変更を破棄してキャラシーに戻る
キャラクター一覧
画像URL
タグ:半角スペース区切り
リスト・検索に表示しない
キャラクター名
属性
秩序にして善(LG)
中立にして善(NG)
混沌にして善(CG)
秩序にして中立(LN)
真なる中立(N)
混沌にして中立(CN)
秩序にして悪(LE)
中立にして悪(NE)
混沌にして悪(CE)
プレイヤー名
最終更新:2025/11/24 01:06
クラス
レベル
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
経験値
種族
サイズ
超小型
小型
中型
大型
超大型
巨大
性別
年齢
身長
ft
inch
cm
体重
lb.
kg.
神格
パーティ・所属
メモ欄
イニシアチブ
【敏捷力】
その他
AC
敏捷
防具
盾
その他
【敏】
【敏】(最大2)
なし
移動速度
基本
防具
アイテム
その他
特殊な移動
能力値
割振
種族
成長
現在値
能力値
能力値
修正
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【筋力】
STR
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【敏捷力】
DEX
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【耐久力】
CON
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【知力】
INT
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【判断力】
WIS
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【魅力】
CHA
ポイント残:
インスピレーション
習熟ボーナス
セーヴィング・スロー
セーヴ
能力修正
その他
習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
【敏捷力】
【耐久力】
【知力】
【判断力】
【魅力】
ヒットポイント
最大HP
HP現在値
一時的HP
ヒットダイス
死亡セーヴ
成功
失敗
技能:SKILLS
技能値
技能名
能力
習熟
その他
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】
〈医術〉
MEDICINE
【判】
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】
〈隠密〉
STEALTH
【敏】
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】
〈看破〉
INSIGHT
【判】
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】
〈自然〉
NATURE
【知】
〈宗教〉
RELIGION
【知】
〈生存〉
SURVIVAL
【判】
〈説得〉
PERSUASION
【魅】
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】
〈魔法学〉
ARCANA
【知】
〈歴史〉
HISTORY
【知】
受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃
攻撃
ボーナス
ダメージ
型
備考
レベル4では激励する指揮官を選択する ・激励する指揮官 前提条件:【魅力】13以上 君は10分間かけて仲間を激励し、戦いへの覚悟を固めさせることができる。そうする場合、君から30フィート以内にいて君を見るか聞くことができ、かつ君とわかりあえる友好的なクリーチャーを6体まで選択すること(これには君自身を含めてもよい)。各クリーチャーは(君のレベル+君の【魅力】修正値)に等しい一時的hpを得る。クリーチャーは小休憩あるいは大休憩を終えるまで、再びこの特技から一時的ヒット・ポイントを得ることはできない。 レベル16ではセーヴ習熟をとる ・セーヴ習熟 いずれか1つの能力値を選択すること。君は以下の利益を得る: (1)選択した能力値の数値を1上昇させる(最大値20)。 (2)君は選択した能力値のセーヴィング・スローに習熟する。 → 耐久セーヴを選択
背景 BACK GROUND
ギルドの職員(宝石細工師見習い) (看破、説得)
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
