を1消費してその呪文を動作要素も音声要素も一切なしで発動できる。 <呪文修正・呪文射程延長> 射程が1.5m(5フィート)以上の呪文を発動する場合、魔力点を1消費して呪文の射程を2倍にできる。 また、射程が“接触”の呪文を発動する場合、魔力点を1消費して呪文の射程を9m(30フィート)にできる。 <呪文修正・呪文持続時間延長> 持続時間が1分以上の呪文を発動するさい、魔力点を1消費してその持続時間を2倍にできる。ただし、これにより持続時間は最大でも24時間にしかならない。 <呪文修正・呪文二重化> 本来ただ1体のクリーチャーのみを目標とし、かつ射程距離が“自身”でない呪文を発動するさい、魔力点をその呪文のレベルに等しい値(初級呪文の場合は1)だけ消費し、射程距離内にいる2体目のクリーチャーをもその呪文の目標とすることができる。 二重化できる呪文は、その呪文の今回のレベルにおいては2体以上のクリーチャーを目標に“できない”ものに限る。 <初級呪文> 1レベルの時点で、任意の3つの初級呪文を習得している。レベルアップにともない、追加でウィザードの初級呪文を学んでゆく。 <呪文書> 1レベルの時点で、任意の6つの1レベル・ウィザード呪文を収めた呪文書を有している。 <呪文の準備と発動> 呪文を1つ発動するには、その呪文のレベル以上のスロットを1つ消費せねばならない。 大休憩を終えたなら、消費した呪文スロットをすべて回復する。 “自分が発動可能なウィザード呪文”を選択し、リストを作成する(リストにある呪文が、準備した呪文になる)。 呪文書にある中から(【知力】修正値+ウィザード・レベル)=4+6=10個を準備できる。 呪文を発動しても、その呪文が“いま準備している呪文”のリストから消え去るわけではない。 大休憩を終了するたびに、準備している呪文のリストを変更できる。 <呪文発動能力値> ・呪文のセーヴ難易度=8+習熟ボーナス+【知力】修正値=8+3+4=15 ・呪文攻撃の修正値=習熟ボーナス+【知力】修正値=3+4=7 <儀式発動> あるウィザード呪文に(儀式)のタグが付いており、かつその呪文が呪文書にあるなら、その呪文を儀式として発動できる。その呪文を準備している必要はない。 <呪文発動の焦点具> ウィザード呪文発動の焦点具として秘術焦点具を使える。 <1レベル以上の呪文の修得> ウィザードのレベルを得るたび、新たに2つのウィザード呪文を選んで呪文書に加えることができる。 これらの呪文はいずれも呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。また、冒険の中で他の呪文を発見して呪文書に加えることができるかもしれない。 <秘術回復> 1日1回、小休憩を終えた時点で、消費済の呪文スロットを一定量だけ回復することができる。それらの呪文スロットの合計レベルは、ウィザード・レベルの半分(切り上げ)=3(6レベルの半分切り上げ)以下でなければならない。また、6レベル以上のスロットを回復することはできない。 <秘術の学派・力術系統> ・力術の専門家 力術呪文を自分の呪文書に書き写すのに要する金額と時間は半分になる。 ・呪文効果範囲操作 力術呪文の範囲内に、比較的安全な“穴”を作ることができるようになる。力術呪文が、自分から見えるクリーチャーに作用を及ぼしそうな時、それらのクリーチャーのうち、最大で(1+呪文レベル)体までを選択できる。選択されたクリーチャーは、その呪文に対するセーヴィング・スローに自動的に成功する。もしもその呪文が、セーヴに成功すれば半分のダメージを受けるものであったならば、選択されたクリーチャーはダメージを受けない。 ・初級呪文強化 6レベル以降、君の初級呪文のうちダメージを与えるものは、効果の直撃を避けた者にも作用を及ぼすようになる。クリーチャーが君の初級呪文に対するセーヴに成功したなら、そのクリーチャーはその初級呪文のダメージの半分を受けるが、その初級呪文のそれ以外の追加効果は一切受けない。
呪文 SPELLS
呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
【敏】
【耐】
【知】
【判】
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
0レベル初級呪文 CANTRIP
ファイアー・ボルト(炎の矢) ※特技で修得 初級呪文、力術 発動時間:1アクション 射程:36m(120フィート) 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 君は炎の粒を射程内のクリーチャー1体、あるいは物体1つに投げつける。目標に対して遠隔呪文攻撃を行なうこと。ヒットしたなら、目標は1d10の[火]ダメージを受ける。この呪文がヒットした可燃性の物体は、着用されていたり運搬されているのでない限り着火する。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d10ずつ増加する。すなわち5レベルで2d10、11レベルで3d10、17レベルで4d10である。
