変更を破棄してキャラシーに戻る
キャラクター一覧
画像URL
タグ:半角スペース区切り
リスト・検索に表示しない
キャラクター名
属性
秩序にして善(LG)
中立にして善(NG)
混沌にして善(CG)
秩序にして中立(LN)
真なる中立(N)
混沌にして中立(CN)
秩序にして悪(LE)
中立にして悪(NE)
混沌にして悪(CE)
プレイヤー名
最終更新:2025/09/09 19:56
クラス
レベル
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
経験値
種族
サイズ
超小型
小型
中型
大型
超大型
巨大
性別
年齢
身長
ft
inch
cm
体重
lb.
kg.
神格
パーティ・所属
メモ欄
イニシアチブ
【敏捷力】
その他
AC
敏捷
防具
盾
その他
【敏】
【敏】(最大2)
なし
移動速度
基本
防具
アイテム
その他
特殊な移動
能力値
割振
種族
成長
現在値
能力値
能力値
修正
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【筋力】
STR
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【敏捷力】
DEX
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【耐久力】
CON
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【知力】
INT
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【判断力】
WIS
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【魅力】
CHA
ポイント残:
インスピレーション
習熟ボーナス
セーヴィング・スロー
セーヴ
能力修正
その他
習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
【敏捷力】
【耐久力】
【知力】
【判断力】
【魅力】
ヒットポイント
最大HP
HP現在値
一時的HP
ヒットダイス
死亡セーヴ
成功
失敗
技能:SKILLS
技能値
技能名
能力
習熟
その他
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】
〈医術〉
MEDICINE
【判】
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】
〈隠密〉
STEALTH
【敏】
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】
〈看破〉
INSIGHT
【判】
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】
〈自然〉
NATURE
【知】
〈宗教〉
RELIGION
【知】
〈生存〉
SURVIVAL
【判】
〈説得〉
PERSUASION
【魅】
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】
〈魔法学〉
ARCANA
【知】
〈歴史〉
HISTORY
【知】
受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃
攻撃
ボーナス
ダメージ
型
備考
ダンシング・アイテム 大型か小型・人造 AC:16(外皮) hp:10+君のバードレベルの5倍 速度:30フィート、飛行30フィート(ホバリング) 筋18(+4) 敏14(+2) 耐16(+3) 知4(-3) 判10(+0) 魅6(-2) 完全耐性:毒、精神 状態耐性:毒、魅了、消耗、恐怖。 知覚:暗視60フィート 受動<知覚>10 言語:君が話せる言語は理解する。 習熟ボーナス(PB)は君の習熟ボーナスに等しい。 不変の形:そのアイテムの形を変えるような呪文や効果の影響を受けない。 抑えきれないダンス:クリーチャーがアイテムから10フィート以内でターンを開始したとき、アイテムはターン終了時までそのクリーチャーの歩行速度を10フィート増加または減少させることができる(君の選択)、ただしアイテムが無力化されていない場合に限る。 アクション 力場の叩きつけ:近接武器攻撃。君の呪文攻撃の修正で攻撃。間合い5フィート、見えている目標1つ。ヒット:1d10+PB力場ダメージ。
背景 BACK GROUND
画家(ギルドの職人)
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
経験した出来事をできるだけ忠実に、かつ面白く伝えようとする
尊ぶもの IDEALS
自由。人にはみな、自分の気持ちを表現する自由があるはずだ。 人や動物の声や表情など広い意味での表現。
関わり深いもの BONDS
自分が一緒に旅をしていた3人の冒険者(貴族のお嬢さん、サムライ、クレリック)
弱味 FLAWS
過去にしていた冒険の中で、色んな人に借りがある。恩返したいと思っているが、あまりにも借りが多い。