なぜ生き返らせたのかはわからないがそいつの意図なんて知ったことか。困ってる奴がいたら俺は助けるし復讐も果たす。
尊ぶもの IDEALS
パーティのつながり。命を預けられると思ったから組んだパーティだ。大事にしないと。
関わり深いもの BONDS
復讐を果たさないと人生が前に進まない気がする。
弱味 FLAWS
・盗賊が嫌い。境遇関係なく嫌い。義賊は可 ・暑苦しい ・宝石店のショーウィンドウにおいてある宝石を見て装飾が気に入らないとぶつぶつ文句言う。
その他設定など
とある町で宝石細工師見習いとして働いていたが、仕事を終えて家に帰る途中ショートカットをしようとして路地裏を通ったところたまたま二人組の盗賊と鉢合わせてしまい、顔を見てしまった為に彼らの凶刃に倒れた。 そんな彼に影王ラーロック(仮)が目をつけウォーロックとしての契約を持ち掛け蘇らせた。蘇った彼が自分に起きたことを受け入れた後に最初にしたことはここらで数少ない金と貴重品の集まる場所である自分の働く店に向かって走ることだった。 店は荒らされており、師匠ともいうべき店主は殺されていた。なぜ師匠にも契約を持ち掛けてくれなかったのだろうと思いながらフェローダは衛兵に盗賊を捕まえてくれるように頼んだが見つけられなかった為、実は多少興味があった冒険者として自分の手でけりをつけようと町を旅立った。 一人称:俺 性格:熱い、いい奴だけどうっとおしいかもしれない
その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
言語:共通語、地獄語、ドワーフ語 鎧:軽装鎧 武器:単純武器 道具:宝石細工道具 特徴:ギルド員 君は一人前のギルド員として尊重されており、ギルド所属による当然の利益を受けることができる。同一ギルドの会員たちは、君が宿泊や食物を必要としているなら家に泊めて食い物を出し、君が死んで葬式代が足りなかったら皆で出しあう。一部の町や都市にはギルドの会館があって、同じ職業の者どうし集まれるようになっている。ギルドの会館は雇い主や雇い人や仲間になってくれそうな者を見つけるのによい場所である。ギルドが大きな政治力を有することは珍しくない。君が罪を犯したとして告発されても、君が無実であると、あるいは君の犯罪に正当化の余地があると、主張することが充分に可能であるならば、ギルドは君を支援する。また、もし君がギルド内で良い評判を得ているならば、ギルドを通じて政治的重要人物とつなぎをつけることもできる。この手のコネを使うには、ギルドの金庫に金銭や魔法の宝物を寄付せねばならない場合もある。君はギルドに対して月に5gpを支払わねばならない。ひとたび滞納が生じたなら、滞納分を全額支払うまでは、ギルドの恩寵(=ギルド員の特権)を取り戻すことはできない。
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
金貨(GP)
エレクトラム貨(EP)
銀貨(SP)
銅貨(CP)
貨幣総重量
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名
重量
数量
貨幣・装備総重量:
lb.
特徴・特性 FEATURES & TRAITS
ティーフリングの特徴 ・能力値上昇 【魅力】値が2、【知力】値が1上昇する。 ・年齢 ティーフリングはヒューマンと同じ速度で成長するが、寿命は数年ばかり長い。 ・属性 ティーフリングは生来悪に近しいというわけではないが、多くの者は悪属性に行き着く。悪属性であるとないとに関わらず、強い独立心ゆえに、多くのティーフリングは混沌属性に傾いている。 ・体格 ティーフリングは体の大きさも体つきもヒューマンと同様。サイズ分類は中型である。 ・移動速度 君の基本的な歩行移動速度は30フィートである。 ・暗視 地獄の血をひくため、君は闇や暗がりをよく見通せる。君は“薄暗い”光の中では自分から60フィートまでを“明るい”光の中であるかのように見通せる。また、同じ範囲の暗闇の中を“薄暗い”光の中であるかのように見通せる。暗間の中で物の色を見分けることはできず、ただ白黒の濃淡のみが見える。 ・地獄の抵抗力 [火]ダメージに対する抵抗を有する。 ・マラドミニの血の遺産 君は初級呪文のソーマタージーを修得している。3レベルに達したなら、この特徴によってレイ・オヴ・シックネス呪文を2レベル呪文として1回発動可能になる(この能力は大休憩を終了すると回復する)。5レベルに達したなら、この特徴によってクラウン・オヴ・マッドネス呪文を1回発動可能になる(この能力は大休憩を終了すると回復する)。