フロストバイト(凍傷) 初級呪文、力術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 射程内の君から見えるクリーチャー1体を、凍えるような霜が覆う。目標は【耐久力】セーヴを行なわねばならない。失敗したなら目標は1d6[冷気]ダメージを受け、目標の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回の武器攻撃ロールには不利が付く。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する。すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。
マインド・スリヴァー(精神削り) 初級呪文、心術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声 持続時間:1ラウンド 射程内の君が見ることのできるクリーチャー1体の精神に、錯乱をもたらす精神エネルギーを叩きこむ。目標は【知力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1d6[精神]ダメージを受けた上に、君の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回のセーヴに1d4のペナルティがつく。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する。すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。
メイジ・ハンド(魔道士の手) 初級呪文、召喚術 発動時間:1アクション 射程:9m(30フィート) 構成要素:音声、動作 持続時間:1分 射程内の君が選んだ地点に、幽霊のような空中に浮遊する手が1つ出現する。この手は持続時間の間じゅう、もしくは気にがアクションとして消すまで、存在し続ける。この手は君から9m(30フィート)より遠くに離れた場合、あるいは君がこの呪文をもう1度発動したなら消滅する。 君はアクションを使うことで、この手を操ることができる。この手を使って1つの物体を操作したり、鍵のかかっていない扉や容器1つを開いたり、開いた容器にアイテム1つをしまったり、取り出したり、あるいは1本の瓶の中身を注いだりできる。君はこの手を操るたびに最大9m(30フィート)までこの手を移動させることができる。 この手は攻撃を行なったり、魔法のアイテムを起動したり、あるいは5kg(10ポンド)を超える物を運搬することはできない。
プレスティディジテイション(奇術) 初級呪文、変成術 発動時間:1アクション 射程:3m(10フィート) 構成要素:音声、動作 持続時間:最大1時間 この呪文は駆け出しの呪文使いが練習のために使う簡単な手品である。射程内に以下の魔法効果の1つを生み出す。 ・火花のシャワー、一吹きの風、かすかな音楽、奇妙な臭いといった無害で瞬間的な知覚を作り出す。 ・瞬間的に1つのロウソク、松明、あるいは小さな焚火の日を点けたり、消したりする。 ・27,000立方センチ(1立方フィート)以下のアイテムを瞬間的にきれいにしたり、汚したりする。 ・1時間、0.5kg(1ポンド)までの重さの生きていない物質を冷やしたり、温めたり、風味を付けたりする。 ・1時間、1つの物品や何かの表面に色を付けたり、小さなマークを付けたり、あるいは紋章を付けたりする。 ・何もない所から、君の次のターンの終了時まで持続する、片手におさまる小さな非魔法のガラクタ道具を作り出したり、幻の映像を作り出したりする。 この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でないものについては、同時に最大3つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。 例えばこんなこと: ・酒場で手品を披露し、町の人々の信頼を得る。 ・幻影、感覚的効果、放火などによって敵の注意を引く。 ・あなたが扉を開けた瞬間、拍手とテーマソングを流す。 ・敵の持つ松明を消して、戦場を暗闇にする。 ・返り血をきれいにして、殺人の証拠を隠蔽する。 ・宿屋を立ち去る時、ベッドや床に落ちた髪の毛をきれいにして、〈スクライング〉(体の一部から持ち主の位置を占う呪文)をされるのを防ぐ。 ・寒い地域(暑い地域)で、カイロ(保冷剤)を作る。 ・ワインの風味を変えて、毒を盛ったことをバレにくくする。 ・トランプの柄を変えてイカサマをする。 ・国王の公印を偽造して、ニセの通行許可証を作る。