その他設定など
平凡な家の生まれで、家の3階に住んでいた。 兄弟が多く、窓際のベッドにしか自分のスペースがなかった。 ただそこからぼーっと外を眺めるのが畑仕事以外の自分の時間のすべてだった。 時間によって変化していく景色の移り変わりを見ていたのだが、ある時それが、たまらなく勿体ないことだと感じるようになる。ちょうどいい形の棒をつかって畑の土の表面に自分なりに表現してみたが、父にとんでもなく怒られたので、外のだれもいないところで地面を大きなキャンパスに見立てて好き放題描いたりしていた。 15歳のそんなある日、画家という仕事があることを知り、誰にも何も言わずに村を出て大きな都市を目指した。 〜中略〜 大きな街で生活し、掲示板の依頼や自分の絵を売ったりしてようやく溜まったお金で学校に入学する。絵や表現についての勉強だけしたかったが、他の授業も出ないと進級を認めてくれないと言われて呆然としてしまう。「(建物が大きすぎて)外もまともに見えないし、こんな室内でじっとしてたって何の意味もない」という考えになる。そしてそう思った20歳のある日、画材や食料など必要なものを持って、誰にも何も言わずに当てのない旅を始めた。 〜〜中略〜〜 21歳のある日、訪れた町の酒場で酒を飲んでいると、ドラゴンボーンの吟遊詩人がおもむろにリュートを持って歌い始めた。吟遊詩人は何度も演奏を聞いたことがある。ドラゴンボーンは珍しいが、見たことはある。落ち着いた気持ちで、ただ歌を聞いていた。目を閉じてただ聞き入っていた…。自分の体がウズウズしていると思った時にはもう踊りだしていた。人生で初めての経験で、踊りというかがむしゃらに手と足を動かしているだけだったが———。あと頭も。目を開けると周りの客も、バーテンダーも、町の銅像も(見間違えでなければ)、みんな踊っていた。 演奏が終わった後、トーマスは手持ちのゴールドをすべて帽子に突っ込み、自分にも教えてくれと頼みこんでいた。自分も同じように人の心を強く揺さぶりたいと。 快く受け入れてくれたドラゴンボーンは"オーキッド"(蘭の花)という芸名をトーマスに授け、何度も演奏を聞かせ、真似させた。 旅しながら練習する中で、筆を握る時間よりもリュートを持つ時間が増えていく。 そして一人前のバードとして認められたトーマスは、またどこかで会おうと約束しまた一人で旅をすることになる。 旅の先々で演奏したり、歌い、生活のためにしていた、なんでも屋のような自分の仕事について、感謝されたり褒められたりすることが増えて(わざとそう言う場所に長居していた)、徐々に調子のいい男になっていく。 23歳のある日酒場でナンパしたのは、家を抜け出してきた貴族のお嬢様。 「君のために歌を聞かせてあげよう」と軽い気持ちで声をかける。 お嬢様は感激し、夢見る瞳で彼を信頼した。 ふと、敵対する種族との大規模な戦いのうわさを耳にする。 どうやら町の軍はいつものあのお嬢様を旗印に掲げ、迎え撃つことにするらしい。 そしてそこには強くて名のある吟遊詩人が士気を鼓舞すると。 お嬢様に大きな戦いってなんだ?お前は大丈夫なのかと真剣に聞いていたが、どうやら俺がいるから大丈夫らしい。なんてこった。そういうことか。 なんやかんやあったが、トーマスの軽口と歌声が兵士の心を繋ぎ、勝利を導く一因となった。そしてお嬢様はとてもとても強かった。心配いらなかった。 戦いで勝利した後、お嬢様の推薦により精鋭部隊に配属。 お嬢様、サムライ、クレリックと共にパーティを組み、 敵の砦を急襲する任務に加わり、歌と魔法で仲間を支え、無事に砦を制圧する。 その件が落ち着いた後も、大きな街に呼び出されて依頼を受けたり、パーティに出席したり、ふと気が付けば大変な仕事を任されていたりした。バードとして歌の題材に困ることはなかったが、戦うことが好きでないトーマスは内心しんどく思っていた。 〜〜中略〜〜 仕事が落ち着いた30歳のある日、旅のメンバーに打ち明ける。 お前たちのことは好きだが、また一人で気ままに旅がしたい。 そしてまた会ったときは酒でも飲み交わそう、と。 トーマスのその言葉をきっかけに、別れを惜しみながら別の道を歩む4人だった。 当分顔を合わせるつもりもなかったが、クレリックに「大事な頼みごとがある」と手紙をもらい駆けつける。「自分が拠点にしていた場所(ファンダリン)に不吉の予兆がある。ハーパーの任務で手が離せない自分の代わりに、町にいてくれるだけで良い。」「あの時の借りをチャラにしてくれるなら」ということで、クレリックのシスターガラエルに変装しながらファンダリンの平和を見守っている。
その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
武器:単純武器、ハンド・クロスボウ、ロングソード、レイピア、ショートソード 防具:軽装鎧 道具:画材、リュート、バグパイプ、ドラム 言語:共通、ドワーフ
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
金貨(GP)
エレクトラム貨(EP)
銀貨(SP)
銅貨(CP)
貨幣総重量
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名
重量
数量
貨幣・装備総重量:
lb.