これらの呪文の呪文発動能力値は【魅力】である。 ・言語 君は共通語と地獄語の会話と読み書きができる。 ======================== ウォーロックの特徴 ・この世ならぬ契約相手 1レベルの時点で、君はすでに、この世ならぬなにものかと契約を済ませている。それが何であるかは君が選択する。アーチフェイ、グレート・オールド・ワン、フィーンドのいずれかであり、いずれもこのクラスの最後に詳述されている。この選択によって、君が1、6、10、14レベルで得る特徴が決定される。 ・契約による魔術 君は秘術の研究と、契約相手から与えられた魔力によって、呪文を自在に操れるようになった。呪文発動の一般則は第10章、ウォーロック呪文リストは第11章を参照。 初級呪文:1レベルの時点で、君はウォーロック呪文リストから2種類の初級呪文を修得している。さらに、レベルアップにともない、『ウォーロック』表の『初級呪文修得数』の項にある通り、追加でウォーロックの初級呪文を学んでゆく。 呪文スロット:君が1〜5レベルのウォーロック呪文発動のための呪文スロットをどれだけ有するかは、『ウォーロック』表に示してある。 君の呪文スロットはすべて同じレベルである。1レベル以上のウォーロック呪文を1つ発動するには、呪文スロットを1つ消費せねばならない。君は、小休憩または大休憩を終えるたび、消費済の呪文スロットをすべて回復する。 たとえば5レベル・ウォーロックは3レベル呪文スロットを2つ有している。1レベル呪文のウィッチ・ボルトを発動するにも、この3レベル呪文スロットを1つ使用せねばならず、そしてその呪文は3レベル呪文として発動される。 1レベル以上の修得呪文:1レベルの時点で、君はウォーロック呪文リストから任意の2種類の1レベル呪文を修得している。 『ウォーロック』表の修得呪文の項には、君がどの段階で1レベル以上のウォーロック呪文を追加で修得してゆくかが示されている。選択する呪文は、表のスロット・レベルの欄にある数字以下のレベルのものに限られる。たとえば君は6レベルになった時点で新しいウォーロック呪文を1つ修得するが、それは1〜3レベルのものでなければならない。 また君は、このクラスのレベルを得るたびに、修得しているウォーロック呪文のうち1つを、ウォーロック呪文リストの中から選んだ任意の呪文1つと入れ替えることができる。新しい呪文は君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。 呪文発動能力値:君のウォーロック呪文発動能力値は【魅力】である。呪文に“呪文発動能力値”とある場合、君は常に【魅力】を使う。加えて、君が発動するウォーロック呪文のセーヴ難易度を決定する際や、ウォーロック呪文の攻撃ロールを行なう際にも【魅力】を使う。 呪文のセーヴ難易度=8+君の習熟ボーナス+君の【魅力】修正値 呪文攻撃の修正値=君の習熟ボーナス+君の【魅力】修正値 呪文発動の焦点具:君はウォーロック呪文発動の焦点具として秘術焦点具(第5章「装備」参照)を使うことができる。 ・妖術 君は怪奇の知識を学ぶ過程で“妖術”を見出した。それは禁じられた知識の断片であり、君に魔法的能力をふきこむ。 2レベルの時点で、君は任意の2種類の妖術を得る。君の妖術の選択肢はこのクラスの記述の最後に詳述してある。以後、特定のレベルに達するたび、さらに追加で任意の妖術を得る。『ウォーロック』表の修得妖術の欄を参照。 また君は、このクラスのレベルを得るたびに、修得している妖術のうち1つを、他の(そのレベルで修得可能な)任意の妖術と入れ替えることができる。 ・契約の恩恵 3レベルの時点で、この世ならぬ契約相手は、君の忠実な奉仕を愛でて贈物を贈る。君は以下の特徴のうち1つを得る。 鎖の契約:君はファインド・ファミリアーの呪文を修得し、これを儀式として発動することも可能になる。この呪文は君の呪文修得数を数える際には計算に入れない。 君はこの呪文を発動する際、使い魔の形態として(訳注:呪文にある通りの)通常のものを選択してもよいし、以下の特別な形態のうち1つを選択してもよい:インプ、クアジット、スードゥドラゴン、スプライト。 また、君は攻撃アクションを行なう際、自分の攻撃のうち1回分を取り止めにして、かわりに使い魔にリアクションとして使い魔自身の攻撃を1回行なわせることもできる。 ・能力値上昇 4、8、12、16、19レベルの時点で、君は任意の1種類の能力値を2上昇させるか、あるいは任意の2種類の能力値を1ずつ上昇させることができる。