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
クロマティック・オーブ(万色弾) 1レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:27m(90フィート) 構成要素:音声、動作、物質(50gp以上の価値のあるダイアモンド1つ) 持続時間:瞬間 君は射程内にいて君から見えているクリーチャー1体に直径10cm(4インチ)のエネルギー弾を放つ。[酸]、[電撃]、[毒]、[火]、[雷鳴]、[冷気]のいずれか1種類を選び、1回の遠隔呪文攻撃を行なうこと。この攻撃のヒットを受けたクリーチャーは君が選んだ種別の3d8ダメージを受ける。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに、ダメージが1d8増加する。
マジック・ミサイル(魔法の矢) 1レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:36m(120フィート) 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 光り輝く魔法の力場の矢を3本作り出す。それぞれの矢は、射程内の君を見ることができ、君が選んだ任意のクリーチャーに命中する。1本の矢はその目標に1d4+1の[力場]ダメージを与える。この矢はすべて同時に命中し、君はこれらを1体のクリーチャーに集中させることもできるし、複数のクリーチャーに分割させることもできる。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに追加で1本の矢を作り出す。
シールド(盾) 1レベル、防御術 発動時間:1リアクション。攻撃が君にヒットしたときや、君がマジック・ミサイル呪文の目標となったときにこのリアクションを取れる。 射程:自身 構成要素:音声、動作 持続時間:1ラウンド 不可視の魔法の力場が出現し攻撃を防ぐ。君の次のターンの開始時まで、君はACに+5のボーナスを得ると共に(このボーナスはトリガーとなった攻撃に対しても適用される)、マジック・ミサイルから一切のダメージを受けなくなる。
メイジ・アーマー(魔導士の鎧) 1レベル、防御術 発動時間:1アクション 射程:接触 構成要素:音声、動作、物質(一切れのなめし革) 持続時間:8時間 鎧を着用していない、同意するクリーチャー1体に触れることで、呪文が終了するまで防護の魔法の力場がそのクリーチャーを取り囲む。目標の基本のACは(13+目標の【敏捷力】修正値)になる。この呪文は目標が鎧を着用したとき、あるいは君がアクションを使用してこの呪文を終了させたときに終了する。
カラー・スプレー(色しぶき) 1レベル、幻術 発動時間:1アクション 射程:自身(4.5m(15フィート)の円錐形) 構成要素:音声、動作、物質(赤と黄と青に染めた砂などの粉末1つまみ) 持続時間:1ラウンド 君の片手から、目もくらむ極彩色の光の奔流が放たれる。6d10をロールすること。その合計値がこの呪文が作用するクリーチャーのヒット・ポイントの総計となる。君を起点とした4.5m(15フィート)の円錐形の範囲内にいるクリーチャーは、現在ヒット・ポイントの低い順にこの呪文の作用を受ける(気絶状態のクリーチャーおよびものを見ることができないクリーチャーは無視すること)。 現在ヒット・ポイントが最も低いクリーチャーから順に、“作用するクリーチャーのヒット・ポイントの総計”;(=6d10の合計値)から作用を受けたクリーチャーのヒット・ポイントを差し引いてゆき、現在ヒット・ポイントが次に低いクリーチャーに移っていく。あるクリーチャーに作用を及ぼすためには、残りの“合計値”がそのクリーチャーの現在ヒット・ポイント以上でなければならない。この呪文の作用を受けたクリーチャーはみな、次の君のターンの終了時まで盲目状態になる。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに2d10を追加でロールする。
スリープ(睡眠) 1レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:27m(90フィート) 構成要素:音声、動作、物質(少量の細かい砂、バラの花びら、あるいはコオロギ1匹) 持続時間:1分 この呪文はクリーチャーを魔法の眠りへといざなう。5d8をロールすること。その合計値がこの呪文が作用するクリーチャーのヒット・ポイントの総計となる。射程内の君が選択した1点から6m(20フィート)以内にいるクリーチャーは、その現在ヒット・ポイントの低い順からこの呪文の作用を受ける(気絶状態のクリーチャーは無視すること)。 