特徴・特性 FEATURES & TRAITS
ーーヒューマン(ヴァリアント)ーー 役者 ・【魅力】を1点上昇させる(最大で20)。 ・君は他人を装ってその場を切り抜ける際の【魅力】〈ペテン〉および【魅力】〈芸能〉判定にアドバンテージを得る。 ・君は他人の喋り方や他のクリーチャーが発する音を真似る能力を得る。キャラクターは最低1時間、他人の喋り方や他のクリーチャーが発する音を聞かねばならない。君の【魅力】〈ペテン〉判定に対抗する【判断力】〈看破〉判定に成功すると、偽物だと聞き手に知られる。 レベル4: 激励する指揮官 前提:【魅力】13以上。 君は、10分間を費やし仲間達を鼓舞できる。そうした場合、君から30フィート以内にいる君を見聞きでき、それを理解できる6体までの友好的なクリーチャーを選択すること(君自身を含めても良い)。各クリーチャーは君のレベル+【魅力】修正値に等しい一時的ヒットポイントを得る。クリーチャーは小休憩か大休憩を完了させるまでこの特技から、さらに一時的ヒットポイントを得ることはできない。 ーー背景ーー 特徴:ギルド員 君は一人前のギルド員として尊重されており、ギルド所属による当然の利益を受けることができる。同一ギルドの会員たちは、君が宿屋や食物を必要としているなら家に泊めて食い物を出し、君が死んで葬式代が足りなかったなら皆で出しあう。一部の街や都市にはギルドの会館があって、同じ職業の者どうし集まれるようになっている。ギルドの会館は雇い主や雇い人や仲間になってくれそうな者を見つけるのに良い場所である。 ギルドが大きな政治力を有することは珍しくない。君が罪を犯したとして告発されても、君が無実であると、あるいは君の犯罪に正当化の余地があると、主張することが十分に可能なら、ギルドは君を支援する。また、もし君がギルド内で良い評判を得ているなら、ギルドを通じて政治的重要人物とつなぎをつけることもできる。この手のコネを使うには、ギルドの金庫に金銭や魔法の宝物を寄付せねばならない場合もある。 君はギルドに対して月に5gpを支払わねばならない。ひとたび滞納が生じたなら、滞納分を全額支払うまで、ギルドの恩寵(=ギルド員の特権)を取り戻すことはできない。 ーーバードーー バードは、楽器を呪文焦点具として使用する。 儀式発動:あるバード呪文に儀式タグがついており、君がその呪文を修得しているなら、その呪文を儀式として発動できる。 バードの声援 君は自分のターンにボーナス・アクションを用いて、君から60フィート以内にいて君の声を聞くことができる(君以外の)クリーチャー1体を選択する。そのクリーチャーは声援ダイス(d6)を得る。 そのクリーチャーは10分以内に一度だけ、声援ダイスをロールしてその結果を自分の行う1回の能力値判定、攻撃ロール、セーヴィング・スローのいずれかに加えることができる。声援ダイスを使うかどうかはd20をロールした後でよいが、DMがそのロールの成否を宣言する前でなければならない。声援ダイスは一度ロールすると失われる。クリーチャーが一度に持てる声援ダイスは1個だけである。 君はこの特徴を【魅力】修正値に等しい回数だけ使用できる(最低でも1回)。使用回数は大休憩を終えたならすべて回復する。 声援ダイスは5レベルでd8、10レベルでd10、15レベルでd12になる。 魔法への声援 君から貰った“バードの声援” ダイスを持っているクリーチャーが、 “ヒット・ポイントを回復するかダメージを与える呪文”を発動する際、そのクリーチャーは声援ダイスをロールし、その呪文の作用を受ける目標1体を選ぶことができる。その呪文が回復するヒット・ポイントまたは与えるダメージの量に、声援ダイスの出た目を加えること。これを行なうと声援ダイスは消費される。 なんでも屋 君は習熟していない技能判定すべてに習熟ボーナスの半分を加えることができる。 休息の歌 君自身や君の音楽や弁舌を聴くことができるすべての友好的なクリーチャーは、小休憩の終了時にヒット・ダイスを消費してヒット・ポイントを回復する際、さらに追加で1d6ヒット・ポイントを回復する。 このダイスは9レベルでd8、13レベルでd10、17レベルでd12になる。 習熟強化 習熟している技能を2つ選択する。君は、選択したいづれかの技能を用いる判定につき、習熟ボーナスの2倍のボーナスを得る。 声援高速回復 君は、小休憩または大休憩を終えると、"バードの声援"の使用回数をすべて回復できる。 心を守る歌 君は1回のアクションとして演奏を開始できる。この演奏は次の君のターンの終了時まで続く。その間、君ならびに君から30フィート以内にいる友好的なクリーチャーはすべて、恐怖状態や魅了状態をもたらす効果に対するセーヴィング・スローに有利を得る。 