変更を破棄してキャラシーに戻る
キャラクター一覧
画像URL
タグ:半角スペース区切り
リスト・検索に表示しない
キャラクター名
属性
秩序にして善(LG)
中立にして善(NG)
混沌にして善(CG)
秩序にして中立(LN)
真なる中立(N)
混沌にして中立(CN)
秩序にして悪(LE)
中立にして悪(NE)
混沌にして悪(CE)
プレイヤー名
最終更新:2025/06/18 21:51
クラス
レベル
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
経験値
種族
サイズ
超小型
小型
中型
大型
超大型
巨大
性別
年齢
身長
ft
inch
cm
体重
lb.
kg.
神格
パーティ・所属
メモ欄
イニシアチブ
【敏捷力】
その他
AC
敏捷
防具
盾
その他
【敏】
【敏】(最大2)
なし
移動速度
基本
防具
アイテム
その他
特殊な移動
能力値
割振
種族
成長
現在値
能力値
能力値
修正
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【筋力】
STR
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【敏捷力】
DEX
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【耐久力】
CON
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【知力】
INT
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【判断力】
WIS
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【魅力】
CHA
ポイント残:
インスピレーション
習熟ボーナス
セーヴィング・スロー
セーヴ
能力修正
その他
習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
【敏捷力】
【耐久力】
【知力】
【判断力】
【魅力】
ヒットポイント
最大HP
HP現在値
一時的HP
ヒットダイス
死亡セーヴ
成功
失敗
技能:SKILLS
技能値
技能名
能力
習熟
その他
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】
〈医術〉
MEDICINE
【判】
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】
〈隠密〉
STEALTH
【敏】
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】
〈看破〉
INSIGHT
【判】
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】
〈自然〉
NATURE
【知】
〈宗教〉
RELIGION
【知】
〈生存〉
SURVIVAL
【判】
〈説得〉
PERSUASION
【魅】
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】
〈魔法学〉
ARCANA
【知】
〈歴史〉
HISTORY
【知】
受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃
攻撃
ボーナス
ダメージ
型
備考
クラス特徴 ドルイドであることにより、君は以下のクラス特徴を得る。 ヒット・ポイント ヒット・ダイス:ドルイド・レベルごとに1d8 1レベル時のヒット・ポイント:8+【耐久力】修正値 以後のヒット・ポイント:1レベルより後のドルイド・レベルごとに (1d8(または5)+【耐久力】修正値) 習熟 鎧:軽装鎧、中装鎧、盾(ドルイドは金属製の鎧を着用せず金属製の盾を使用しない) 武器:クオータースタッフ、クラブ、シックル、シミター、ジャヴェリン、スピア、スリング、ダーツ、ダガー、メイス 道具:薬草師道具 セーヴィング・スロー:【知力】、【判断力】 技能:以下から2つ選択;〈医術〉、〈看破〉、★〈自然〉、〈宗教〉、〈生存〉、 ★〈知覚〉、〈動物使い〉、〈魔法学〉 装備品 初期装備品は以下の通り。これに加えて背景によって得られる装備 品もある。 木製のシールド or 任意の単純武器1つ シミター or 任意の単純近接武器1つ レザー・アーマー、探険家パック、 ドルイド用焦点具 マリナーズ・アーマー(スタデッド・レザー)UC この鎧を着用している間、君は自分の歩行移動速度に等しい水泳移動速度を得る。また、君が水中でターンを開始した時、君のヒット・ポイントが0であるなら、この鎧は君を水面に向かって60フィート浮上させる。この鎧は魚と貝殻で飾られている。
背景 BACK GROUND
王国内でホワイトドラゴン(ヤング)を飼っている武勇で名を馳せた王国と共に修業したことがある。その国王とウィザーと友人関係を気づくことが出来た。 オリジナル背景:放浪者 取得技能:動物使い、生存
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
尊ぶもの IDEALS
関わり深いもの BONDS
弱味 FLAWS
その他設定など
王国内の領土の中にある森の中でドルイドとしての修業を積んだ。 王国の内の森の中にはかつてホワイトドラゴンが生息していた。 グリード国王は抵抗するホワイト・ドラゴンを力で屈服させた。 そのドラゴンにグリードは「」という名前を名付けた。 王国内でホワイトドラゴン(ヤング)を飼っている武勇で名を馳せた王国と共に修業したことがある。その国王とウィザーと友人関係を気づくことが出来た。
その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
金貨(GP)
エレクトラム貨(EP)
銀貨(SP)
銅貨(CP)
貨幣総重量
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名
重量
数量
貨幣・装備総重量:
lb.