現在ヒット・ポイントが最も低いクリーチャーから順に、“作用するクリーチャーのヒット・ポイントの合計値”(=5d8の合計値)から作用を受けたクリーチャーのヒット・ポイントを差し引いてゆき、現在ヒット・ポイントが次に低いクリーチャーに移っていく。あるクリーチャーに作用を及ぼすためには、残りの“合計値”がそのクリーチャーの現在ヒット・ポイント以上でなければならない。この呪文の作用を受けたクリーチャーはみな眠ってしまい、この呪文が終了するか、寝ている者がダメージを受けるか、あるいは誰かがアクションを使って寝ている者を起こすために揺り動かしたり引っ叩いたりするまで、気絶状態に陥る。 アンデッド、および魅了状態に完全耐性を持つクリーチャーはこの呪文の作用を受けない。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに2d8を追加でロールする。
ファインド・ファミリアー(使い魔獲得) 1レベル、召喚術(儀式) 発動時間:1時間 射程:3m(10フィート) 構成要素:音声、動作、物質(合計10gpの価値のある炭と香とハーブを真鍮の火鉢で燃やす) 持続時間:瞬間 君は1体の使い魔すなわち動物の姿をした霊を従者にする→アウル(ふくろう)。君の使い魔は射程内の何ものにも占められていない場所に出現する。使い魔のデータは選んだ動物にのデータに等しいが、クリーチャー種別は野獣ではなくセレスチャル、フェイ、フィーンドのいずれかである(君が選ぶ)。 君の使い魔は君から独立して行動するが、常に君の命令に従う。戦闘においては使い魔自身のイニシアチブをロールし、使い魔自身のターンに行動を行なう。使い魔は攻撃を行なえないが、他のアクションは通常通り行なえる。 使い魔のhpが0になった時点で、使い魔は跡形もなく消えうせる。この呪文を再び発動すれば使い魔は再出現する。君は1回のアクションとして使い魔を一時的にポケット次元界へ退去させることができる。あるいは、君は自分の使い魔を永遠に退去させることもできる。一時的に使い魔を退去させている間、君は1回のアクションとして、君から9m(30フィート)以内の何ものにも占められていない場所に使い魔を再出現させることができる。使い魔のhpが0になるかポケット次元界へ退去する時には、使い魔が着用または運搬していた物はすべて使い魔のいた場所に残る。 君の使い魔が君から30m(100フィート)以内にいる限り、君は使い魔とテレパシーで意思疎通できる。さらに、君は1回のアクションとして、君の次のターンの開始時まで使い魔の目を通してものを見、使い魔が聞いた音を聞くことができる。この間、君は使い魔が持つ特殊な感覚の利益をすべて得られるが、自分自身の周囲に関しては盲目状態かつ聴覚喪失状態である。 1人の術者が2体以上の使い魔を持つことはできない。すでに使い魔を持っている者が再度この呪文を発動すると、新たな使い魔が現れるのではなく、既存の使い魔の姿が変わる。君の使い魔は選んだ動物に変化する。 最後に、君が“射程:接触”の呪文を発動する際、君の使い魔がその呪文を発動したかのように、使い魔経由でその呪文を伝達することができる。これを行なうためには、君の使い魔は君から30m(100フィート)以内にいなければならず、君が接触呪文を発動した際に使い魔がリアクションを消費する必要がある。その呪文が攻撃ロールを要する場合、使い魔のものではなく君の攻撃ボーナスを用いてロールを行なう。
アイデンティファイ(識別) 1レベル、占術(儀式) 発動時間:1分 射程:接触 構成要素:音声、動作、物質(少なくとも100gpの価値のある真珠と、フクロウの羽根) 持続時間:瞬間 君は1つの物体を選ぶ。この呪文を発動する間、君はその物体に触れ続けていなければならない。もしそれが魔法のアイテムであったり、その物体に何らかの魔法が込められていたなら、君はその特性と使用方法とを識別する。そのアイテムを使用するのに同調が必要か否か、またそのアイテムにチャージ式の能力があるなら何チャージ残っているのかも知ることができる。また君はそのアイテムに何らかの呪文が作用を及ぼしているのか、そしてそれが何なのかを知ることができる。そのアイテムが呪文によって作られたものである場合、君はそのアイテムを作った呪文を知ることができる。 君が呪文発動の間、物体ではなく1体のクリーチャーに触れ続けていたなら、そのクリーチャーに現在どのような呪文が作用を及ぼしているのか知ることができる。
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