この利益を得るためには、クリーチャーは君の演奏を聞くことができねばならない。君が無力状態になるか、音を発することができなくなるか、君が自発的に演奏を止めると、この演奏はその時点で終わる。 ーー創造の学派ーー 可能性のかけら 3レベル 創の楽派特徴 クリーチャーに「バードの声援ダイス」を与えるたび、創造の歌の音符を口に出して、そのクリーチャーの5フィート以内の軌道を回る小さな潜在力の塵を作り出すことができる。 この塵は無形で不死身であり、声援ダイスがなくなるまで持続する。塵は音符、星、花、その他君が選んだ芸術や生命の象徴のように見える。 クリーチャーが声援ダイスを使用すると、そのダイスが能力値判定、攻撃ロール、セービング・スローのどれに有利かによって、以下に詳述するように、塵が追加効果を与える。 能力値判定:クリーチャーがバードの声援ダイスを振って能力チェックに加える場合、クリーチャーは声援ダイスをもう一度振り、どのダイスを使うかを選ぶことができる。 攻撃ロール:クリーチャーがバードの声援ダイスを振って対象への攻撃ロールに加えた直後、塵は雷のように砕け散る。 対象と、その5フィート以内にいる君が選んだクリーチャーは、君の呪文セーブ難易度に対する【耐久力】セーヴィングスローに成功しない限り、声援ダイスで出た数値に等しい雷鳴ダメージを受けなければならない。 セービング・スロー:クリーチャーがバードの声援ダイスを振り、それをセービング・スローに加えた直後、塵は柔らかい音楽の音とともに消え、そのクリーチャーは声援ダイスの出た目に君の【魅力】修正を加えた数と同じ数の一時的ヒットポイント(最小で一時的ヒットポイント1点)を得るようになる。 創造の響き 3レベル 創の楽派特徴 アクションとして、創造の楽派の魔法を使い、10フィート以内の人のいない空間に好きな非魔法的アイテムを1つ作ることができる。 そのアイテムは、それを支えることができる表面か液体の中に出現しなければならない。 アイテムのgp値は君のバードレベルの20倍以下(spかcp単位になる)であり、アイテムは中型かそれ以下でなければならない。 アイテムは柔らかく輝き、クリーチャーはそれに触れるとかすかに音楽を聞くことができる。 作成されたアイテムは、君の習熟ボーナスと同じ時間経過すると消滅する。 作成できるアイテムの例については、『プレイヤーズ・ハンドブック』の装備品の章を参照せよ。 この特徴で一度アイテムを作成すると、2レベル以上の呪文スロットを消費してこの特徴を再び使用しない限り、大休憩を終えるまで再び作成することはできない。この特徴で作成できるアイテムは一度に1つだけで、このアクションを使用したときにすでにこの特徴によるアイテムを持っていた場合、最初のアイテムは直ちに消滅する。 この特徴で作成できるアイテムのサイズは、6レベル(大型)と14レベル(超大型)と、大きさのサイズが1つずつ増加する。 自律の演奏 6レベル 創の楽派特徴 アクションとして、自分の周囲30フィート以内に見える大小の非魔法的アイテムを対象とし、それを自律(アニメイト)で動かすことができる。 アニメイト・アイテムは以下の「ダンシング・アイテム」のステータス・ブロックを使用し、君の習熟ボーナス(PB)を使用する。 そのアイテムは君や君の仲間に友好的で、君の命令に従う。そのアイテムは1時間、ヒットポイントが0になるまで、あるいは君が死ぬまで生き続ける。 戦闘において、そのアイテムは君のイニシアチブ値を共有するが、君のターンの直後にターンを開始する。そのアイテムは自分で移動したりアクションを使ったりすることができるが、そのターンに取る行動は回避アクションだけである。ただし、君のターンにボーナスアクションとして別のアクションを取るよう命令することはできる。そのアクションはそのステータスブロックにあるものでも、他のアクションでもかまわない。君が戦闘不能に陥った場合、そのアイテムは回避に限らず好きなアクションを取ることができる。 君が「バードの声援」を使用する際、バードの声援に使用するのと同じボーナス・アクションの一部として、そのアイテムに命令することができる。この特徴で一度アイテムをアニメイトすると、大休憩を終えるまでは、3レベル以上の呪文スロットを消費してこの特徴を再び使用しない限り、再びアニメイトすることはできない。 この機能でアニメートできるアイテムは一度に1つだけで、このアクションを使用したときにすでにこの特著によるダンス・アイテムを持っていた場合、最初のアイテムは直ちに無くなる。
呪文 SPELLS
呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
【敏】
【耐】
【知】
【判】
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