通常通り、この特徴によってもまた、能力値を20より上にすることはできない。 ・秘奥義 11レベルの時点で、君の契約相手は秘奥義と呼ばれる魔法の秘密を君に明かす。君の秘奥義として、ウォーロック呪文リストから6レベル呪文を1つ選択すること。 君はこの秘奥義にあたる呪文を1度だけ呪文スロットを消費せずに発動できる。1度これを行なったなら、大休憩を終了するまでは、再び行なうことはできない。 レベルの上昇にともない、君が秘奥義として発動できるウォーロック呪文は数を増してゆく。13レベル時点で7レベル呪文1つ。15レベル時点で8レベル呪文1つ。そして17レベルで9レベル呪文1つ。 君は大休憩を終了するたびにすべての秘奥義の使用回数を回復する。 ======================== アンダイイングの特徴 ・呪文リスト拡張 契約相手のアンダイイングのおかげで、君がウォーロック呪択する際、選択可能な呪文のリストは拡張される。すなわち、ウォーロック呪文リストには以下の呪文が加わるのである。 アンダイイング呪文リスト拡張 呪文レベル:呪文 1:フォールス・ライフ、レイ・オヴ・シックネス 2:サイレンス、ブラインドネス/デフネス 3:スピーク・ウィズ・デッド、フェイン・デス 4:オーラ・オヴ・ライフ、デス・ウォード 5:コンテイジョン、レジェンド・ローア ・死者に近き者 1レベルから、君は初級呪文スペア・ザ・ダイイングを学ぶ。この呪文は君にとってはウォーロック初級呪文と見なされる。また、君はあらゆる病気に対するセーヴィング・スローに有利を得る。 さらに、アンデッドにとって君を害することは難しい。アンデッドが君を攻撃や有害な呪文の目標にする時には、そのアンデッドは君の呪文セーヴ難易度に対して 【判断力】 セーヴィング・スローを行なわねばならない(アンデッドは、君を炸裂するファイアーボールのような範囲を持つ効果に含めた時には、セーヴを行なう必要はない)。 セーヴに失敗したなら、そのアンデッドは君のかわりに別の新たな目標を選択するか、誰も目標にしないことにする必要がある(これにより攻撃や呪文が無駄になる可能性もある)。このセーヴに成功したアンデッドは、以後24時間、この効果に対して完全耐性を得る。またアンデッドは、君がそのアンデッドを攻撃や有害な呪文の目標にした場合も、以後24時間この効果に対して完全耐性を得る。 死に抗う者 6レベル以降、君はあやうく死を逃れた時や、あやういところで誰か生死から救いだした時に自分に活力を与えることができるようになる。すなわち、君は死亡セーヴィング・スローに成功するか、スペア・ザ・ダイイング配文でクリーチャーを容体安定化させるたびに。 (1d8+君の【耐久力】修正値)に等しいヒット・ポイント(最低1hp) を回復できる。 この特徴は、一度使用したなら、君が大体態を終了するまで再び使用することはできない。 死を超えた者の性質 10レベル以降、君は無制限に息を止めることができ、飲食と睡眠を必要としなくなる。ただし君が消耗状態を減少させるためには依然として休憩が必要である。また、君は依然として小休憩や大休憩を時えることによる利益を得ることができる。 加えて、君の老化速度はより遅くなる。君の肉体は10年が経過するごとに1年ぶんだけ老化する。また、君は魔法による老化に完全耐性を有する。 不壊の生命 14レベルに達した時点で、君は死を超えた者の真の秘密の一部を分かちあう。君は自分のターンに1回のボーナス・アクションを用いて (1d8+君のウォーロック・レベルに等しいヒット・ポイントを回復できる。この特徴を使用した時に君が切り離されている君の体の一部を切り落とされた部位に押し当てているなら、それは再びつながる。 この特徴は、一度使用したなら、小休憩または大休を終了するまで再び使用することはできない。 ======================== 妖術の特徴 @影の鎧 メイジ・アーマーを自分自身に対して、回数無制限で、呪文スロットも物質要素も一切消費することなく発動できる。 A鎖持つ者の声 前提条件:“鎖の契約”の特徴 君は使い魔と同じ次元界にある限り、使い魔の感覚を通じて物を認識でき、使い魔とテレパシー的に意志を疎通できる。加えて、使い魔の感覚を通じて物を認識している間、君は使い魔の口を通じて君の声で話すことができる(たとえその使い魔が普段は話すことができなくても)。 B鎖の達人の恩恵 前提条件:鎖の契約特徴 君が「ファインド・ファミリアー」を唱えると、召喚された使い魔に君の妖術の力を注入し、そのクリーチャーに以下のような恩恵を与える。 ・その使い魔は40フィートの飛行速度か水泳速度(君が選択)を獲得する。 ・ボーナス・アクションとして、君はその使い魔に攻撃アクションを命ずることができる。 ・魔法以外の攻撃に対する抵抗や耐性を克服するため、その武器の攻撃は魔法とみなされる。 ・使い魔がクリーチャーにセーヴィング・スローを行わせる場合、君の呪文によるセーヴィング難易度を使用する。 ・使い魔がダメージを受けた場合、君のリアクションでそのダメージに対する耐性を付与することができる。 C精神の沼地 前提条件:5レベル ウォーロック呪文スロットを1つ使用してスローを1回発動できる。 大休憩を終えるまでは再びこれを行なえない。 Dカルケリの鎖 前提条件:15レベル、“鎖の契約"の特徴 ホールド・モンスターを回数無制限で、呪文スロットも物質要素も一切消費することなく発動できる。ただし目標はセレスチャルかフィーンドかエレメンタルに限られる。大休憩を終えるまでは、同一個体のクリーチャーに再びこの妖術を使用することはできない。 E魔術の精神 呪文への集中力を維持するために行う【耐久力】セービングスローに有利になる。 F幽冥の眼 前提条件:7レベル 君は1回のアクションとして、君から30フィート以内のしっかりした実体のある物体を透視する能力を得ることができる。君が普段は暗視を持たない場合、この能力の使用中は暗視30フィートを得る。この特殊な視覚は1分たつか君の精神集中が途切れるまで持続する(呪文に対する精神集中と同様に扱うこと)。この能力の使用中、君にとってあらゆる物体は幽霊のようにすきとおった像として見える。 この妖術は1度使用すると、君が小休憩または大休憩を終えるまで再使用できない。
呪文 SPELLS
呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
【敏】
【耐】
【知】
【判】
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
0レベル初級呪文 CANTRIP
インフェステイション Infestation/寄生生物の群 初級呪文、召喚術 発動時間:1アクション 射程:30フィート 構成要素:音声、動作、物質(生きているノミ1匹) 持続時間:瞬間 君は射程内の君から見えるクリーチャー1体に、一時的にダニ、ノミ、その他の寄生生物の大群を出現させてたからせる。目標は【耐久力】 セーヴィング・スローを行なわねばならず、失敗すると1d6[毒]ダメージを受け、もし移動可能で移動速度が5フィート以上ならばランダ ムな方向に5フィート移動する。方向は1d4をロールすること:1は 北、2は南、3は東、4は西である。この移動は機会攻撃を誘発しない。もしロールして出た方角がふさがっているなら目標は移動しない。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する、すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17 レベルで4d6である。
プレスティディジテイション Prestidigitation /奇術 初級呪文、変成術 "発動時間 :1アクション 射程:10フィート 構成要素 :音声、動作 持続時間: 最大1時間" " この呪文は駆け出しの呪文使いが練習のために使う簡単な手品である。 射程内に以下の魔法効果の 1つを生み出す。 ・火花のシャワー、一吹きの風、かすかな音楽、奇妙な臭いといった無害で瞬間的な知覚を作り出す。 ・瞬間的に1つのロウソク、松明、あるいは小さな焚火の火を点けたり、消したりする。 ・1立方フィート以下のアイテムを瞬間的にきれいにしたり、汚したりする 。 ・1時間、1ポンドまでの重さの生きていない物質を冷やしたり、温めたり、風味を付けたりする。 ・1時間、1つの物品や何かの表面に色を付けたり、小さなマークを付けたり、あるいは紋章を付けたりする 。 ・何もない所から、君の次のターンの終了時まで持続する、片手におさまる小さな非魔法のガラクタ道具を作り出したり、幻の映像を作り出したりする 。 この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でない ものについては、同時に最大3つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。"