シャター(破砕) 2レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声、動作、物質(雲母ひとかけら) 持続時間:瞬間 突如として、射程内の君が選んだ地点から耳を聾さんばかりの雑音が弾けだし、響き渡る。その地点を中心とした半径3m(10フィート)の範囲内にいるすべてのクリーチャーは【耐久力】セーヴィング・スローを行なわなければならない。セーヴィング・スローを失敗したクリーチャーは3d8の[雷鳴]ダメージを受ける。成功したものはその半分のダメージを受ける。無機的な材料(石やクリスタル、あるいは金属など)から構成されたクリーチャーはこのセーヴィング・スローに不利を被る。 また、着用されたり運搬されているのではない、非魔法の物体も、その範囲内にあるならダメージを受ける。 高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとにダメージが1d8増加する。
ライムズ・バインディング・アイス(ライムの氷縛) 2レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:自身(9mの円錐形、30フィートの円錐形) 構成要素:動作、物質(雪解け水のビン) 持続時間:瞬間 君から9m(30フィート)の円錐形の範囲に冷気エネルギーが噴き出す。範囲内のクリーチャーはみな【耐久力】セーヴを行なわねばならない。このセーヴに失敗したクリーチャーは3d8[冷気]ダメージを受け、氷にとらわれる。この効果は1分たつか、そのクリーチャーを間合いに収めている他のクリーチャーが1回のアクションを使用して氷をとりのぞくまで持続する。氷にとらわれているクリーチャーは移動速度が0に減少する。成功すればその半分のダメージで済み、氷にとらわれることはない。 高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとにダメージが1d8増加する。
ウェブ(クモの巣) 2レベル、召喚術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声、動作、物質(蜘蛛の巣ひとかけら) 持続時間:精神集中、最大1時間まで 君は射程内の任意の地点に、何層にも重なった強靭な粘着性のクモの巣状の網を呼び出す。この網は持続時間の間、その地点を起点とした一辺6m(20フィート)の立方体の範囲を満たす。この網は移動困難な地形であり、効果範囲を軽度に隠蔽する。 この網は、2つ以上の向かい合った固定点(たとえば両側の壁や立木など)に固定されるか、床や壁や天井を覆うように置かれる必要があり、そうされなかったならば崩れ落ちてしまう。そして、次の君のターンの開始時にこの呪文は終了してしまう。網が平らな面を覆うように置かれた場合、その厚さは1.5m(5フィート)になる。 この網の中で自分のターンを開始したクリーチャー、あるいは自分のターンにこの網の中に進入したクリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。セーヴィング・スローに失敗したならそのクリーチャーは、網の中から出るか、あるいは網を振りほどくまで、拘束状態となる。 網により拘束状態となったクリーチャーは、自分のアクションを用いて、君の呪文のセーヴ難易度に対して【筋力】判定を行なうことができる。この判定に成功したなら、そのクリーチャーはもはや拘束状態ではなくなる。 この網は可燃性である。直火にさらされると、この網は一辺1.5m(5フィート)の立方体の範囲が1ラウンドで燃え尽き、その間にこの火の中でターンを開始するすべてのクリーチャーに2d4の[火]ダメージを与える。
ホールド・パースン(対人金縛り) 2レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声、動作、物質(小さく真っ直ぐな鉄の棒1本) 持続時間:精神集中、最大1分まで 射程内にいる、君が見ることのできる人型生物を1体選ぶこと。その目標は【判断力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、失敗すると持続時間の間、麻痺状態となる。目標は自身のターンが終了するたびに、新たに【判断力】セーヴィング・スローを行なうことができる。成功したならば、その目標について、この呪文は終了する。 高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに追加で1体の人型生物を目標とすることができる。それらの人型生物は、君が目標に取る時点で互いに9m(30フィート)以内にいなければならない。