0レベル初級呪文 CANTRIP
ヴィシャス・モッカリィ Vicious Mockery/悪意ある嘲り 初級呪文、心術 発動時間:1 アクション 射程:18m (60フィート) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 君は射程内の君から見えるクリーチャー1体に、心術の魔力のこもった罵詈雑言を吐きかける。目標が君の声を聞くことができるなら(君の言葉を理解できる必要はない)、目標は【判断力】 セーヴを行なわねばならない。失敗した目標は1d4 [精神] ダメージを受け、目標自身の次のターンの終了時までに行なう次の1回の攻撃ロールに不利を受ける。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d4ずつ増加する、すなわち5レベルで2d4、11レベルで3d4、17レベルで 4d4である。
マイナー・イリュージョン Minor Illusion/初級幻術 初級呪文、幻術 発動時間: 1アクション 射程:9m(30フィート) 構成要素:動作、物質(羊毛ひとつまみ) 持続時間:1分 君は射程内に、持続時間の間持続する1種類の音、あるいは1種類の映像のうち、どちらか1つを作り出す。この幻は君が1回のアクションとして解除するか、この呪文をもう一度発動した時点で終了する。 1種類の音を作り出した場合、その音量はささやき声から絶叫の間まで設定できる。その音は君の声や他の誰かの声、ライオンの咆哮や太鼓を叩く音、その他どんな音をも選ぶことができる。その音は持続時間の間中ずっと衰えずに続くが、君は呪文が終わる前なら、それぞれ別のタイミングで不連続に音を鳴らすこともできる。 物体の映像、例えば椅子や泥の足跡、小さな宝箱などを作り出す場合、 その映像の大きさは一辺1.5m (5フィート)の立方体以下でなければならない。この映像は音を立てることも、光や匂いを放つことも、その他いかなる感覚的な効果も作り出すこともない。映像と物理的なやり取りを行なえば、それが幻と言うことはただちに判明する。なぜなら、物がその映像を通り抜けてしまうからだ。 クリーチャーがそのアクションを使ってこの呪文による音や映像を (触らずに)確かめようとするなら、そのクリーチャーは君の呪文セーヴィング・スロー難易度に対して、【知力】 (捜査)の判定を行なう。成功したならば、それが幻と識別できる。クリーチャーがそれを幻だと識別したなら、そのクリーチャーにとってその幻はただのぼんやりとしたものとなる。
メンディング Mending/修理 初級呪文、変成術 発動時間:1分 射程:接触 構成要素:音声、動作、物質(磁石2つ) 持続時間:瞬間 この呪文は君が触れた物体1つの傷や裂け目1つ――たとえば千切れた鎖、2つに割れた鍵、破れた外套、水漏れするワイン袋など――を修理する。その傷や裂け目の大きさが縦・横・高さすべて30cm (1フィート) 以下ならば、君はその傷を跡形もなく修理する。 この呪文は物理的にダメージを受けた魔法のアイテムや人造クリーチャーを修理できるが、そういった物体から失われた魔力を回復させることはできない。
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ディソナント・ウィスパーズ Dissonant Whispers /耳障りな囁き 1レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 射程内のクリーチャーを1体選ぶこと。君は目標のみに聞こえる耳障りなメロディを口ずさみ、恐るべき痛みで目標を苦しめる。目標は【判断力】セーヴを行なわねばならない。これに失敗した場合、目標は3d6【精神】ダメージを受け、即座に(リアクションを行なえるなら) リアクションとして、目標の移動速度で可能な限り君から遠ざかるように移動しなければならない。ただし、この移動によって火や穴のように明確に危険な場所には入らない。このセーヴに成功した場合、目標は半分のダメージを受け、移動は行なわない。聴覚喪失状態のクリーチャーはこのセーヴに自動的に成功する。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに、ダメージが1d6増加する。
ヒーリング・ワード Healing Word/癒しの言葉 1レベル、力術 発動時間:1ボーナス・アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 射程内にいて、君が見ることのできるクリーチャー1体を選ぶ。そのクリーチャーは(1d4+君の呪文発動能力修正値)に等しいヒット・ポイントを回復する。この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに回復量が1d4 増加する。