特徴・特性 FEATURES & TRAITS
【ドルイド語】 君はドルイドの使う秘密の言語、ドルイド語を知っている。君はこの言語を話すことができ、これを用いて秘密のメッセージを残すことも出来る。君や、この言語を知っている者は全て、こうしたメッセージに自動的に気づく。そうでない者は、メッセージの存在に気づくには難易度15の判断力【知覚】判定に成功せねばならず、解読するには魔法を用いねばならない。 【初級呪文】 1レベルの時点で、君はドルイド呪文リストから2種類の初級呪文を選んで修得する。さらに、レベルアップにともない、『ドルイド』表の『初級呪文修得数』の項にある通り、追加でドルイドの初級呪文を学んでゆく。 呪文の準備と発動 君が1レベル以上のドルイド呪文発動のための呪文スロットをどれだけ有するかは、『ドルイド』表に示してある。これらの呪文を1つ発動するには、その呪文のレベル以上のスロットを1つ消費せねばならない。大休憩を終えたなら、君は消費した呪文スロットをすべて回復する。 君は、ドルイド呪文リストから “自分が発動可能なドルイド呪文” はどれとどれにするかを選択し、そのリストを作成する(リストにある呪文が、君の準備した呪文になる)。発動可能なものとして選択できるドルイド呪文の数は、(【判断力】修正値+ドルイド・レベル)に等しい(最低1種)。また、選択する呪文の呪文レベルは、君が呪文スロットを有する呪文レベルでなければならない。たとえば君が3レベル・ドルイドだったとしよう。君は1レベルの呪文スロットを4つ、2レベルの呪文スロットを2つ有している。【判断力】が16なら、君は1レベル呪文、2レベル呪文あわせて6種類を準備できる(うち、1レベル呪文をいくつ、2レベル呪文をいくつ準備するかは自由である)。1レベル呪文のキュア・ウーンズを準備している場合、君はこれを1レベル・スロットを使って発動することも、2レベル・スロットを使って発動することもできる。呪文を発動しても、その呪文が “いま準備している呪文” のリストから消え去るわけではない。君は、大休憩を終了するたびに、準備している呪文のリストを変更できる。新しいリストを作成するには、祈りと瞑想に時を過ごす必要がある。リストに含める呪文1つごとに(その呪文の呪文レベル×1分)以上の時間をかけねばならない。 【聖なる草木】 ドルイドは特定の植物を聖なるものと見なす。ハンノキ、トネリコ、カバノキ、ニワトコ、ハシバミ、ヒイラギ、ネズ、ヤドリギ、オーク(カシやナラ)、ナナカマド、ヤナギ、イチイ等である。ドルイドはしばしばこれらの植物を呪文発動の焦点具の一部として、カシ、ナラ、イチイの杖やヤドリギの小枝にくっつけて使う。また、ドルイドは焦点具以外の品々(武器や盾など)を作る際にもこれらの草木を使う。イチイは死と再生に関わり深いゆえシミターやシックル等の武器の柄に使う。トネリコは生命に、オークの木は力に近しいゆえクラブやクオータースタッフ等の武器の柄や武器全体や盾に使う。ハンノキは風にゆかりあるものゆえダーツやジャヴェリン等の投擲武器に使う。これらの草木の育たぬ土地のドルイドは、他の植物を選んで同様の用途に使う。たとえば砂漠地帯のドルイドはイトランの木やサボテンを尊ぶかも知れぬ 【呪文発動能力値】 君のドルイド呪文発動能力値は【判断力】である。君の魔法の力は大自然への献身と同調に由来するからである。ドルイド呪文に “呪文発動能力値” とある場合、君は常に【判断力】を使う。加えて、君が発動するドルイド呪文のセーヴ難易度を決定する際や、ドルイド呪文の攻撃ロールを行なう際にも【判断力】を使う。 呪文のセーヴ難易度=8+君の習熟ボーナス+君の【判断力】修正値呪文攻撃の修正値=君の習熟ボーナス+君の【判断力】修正値 【儀式発動】 あるドルイド呪文に(儀式)のタグが付いており、君がその呪文を準備しているなら、君はその呪文を儀式として発動できる。 呪文発動の焦点具 君はドルイド呪文発動の焦点具としてドルイド用焦点具(『装備や所持品』を参照)を使える 自然の化身 君は2レベル以降、アクションを用いて、魔法の力により、自分がこれまでに見たことのある野獣クリーチャーの姿をとることができる。 君はこの特徴を2回まで使用できる。そして小休憩や大休憩を終了するたび、消費した使用回数をすべて回復する。君がいかなる野獣に変化し得るかはドルイド・レベルによって異なる(『野獣形態』表を参照)。たとえば2レベルの時点では、脅威度が1/4以下でかつ飛行移動速度も水泳移動速度もない任意の野獣に変化し得る。 野獣形態 レベル脅威度上限制限例 2 1/4飛行移動速度なし、水泳移動速度なしウルフ 4 1/2飛行移動速度なしクロコダイル 8 1――ジャイアント・イーグル 君は最大で(ドルイド・レベルの半分(端数切り下げ))時間まで野獣形態でいられる。この持続時間が過ぎたならば、この特徴の使用回数をもう1回ぶん消費しない限り、本来の形態に戻ってしまう。自分のターンに1回のボーナス・アクションを使用して、これより早く本来の形態に戻ることもできる。