メイジ・ハンド Mage Hand /魔道士の手 初級呪文、召喚術 "発動時間: 1アクション 射程 : 30 フィート 構成要素 :音声、動作 持続時間 :1分" " 射程内の君が選んだ地点に、幽霊のような空中に浮遊する手が 1つ出現 する。この手は持続時間の間じゅう、もしくは君がアクションとして消すまで、存在 し続ける。この手は君から30フィー トより遠くに離れた 場合、あるいは君がこの呪文をもう1度発動したなら消滅する。 君はアクションを使うことで、この手を操ることができる。この手を 使って1つの物体を操作したり、鍵のかかっていない扉や容器1つを開 いたり、開いた容器にアイテム1つをしまったり、取り出したり、あるいは1本の瓶の中身を注いだりできる。君はこの手を操るたびに最大30フィートまでこの手を移動させることができる 。 この手は攻撃を行なったり、魔法のアイテムを起動したり、あるいは 10 ポンドを超える物を運搬することはできない。"
フロストバイト Frostbite/凍傷 初級呪文、力術 発動時間:1アクション 射程:60フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 射程内の君から見えるクリーチャー1体を、凍えるような霜が覆う。目標は【耐久力】セーヴを行なわねばならない。失敗したなら目標は1d6[冷気]ダメージを受け、目標の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回の武器攻撃ロールには不利が付く。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する、すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。
スペア・ザ・ダイイング Spare the Dying /救命措置 初級呪文、死霊術 "発動時間:1アクション 射程: 接触 構成要素 :音声、動作 持続時間: 瞬間" 君はヒット・ポイントが0になっている、生きているクリーチャー1体に接触する。そのクリーチャーは容体安定化する。この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
コーズ・フィアー Cause Fear /恐怖の喚起 1レベル、死霊術 発動時間:1アクション 射程:60フィート 構成要素:音声 持続時間:精神集中、最大1分まで 君は君から見える射程内のクリーチャー1体の心に、死すべき定めを思う思いを呼びさます。アンデッドと人造はこの効果に完全耐性を有する。目標は【判断力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、 失敗するとこの呪文が終了するまで君に対して恐怖状態になる。この恐怖状態になった目標は、自分のターンの終了時ごとに、このセーヴィング・スローを繰り返すことができ、成功すればその目標に関してこの効果は終了する。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに、追加でもう1体のクリーチャーを目標にすることができる。君が目標を定める時点で、目標クリーチャーはみな互いに30フィート以内にいなければならない。
アンシーン・サーヴァント Unseen Servant /見えざる従者 1レベル、召喚術(儀式) "発動時間: 1アクション 射程: 60 フィート 構成要素: 音声、動作、物質(糸の切れ端と木片1つ) 持続時間: 1時間" "この呪文は、不可視で精神を持たず不定形の力場を 1つ作り、この呪文 が終了するまで君が命じた単純作業に従事させるものだ。この従者は 射程内の地面上の何ものにも占められていない場所に出現する。従者の ACは10、hp は1 、【筋力】は2で、攻撃は行なえない。従者の hp が0になるとこの呪文は終了する。 君の各ターンにボーナス・ アクションとして、君はこの従者に心で念 じて命令を与え、”最大 15 フィートまでの移動を行ない、 1つの物体を 操作させる”ことができる。この従者はヒューマンの召使いが行なえる ような単純作業ーーものを取ってくる、掃除、修繕、服をたたむ、火おこし、配膳、お酌など一を行なうことができる。君からの指示を受け た従者は命じられた任務が終わるまで全力でその任務に取り組み、それが終わると君からの次の指示を待つ。 君がこの従者に君から 60 フィ ートよ り遠くに移動する必要のある任務を言いつけると、この呪文は終了する。"