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
エイド Aid/助力 2レベル、防御術 発動時間:1アクション 射程:9m(6マス) 構成要素:音声、動作、物質(細長い白布1片) 持続時間:8時間 君の呪文は仲間の強靭さと断固たる意志とを高める。射程内のクリーチャーを3体まで選択すること。それぞれの目標の最大ヒット・ポイントと現在のヒット・ポイントは持続時間のあいだ、5ポイント増加する。 **高レベル版:**君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに、各目標のヒット・ポイントが追加で5ポイント増加する。
カーム・エモーションズ Calm Emotions/感情鎮静化 2レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:18m(12マス) 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分まで 君は人々の強い感情を抑止しようとする。射程内の一点を選ぶこと。その点を中心とした半径6m(4マス)の球形内にいる人型生物は皆、【魅力】セーヴを行なわねばならない。クリーチャーは望むなら自分のセーヴを故意に失敗することを選べる。このセーヴに失敗したクリーチャーがいるなら、君は以下の2種類の効果のいずれかを選ぶ。 (1) 君はその目標(=セーヴに失敗したクリーチャー)に魅了状態または恐怖状態をもたらしているあらゆる効果を抑止することができる。この呪文が終了した時点で、抑止されていた効果は再起動する(抑止されていた間にその効果の持続時間が終了していない限り)。 (2) 目標が敵視している(=態度が“敵対的”である)別のクリーチャーたちを選ぶ。君は目標のそのクリーチャーたちに対する態度を“中立的”に変える。目標が攻撃されるか、呪文によって危害を受けるか、目標の友人が危害を受けているのを目撃した時点で、この態度の変化は終了する。この呪文が終了した時点で、目標の態度は敵対的に戻る(DMが別の判断を下した場合を除く)。
インヴィジビリティ Invisibility/不可視化 2レベル、幻術 発動時間:1アクション 射程:接触 構成要素:音声、動作、物質(アラビアゴムに包んだまつげ1本) 持続時間:精神集中、最大1時間まで 君が接触したクリーチャー1体は、この呪文が終了するまで不可視状態となる。目標が着用している、あるいは運搬しているものもすべて、目標が持ち歩いている限り不可視状態となる。この呪文は目標が攻撃を行なったり、呪文を発動した時点で終了する。 **高レベル版:**君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに追加で1体のクリーチャーを目標とすることができる。
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
レオムンズ・タイニイ・ハット Leomund's Tiny Hut/レオムンドの小さな小屋 3レベル、力術(儀式) 発動時間:1分 射程:自身(半径3m[2マス]の半球) 構成要素:音声、動作、物質(小さなクリスタルのビーズ1つ) 持続時間:8時間 君の頭上と周囲を半径3m(2マス)の移動不能な力場のドームが覆い、持続時間じゅうその場に留まる。君がこの呪文の範囲を離れた時点でこの呪文は終了する。 君以外に、中型以下のサイズのクリーチャー9体がこのドームに収まる。大型サイズ以上のクリーチャーや10体以上のクリーチャーが範囲内にいたなら、この呪文は失敗する。君がこの呪文を発動した際にドームの中にいたクリーチャーおよび物体は自由にドームの壁を通過できるが、他のすべてのクリーチャーおよび物体は通過できない。呪文その他の魔法的な効果はドームの壁を通過できず、この壁ごしに発動することもできない。外の天候に関係なく、ドーム内の大気は快適で乾いている。 この呪文が終了するまで、君はドームの内部を“薄暗い”明るさまたは“暗闇”に変えることができる。このドームは外側から見ると不透明だが(色は君が指定した任意の色)、内側からは透明である。