加えて、気絶状態になった時、ヒット・ポイントが0になった時、死亡した時にも、自動的に本来の形態に戻る。 変化している間は以下のルールが適用される: ★君のゲーム・データは、その野獣のものに置き換わる。ただし君の属性、人格、【知力】、【判断力】、【魅力】の値は元のままである。君は元の技能習熟およびセーヴ習熟を保持し、加えてそのクリーチャーの技能習熟およびセーヴ習熟を得る。そのクリーチャーが 君と同じ習熟を有しており、かつそのクリーチャーのデータ・ブロック中でのボーナスが君よりも高いならば、君ではなくそのクリーチャーのボーナスのほうを使用する。そのクリーチャーが伝説的アクションや住処アクションを有していても、君はそれを使用できない。 ★君変化する際に、その野獣のヒット・ポイントとヒット・ダイスを得る。通常の形態に戻ったならば、変化前のヒット・ポイントに戻る。ただし、ヒット・ポイントが0になった結果として通常の形態に戻った時には、余分のダメージは通常の形態に持ち越される。たとえば動物形態でヒット・ポイントが1しか残っていない時に10ダメージを受けたなら、通常の形態に戻り、9ダメージを受ける。この余分のダメージが君の通常形態時のヒット・ポイントを0にしない限り、君が気絶状態になることはない。 ★君は呪文を発動することはできない。また、会話や、手を要する行動は、その野獣にできることしかできない。たとえば犬の時には犬の声しか出せず、前足で物をつかむことはできない。ただし変化したからといって既に発動済の呪文に対する精神集中には影響はなく、既に発動済の呪文(たとえばコール・ライトニング)の一部であるアクションがとれなくなるわけでもない ★君はクラスや種族などに由来する特徴の利益をすべて保持し、使用できる(新たな形態の体でその特徴を使用できる限りは)。ただし特殊な感覚(たとえば暗視)は、新たな形態がその感覚を有していない限り、使用できなくなる。 ★個々の装備についてそれぞれ(1)君のいる場所の地面に落ちるか、(2)君の新たな形態に溶けこむか、(3)君の新たな形態に着用されるか、を選択すること。着用された装備は通常通りに機能 する。ただしGMは、クリーチャーの体形やサイズ分類に基いて、新しい形態でその装備を着用できるのが現実的かどうかを判断する。装備は新しい形態に適合するように大きさや形を変えるわけではない。新しい形態で着用できない装備はそれぞれ、(1)地面に落ちるか、(2)新たな形態に溶けこむ。新たな形態に溶けこんだ装備は、君がその形態をやめるまで、いかなる効果も発揮しない。 【月の円環】 月の円環のドルイドたちは野生を守る苛烈な戦士である。この円環の者たちは満月のもとに集って新しい知らせを分かち合い、警告を伝え合う。彼らは荒野のただ中をさまよい、他のドルイドとも、それどこらか他の人型生物とも出会わぬまま何週間も荒野に身を置くことがよくある。 この円環に属するドルイドは、月が形を変えるように形を変える。ある夜は大型の猫族となって徘徊する。次の日は鷲となり樹冠を見下ろして滑空する。あるいは侵入してくる化け物を追い払うため熊となって下生えを押し分けて進む。ドルイドの血の中には野生があるのだ。 【戦う自然の化身】 2レベルでこの円環を選択した君は、自分のターンに(アクションではなく)ボーナス・アクションとして自然の化身を使用する能力を得る。 加えて自然の化身によって変化している間、君はボーナス・アクションを用いて1つの呪文スロットを消費し、その呪文スロットのレベル1毎に1d8ヒット・ポイントを回復することが出来る。 【月の円環の形態】 君は、月の円環の儀式によって、より危険な動物の形態に変化する能力を得る。2レベルの以降、君は自然の化身を用いて脅威度が1以下の野獣に変化出来る。(すなわち、野獣形態表の脅威度上限の項目は無視できるが、道標のその他の制限には従う必要がある。)6レベル以降君は脅威度が(君のドルイド・レベル÷3)(端数切捨て)以下の野獣に変化出来る。 レベル4 能力値上昇 判断力+2
呪文 SPELLS
呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
【敏】
【耐】
【知】
【判】
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
0レベル初級呪文 CANTRIP
プロデュース・フレイム Produce Flame /初級呪文、召喚術 発動時間:1アクション 射程:自身 構成要素:音声、動作 持続時間:10分 ゆらゆら燃える炎が君の手中に現れる。この炎は持続時間じゅう燃え続け、君および君の装備品には決して害を与えない。この炎は半径10フィートの範囲を“明るい”光で照らし、さらに10フィートの範囲を“薄暗い”光で照らす。君がアクションを用いて解除するか、君がこの呪文を再び発動した時点で、この呪文は終了する。 君はこの炎を用いて攻撃を行なえるが、そうするとこの呪文は終了する。この呪文を発動した時、または以降の君のターンに1回のアクションとして、君はこの炎を30フィート以内のクリーチャー1体に投げつけることができる。1回の遠隔呪文攻撃を行なうこと。ヒットした場合、目標は1d8[火]ダメージを受ける。この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d8ずつ増加する、すなわち5レベルで2d8、11レベルで3d8、17レベルで4d8である