コンプリヘンド・ランゲージズ Comprehend Languages /言語理解 1レベル、占術(儀式) "発動時間 :1アクション 射程 :自身 構成要素: 音声、動作、物質(ひとつまみの煤と塩) 持続時間 :1時間" " 持続時間の間、君は自分が聞いているあらゆる話し言葉について、逐語的にその意味を理解する。また、君が目にしている書き言葉も理解できるが、その言葉が書かれている表面に触れていなければならない。文章1ペー ジを読むには約1分を要する 。 この呪文は、文章中に隠された秘密のメッセージを明らか にしたりはしない 。また、(秘術の印形などのように)書き言葉の内容とは見なされないような秘文を解読する こともできない。"
ヘリッシュ・リビューク Hellish Rebuke /地獄の叱咤 1レベル、力術 "発動時間:1リアクション ;このリアクションは、君から見え、かつ君から60 フィ ー ト以内にいるクリーチャーが君にダメージを与えた時に行なえる 射程: 60フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間" " 君が指を突きつけると、君にダメージを与えたクリーチャーは瞬間的に地獄の炎に包まれる。そのクリーチャーは【敏捷力】セーヴを行なわねば ならず、失敗すると2d10[火]ダメージを受ける(成功 した場合は半分の ダメージ) 。 高レベル版:君がこの呪文を 2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを 1上回るごとに、ダメージ が1d10増加する。"
鎖の契約 ファインド・ファミリアー Find Familiar/使い魔獲得 1レベル、召喚術(儀式) "発動時間 :1時間 射程: 10 フィー ト 構成要素 :音声、動作、物質(合計10gpの価値のある炭と香とハーブを真鍮の火鉢で燃やす) 持続時間: 瞬間" "君は 1体の使い魔すなわち動物の姿をした霊を従者にする。以下の動物 から 1種類を選ぶこと:アウル(フクロウ)、ウィーゼル(イタチ)、オクトパス(タコ)、キャット(ネ コ)、クラプ(カニ)、シー・ホース(タツノ オトシゴ)、スパイダー(クモ)、バット(コウモリ)、フィッシュ /クィッパー(魚)、フロッグ/ トード (カエル)、ポイザナス・スネーク(毒蛇) 、 ホーク(タカ)、ラット(ネズミ)、リザ ード (トカゲ)、レイヴン(ワタリガラス) 。君の使い魔は射程内の何ものにも占められていない場所に出現する 。使い魔のデータは選んだ動物のデータに等しいが、クリーチャー種別は野獣ではなくセレスチャ ル、フェイ、フィーンドのいずれかである(君が選ぶ)。 君の使い魔は君から独立して行動するが、常に君の命令に従う 。戦闘においては使い魔自身のイニシアチブをロールし、使い魔自身のタ ーンに行動を行なう 。使い魔は攻撃を行なえないが、他のアクションは通常 通り行なえる。 使い魔のhpが0になった時点で、使い魔は跡形もなく消えうせる。こ の呪文を再び発動すれば使い魔は再出現する。 君の使い魔が君から100 フィ ー ト以内にいる限り、君は使い魔とテレ パシーで意志相通できる。さらに、君は1回のアクションとして、君の次のタ ーンの開始時まで使い魔の目を通してものを見、使い魔が聞いた音を間くことができる。この間、君は使い魔が持つ特殊な感覚の利益をすべて得られるが、自分自身の周囲に関しては盲目状態かつ聴覚喪失状態である 。 君は 1回のアクションとして、自分の使い魔を一時的に退去させるこ とができる 。君の使い魔はポケット次元界に消え去り、君の呼び出しを待ち続ける。あるいは、君は自分の使い魔を永遠に退去させることもできる 。一時的に使い魔を退去させている間、君は1回のアクションとして、君から30フィ ート以内の何ものにも占められていない場所に使い魔を再出現させることができる。 1人の術者が2体以上の使い魔を持つことはできない。すでに使い魔を持っている者が再度この呪文を発動すると、新たな使い魔が現れるの ではなく、既存の使い魔の姿が変わる。前述の動物の リストから 1種類を選ぶこと 。君の使い魔は選んだ動物に変化する 。 最後に、君が‘‘射程:接触”の呪文を発動する際、君の使い魔がその呪文を発動したかのように、 使い魔経由でその呪文を伝達することができる。これを行なうためには、君の使い魔は君から100フィ ート 以内にい なければならず、君が接触呪文を発動した際に使い魔が リアクションを 消費する必要がある。その呪文が攻撃ロールを要する場合、(訳注:使い魔のものではなく)君の攻撃ボーナスを用いてロールを行なう 。"