タング Tongues/言語会話 3レベル、占術 発動時間:1アクション 射程:接触 構成要素:音声、物質(ジッグラトの陶製のミニチュア1つ) 持続時間:1時間 この呪文は君が触れた1体のクリーチャーに、耳にしたあらゆる言語を理解する能力を授ける。さらに、目標が言葉を発すると、それを聞いたクリーチャーのうち1種類以上の言語を理解できるものは皆、目標の話を理解できる。 この呪文があれば確実に交渉や盗み聞きができる。D&D世界では様々な種族が様々な言語を用いるので、キャラクターが習得してない言語が出てくる可能性は十分にある。その種族特有の特定の言語しか話さないクリーチャー相手に交渉するには必須の呪文だ。 もしDMがSCAG112ページ記載の「オプション・ルール:ヒューマンの諸言語」を採用しているなら、地方によってヒューマンの用いる言葉も変わるので、この呪文の有用性も跳ね上がる事だろう。そうでなくとも、不慣れな言語や方言によって、聞き間違いや言い間違いで交渉が上手くいかない場合もあるかもしれない。逆に、キャラクターが言葉を流暢に話せるならば、相手方が警戒を解いたり、地元の人間だと信用してくれるかもしれない。 この呪文を用いる際の注意点は以下のとおり: 読み書きはできないので、〈コンプリヘンド・ランゲージズ〉やウォーロックの妖術「ルーンの守り人の目」で補完しよう。 暗号や専門用語を理解できるようになるわけではない。英語の論文を読めたとて、その論文の内容を理解できるとは限らないのと同じだ。 1種類以上の言語を理解できるものでなければならないため、言語を持たないクリーチャーとは会話できない。 あくまで会話が可能になるというだけで、相手の文化的背景までわかるわけではない。白旗が徹底抗戦の意思表示である文化圏も存在するかもしれない。君がDMなら、わざとPLを誤解させるようなジャスチャーや慣用句を使って、文化のすれ違いを表現するのも良いだろう。上手くやれば、世界観に深みが出る。
スピーク・ウィズ・プランツ Speak with Plants/植物との会話 3レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:自身(半径9m[6マス]) 構成要素:音声、動作 持続時間:10分 君は9m(6マス)以内の植物たちに限定的な知覚力と自律行動能力を与え、君と意志疎通し君の単純な命令に従うだけの能力を与える。君はこの植物たちに、過去一日以内にこの呪文の範囲で起きた物事、ここを通過したクリーチャーに関する情報、天候その他の状況について質問することができる。 君はまた、(やぶや下生えなどの)植物の繁茂に由来する移動困難な地形を、持続時間じゅう通常の地形に変えることができる。あるいは、植物が生えている通常の地形を持続時間じゅう移動困難な地形に変えることもできる(たとえば蔦や枝に追手の邪魔をさせるのである)。 DMの判断しだいで、この植物たちは君のために他の仕事もこなせるかもしれない。この呪文は植物が地面から根を引き抜いて動き回れるようにするものではないが、枝や巻きひげや茎を自由に動かすことは可能である。 範囲内に植物クリーチャーがいる場合は、君はそのクリーチャーと共通の言語を有するかのように意志疎通できるが、君はそのクリーチャーに対して魔法的な影響力を持つわけではない。 この呪文は〈エンタングル〉呪文が作り出した植物に、その植物が拘束しているクリーチャーを離させることができる。
センディング Sending/送信 3レベル、力術 発動時間:1 アクション 射程:無限 構成要素:音声、動作、物質(細い銅の針金の切れ端1つ) 持続時間:1ラウンド 君は自分が良く知っている1体のクリーチャーに最大75文字までの短いメッセージを送る。そのクリーチャーは心の中でこのメッセージを聞き、 (君のことを知っているなら)それが君からのものだと気付き、即座に最大75文字までの答えを返すことができる。この呪文は【知力】が少なくとも1以上あるクリーチャーに、君のメッセージの内容を理解させてくれる。 君はどれだけ離れている相手にも、そして他の次元界にいる相手にすら、メッセージを送ることができる。ただし、目標が君とは別の次元界にいる場合、5%の確率でメッセージが届かない。
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ポリモーフ Polymorph/姿変え 4レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:18m(12マス) 構成要素:音声、動作、物質(芋虫の歯1つ) 持続時間:精神集中、最大1時間まで この呪文は射程内にいて君から見えるクリーチャー1体を新たな形態に変化させる。同意しないクリーチャーはこの効果を避けるために【判断力】セーヴを行なわねばならない。この呪文は変身生物および現在hpが0のクリーチャーには何の効果もない。 この変化は、持続時間が終了するか、目標のhpが0になるか、目標が死亡するまで持続する。