ガイダンス Guidance /初級呪文、占術 発動時間:1アクション 射程:接触 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分まで 1体の同意するクリーチャーに接触する。呪文が終了する前に1回、目標は自身が選んだ1回の能力値判定に対し、1d4をロールして出た目を加算することができる。このダイスをロールするかどうかの選択は、能力値判定を行なう前でも後でも良い。1d4をロールした時点でこの呪文は終了する。
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ヒーリング・ワード Healing Word /1レベル、力術 発動時間:1ボーナス・アクション 射程:60フィート(約18m) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 射程内にいて、君が見ることのできるクリーチャー1体を選ぶ。そのクリーチャーは(1d4+君の呪文発動能力修正値)に等しいヒット・ポイントを回復する。この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに回復量が1d4増加する
エンタングル Entangle /1レベル、召喚術 発動時間:1アクション 射程:90フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分まで 射程内の一点を中心とした一辺20フィートの正方形の範囲の地面に、からみつく雑草と蔦が生い茂る。持続時間中、この範囲はこれらの植物によって移動困難な地形と化す。 君がこの呪文を発動した時点で範囲内にいたクリーチャーは【筋力】セーヴを行なわねばならず、失敗するとこの呪文が終了するまで植物にからみつかれて拘束状態になる。この植物によって拘束状態にされているクリーチャーは、自分のアクションを使い、君の呪文セーヴ難易度に対して【筋力】判定を1回行なうことができる。この判定に成功すれば、そのクリーチャーの拘束状態は終了する。 この呪文が終了すると、この呪文が作り出した植物は萎れて消え去 る。
スピーク・ウィズ・アニマルズ Speak with Animals /1レベル、占術(儀式) 発動時間:1アクション 射程:自身 構成要素:音声、動作 持続時間:10分 持続時間中、君は野獣の“ことば”を理解して音声で意志疎通する能力を得る。野獣の多くはその知力によって制限される範囲の知識や認 識しか持たないが、最低でも近くの場所やモンスターに関する情報(昨日その野獣が見聞きしたあらゆる物事を含む)を君に教えることはできる。GMの判断しだいだが、君は野獣を説得してささやかな仕事を頼めるかもしれない
サンダーウェイヴ Thunderwave /1レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:自身(1辺15フィート(約4.5m)の立方体) 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 雷鳴の如き力の波が君から放たれてあたりをなぎ払う。君を起点とする1辺15フィート(約4.5m)の立方体の中にいる各クリーチャーは【耐久力】セーヴィング・スローを行なわなければならない。セーヴに失敗すると、クリーチャーは2d8の[雷鳴]ダメージを受け、君から遠 ざかる方向に10フィート(約3m)押しやられる。成功すればその半分のダメージで済み、押しやられない。 加えて、完全にこの効果範囲内に入っている固定されていない物体は、この呪文の効果によって自動的に、君から遠ざかる方向に10フィート(約3m)押しやられる。さらに、この呪文は雷鳴のような轟音を発し、それは300フィート(約90m)以内に聞こえてしまう。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとにダメージが1d8増加する