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ファイアーボール(火球) 3レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:45m(150フィート) 構成要素:音声、動作、物質(乾いたコウモリの糞と硫黄を混ぜた小さな玉) 持続時間:瞬間 君の指先から射程内の君の選んだ一点に向かってまばゆい光芒が閃き、そして腹に響く轟音とともに火焔が爆裂する。その点を中心とした半径6m(20フィート)の球形の範囲内にいるすべてのクリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわなければならない。セーヴィング・スローを失敗したクリーチャーは8d6の[火]ダメージを受ける。成功したものはその半分のダメージを受ける。 この炎は角を回り込んで拡がる。ファイアーボールの範囲内にあって、何者にも着用されたり、運搬されていない可燃物は発火する。 高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが3レベルを1上回るごとにダメージが1d6増加する。
スロー(減速) 3レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:36m(120フィート) 構成要素:音声、動作、物質(糖蜜1滴) 持続時間:精神集中、最大1分まで 射程内の一辺12m(40フィート)の立方体の範囲内にいるクリーチャーを最大6体まで選ぶこと。君はそれらのクリーチャーの周囲の時間を操る。各目標は【判断力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると持続時間じゅうこの呪文の作用を受ける。 作用を受けているクリーチャーは移動速度が半分になり、ACと【敏捷力】セーヴにー2ペナルティを受け、リアクションを行なえない。そのクリーチャーは自身のターンにおいてアクションとボーナス・アクションのいずれか一方しか行なえない。そのクリーチャーが持つ能力や魔法のアイテムに関係なく、そのクリーチャーは自身のターンに“1回の近接攻撃または遠隔攻撃”より多くの攻撃を行なうことができない。 そのクリーチャーが発動時間1アクションの呪文を発動しようとした場合、1d20をロールする。11以上の目が出た場合、その呪文はそのクリーチャーの次のターンになるまで効果を発揮せず、そのクリーチャーはその呪文の発動を完了したければ次のターンの自分のアクションも用いる必要がある。そうしない場合、その呪文は失敗する。 この呪文の作用を受けているクリーチャーは、自分の各ターンの終了時に【判断力】セーヴを行なう。これに成功すれば、そのクリーチャーに関するこの呪文の効果が終了する。
サンダー・ステップ(雷鳴の一跳び) 3レベル、召喚術 発動時間:1アクション 射程:27m(90フィート) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 君は射程内にあって、君から見える、何ものにも占められていない場所へ瞬間移動する。君が消え去った直後に雷鳴のごとき大音響が起って、君の移動元から3m(10フィート)以内のクリーチャーはみな【耐久力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、失敗すれば3d10[雷鳴]ダメージ、成功すれば半分のダメージを受ける。この雷鳴は90m(300フィート)先まで聞こえる。 君は瞬間移動のさい、重量が自分の運搬できる上限を超えない範囲で物体を運んでゆける。加えてサイズ分類が君以下の同意するクリーチャー1体を、そのクリーチャーの運搬能力までの装備品とともに、瞬間移動させることができる。そのクリーチャーは君がこの呪文を発動する時点で君から1.5m(5フィート)以内におらねばならず、かつ君の瞬間移動先から1.5m(5フィート)以内に、そのクリーチャーが出現する、何ものにも占められていない場所が存在せねばならない。これらの条件が満たされていないならば、そのクリーチャーは元の位置に残る。 高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが3レベルを1上回るごとにダメージが1d10増加する。
カウンタースペル(呪文妨害) 3レベル、防御術 発動時間:1リアクション、このリアクションは君が自分から18m(60フィート)以内にいるクリーチャーが呪文を発動するのを視認した時に取ることができる。 射程:18m(60フィート) 構成要素:動作 持続時間:瞬間 君は今まさに呪文を発動しようとしているクリーチャーに妨害を試みる。そのクリーチャーが3レベル以下の呪文を発動しようとしていたなら、その呪文は失敗し、何ら効果を及ぼさない。その呪文が4レベル以上であるなら、君の呪文発動能力値を用いて能力値判定を行なうこと。難易度は(10+その呪文のレベル)である。成功したなら、そのクリーチャーの呪文は失敗し、何ら効果を及ぼさない。 高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動した場合、使用した呪文スロットのレベル以下の呪文を(訳注:能力値判定なしで)妨害し、何ら効果を及ぼさなくできる。
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
パスワード