新たな形態として、脅威度が目標の脅威度以下の(目標が脅威度を持たない場合は目標のレベル以下の)任意の野獣を選ぶこと。目標のゲーム的なデータ(精神的な能力値を含む)はすべて、その野獣のデータに置き換わるが、属性と人格だけは元のままである。目標のhpは新たな形態の値になるが、目標が本来の形態に戻った時点でhpも変化前の値に戻る。目標のhpが0になったせいで本来の形態に戻った場合は、野獣形態のhpを0に減らして余ったぶんのダメージは本来の形態のhpを減少させる。これによって目標の本来の形態のhpが0にならない限り(訳注:野獣形態のhpが0になったことを理由としては)目標は気絶状態にならない。 目標が行なえる行動の範囲は新たな形態の性質に左右される。目標は言葉を発することができず、呪文を発動できず、手や発話を必要とする他のいかなる行動も行なえない。 目標の装備はこの新たな形態の中に融合する。目標は自分の装備品を起動も使用もできず、自分の装備品からいかなる利益も得られない。 主に「敵を無力化する」用途と、「味方を強化する」用途の2種類があるが、前者の目的で使われることが多い。 敵を無力化する:MMで最弱のクリーチャーはクラブ(カニ)やフロッグ(カエル)など。基本的にはこれらのクリーチャーに変化させてしまうのがよいだろう。DMの判断次第では、ナメクジやダンゴムシなど、もっと非力な生き物に変身させることも許されるかもしれない。ただし、HPが0になれば元の姿に戻るので、殺すことはできない。呪文が成功したら、さっさと逃走するか、ほかの敵の相手をしよう。あるいは、〈フライ〉や鳥のファミリアを使って上空に持ち上げて落下させたり、瓶詰めにして海に投げ捨ててしまってもよい。また、〈パワー・ワード・キル〉(HP100以下)や〈ディヴァイン・ワード〉(HP20以下)もオススメだ。これらの呪文はダメージを与えることなく、そのクリーチャーを死亡させる。詳しくは、セージ・アドバイスを参照のこと。 味方を強化する:おすすめの野獣は以下のとおり。 ジャイアント・バジャー(脅威度1/4):穴掘り移動が可能。洞窟の中で閉じ込められた時や、下が土で出来た建物に侵入するときなどに。 ジャイアント・イーグル(脅威度1):飛行することができる。大型クリーチャーなので、中型サイズの味方を掴んで飛ぶことも可能。パーティの誰も〈フライ〉を持っていないときなどに有用。 ジャイアント・エイプ(脅威度7):近接戦闘の能力、登攀移動速度などを持つ。また、HPが157ポイントもあるので、緊急的に大量のHPを確保したいときにも使える。また、【耐久力】修正値が+4もあるので精神集中が解けにくく、君自身が変身して戦うのにも向く。なお、使うには変身させる相手が7レベル以上である必要がある。 ティラノサウルス・レックス(脅威度8):ポリモーフで変身できる野獣の中で最強のクリーチャー。また、【耐久力】修正値が+4もあるので精神集中が解けにくく、君自身が変身して戦うのにも向く。なお、使うには変身させる相手が8レベル以上である必要がある。} また、明記はされていないものの、君がDMなら「術者が見たことがある野獣クリーチャーしか選ぶことができない」ことにしてもよいだろう。(見たこともない動物に変身させることができるというのは、いかにも不自然である)
ディメンジョン・ドア Dimension Door/次元扉 4レベル、召喚術 発動時間:1アクション 射程:150m(100マス) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 君は今の位置から瞬間移動する。行き先は、今とは違う、射程内の任意の位置である。君は希望した通りの箇所に正確に到着する。行き先は君から見える場所か、君が思い描ける場所か、君が距離と方向を明示できる場所(たとえば「60m[40マス]真下」、「北西の方角、45度上向きで、距離90m[60マス]」といったぐあい)に限る。 君は、自分の運搬できる重量の範囲内で、さまざまな物品も一緒に持っていける。加えて、同意するクリーチャー1体をも一緒に連れてゆける。そのクリーチャーは、サイズ分類が君以下でなければならず、自身の運搬能力を超える重量の装備品を持っていてはならない。また、そのクリーチャーは、君がこの呪文を発動する時に、君から1.5m(1マス)以内にいなければならない。 もし君たちのいずれかの移動先が、既に他の物体やクリーチャーに占められていた場合、君および君と一緒に移動しようとしたクリーチャーはみな4d6【力場】ダメージを受け、しかも呪文は君たちを瞬間移動させることに失敗する。
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
パスワード