フェアリー・ファイアー Faerie Fire /1レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:60フィート(約18m) 構成要素:音声 持続時間:精神集中、最大1分まで 射程内の1辺が20フィート(約6m)の立方体の中にある物体はみな、青、緑または紫色の光で縁取られる(色は君が選択する)。呪文の効果範囲の中にいるすべてのクリーチャーもまた、【敏捷力】セーヴィング・スローに失敗したなら、この光で縁取られる。持続時間の間、物体及びこの呪文の作用を受けたクリーチャーは半径10フィート(約3m)に“薄暗い”明かりを放つ。作用を受けたクリーチャーあるいは物体に対する攻撃ロールは、攻撃を行なう者がその光を見ることができるなら、有利を得る。また、作用を受けたクリーチャーと物体は不可視状態であることによる利益 を得られない。
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
フレイミング・スフィアー Flaming Sphere /2レベル、召喚術 発動時間:1アクション 射程:60フィート(約18m) 構成要素:音声、動作、物質(獣脂少々、硫黄ひとつまみ、それに鉄粉 を振りかける) 持続時間:精神集中、最大1分まで 射程内の何ものにも占められていない場所を選択すること。そこに直径5フィート(約1.5m)の炎の球体が1つ出現し、持続時間じゅう存在し続ける。この球体の5フィート(約1.5m)以内で自分のターンを終了したすべてのクリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。セーヴィング・スローを失敗したクリーチャーは2d6の[火]ダメージを受ける。成功したものはその半分のダメージを受ける。 君はボーナス・アクションとして、この球体を最大30フィート(約9m)まで動かすことができる。この球体をクリーチャーにぶつけようとしたなら、そのクリーチャーは球体のもたらすダメージに対してセーヴィング・スローを行なわねばならず、球体のそのターン中の移動はそこで終了する。 この球体を移動させるときには、高さ5フィート(約1.5m)までの障壁を乗り越えさせたり、幅10フィート(約3m)までの裂け目を飛び越えさせたりできる。この球体は着用されたり運搬されていない可燃物を着火させ、半径20フィート(約6m)以内を“明るい”光で、さらにその先20フィート(約6m)までを“薄暗い”光で照らす。 高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとにダメージが1d6増加する。
スパイク・グロウス Spike Growth /2レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:150フィート(約45m) 構成要素:音声、動作、物質(先端を尖とが らせた鋭いトゲまたは小枝7本) 持続時間:精神集中、最大10分まで 射程内の一点を中心とした半径20フィート(約6m)の範囲内の地面が捻じ曲がり、無数の硬い針やトゲが生える。この範囲は持続時間じゅう移動困難な地形になる。クリーチャーがこの範囲に入るか、範囲内で移動したなら、5フィート(約1.5m)移動するごとに2d4[刺突]ダメージを受ける。 この地面の変化は自然に見えるよう偽装されている。この呪文が発動された瞬間にこの範囲を見ていなかったクリーチャーは、君の呪文セーヴ難易度に対する【判断力】〈知覚〉判定に成功しない限り、この地形に入るまで危険に気付かない。
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
カンジャー・アニマルズ Conjure Animals /3レベル、召喚術 発動時間:1アクション 射程:60フィート(約18m) 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1時間まで 君は射程内の、君から見える、何ものにも占められていない場所に、野獣の姿をしたフェイの霊を何体か召喚する。何が現れるか、以下の選択肢のいずれか1つを選ぶこと。 •脅威度2以下の野獣1体 •脅威度1以下の野獣2体 •脅威度1/2以下の野獣4体 •脅威度1/4以下の野獣8体 この野獣たちは皆フェイとしても扱われ、hpが0になるかこの呪文が終了した時点で消えうせる。 召喚されたクリーチャーたちは君および君の仲間に対して友好的である。召喚されたクリーチャーたちを1つの集団としてイニシアチブを1回だけロールすること。各クリーチャーは個別のターンを有する。このクリーチャーたちは君の言葉によるあらゆる命令(これは君自身のアクションを必要としない)に従う。君からの命令がない場合、このクリーチャーたちは敵対的なクリーチャーから身を護る以外何のアクションも行なわない。召喚されるクリーチャーのデータはGMが決めること。 高レベル版:君がこの呪文をより高いレベルの呪文スロットを用いて発動する場合、君は前述の選択肢の1つを選ぶが、出現するクリーチャーの数が増加する。5レベルのスロットなら2倍、7レベルのスロットなら3倍、9レベルのスロットなら4倍となる。
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
パスワード