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ミスティ・ステップ Misty Step/ 霧渡り 2レベル、召喚術 "発動時間:1ボーナス ・アクション 射程:自身 構成要素:音声 持続時間: 瞬間" 君は一瞬銀色の靄に包まれたと見るや、 30フィート以内の、自分が見ることのできる、何ものにも占められていない場所へと瞬間移動する。
アンダイイングの特徴 サイレンスSilence/静寂 2レベル、幻術(儀式) "発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大 10分まで" "持続時間の間、射程内の君が選んだ地点を中心とし た半径20フィートの球形内ではいかなる音も、範囲内で発生することも、範囲内に入ってくることも、範囲内を通り抜けることもない。 この球形の内側に完全に入ったクリーチャーや物体は、[雷鳴]ダメージに完全耐性を有する。また、クリーチャーはこの球形の内側に完全に入っている間は聴覚喪失状態となる。 音声要素を含む呪文はこの球形の中では発動できない。"
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
エネミーズ・アバウンド Enemies Abound /四面みな敵 3レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分まで 君は君から見えるクリーチャー1体の精神に接触し、【知力】セーヴィング・スローを強要する。恐怖状態に完全耐性をを有するクリーチャーはこのセーヴに自動成功する。セーヴに失敗したなら、目標は敵味方を識別する能力を失い、この呪文が終了するまで自分が見ることのできるクリーチャーすべてを敵と見なす。目標はダメージを受けるたびにこのセーヴィング・スローを繰り返すことができ、成功すればその目標に関してこの効果は終了する。 作用を受けているクリーチャーは、他のクリーチャーを目標に選択する際、自分の使う攻撃なり呪文なりその他の効果なりの射程内におりかつ自分から見えるクリーチャーの中からランダムに目標を選択せねばならない。作用を受けているクリーチャーからの機会攻撃を敵が誘発したなら、作用を受けているクリーチャーは可能な限り機会攻撃を行なわねばならない。
サモンアンデッド
サモン・シャドウスポーン
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ディメンジョン・ドア Dimension Door/次元扉 4レベル、召喚術 発動時間: 1アクション 射程:500フィ ー ト 構成要素 :音声 持続時間: 瞬間 君は今の位置から瞬間移動する。行き先は、今とは違う、射程内の任意 の位置である。君は希望した通りの箇所に正確に到着する。行き先は君 から見える場所か、君が思い描ける場所か、君が距離と方向を明示でき る場所(たと えば「200フィ ー ト真下」、「北西の方角、 45度上向きで、距 離300フィ ート」 といったぐあい)に限る。 君は、自分の運搬できる重量の範囲内で、さまざまな物品も一緒に持 っていける。加えて、同意するクリーチャー1体をも一緒に連れてゆけ る。そのクリーチャーは、サイズ分類が君以下でなければならず、自身 の運搬能力を超える重量の装備品を持 っていてはならない。また、その クリーチャーは、 君がこの呪文を発動する時に、君から 5フィート以内 にいなければならない。 もし君たちのいずれかの移動先が、既に他の物体やクリーチャーに占 められていた場合、君および君と一緒に移動しようとしたクリーチャー はみな 4d6[力場]ダメージを受け、しかも呪文は君たちを瞬間移動させ ることに失敗する。
デス・ウォード Death Ward/死からの守り 4レベル、防御術 発動時間: 1アクション 射程 :接触 構成要素: 音声、動作 持続時間: 8時間 君は 1体のクリーチャーに接触し、死からの(ある程度の)守りを施す。 この呪文の持続時間中に、その目標が、ダメージを受けた結果として ヒット・ポイントが0になりそうな時、そのヒット ・ポイントは 0ではな く1になり、そしてこの呪文は終了する。 また、この呪文の持続時間中に、その目標が、ダメージを与えること なく即座に死をもたらす効果を受けた時、その死をもたらす効果はその 目標に対しては無効化され、そしてこの呪文は終了する。
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
スクライング Scrying /念視 5レベル、占術 "発動時間: 1 0分 射程 :自身 構成要素 :音声、動作、物質(クリスタル球、銀の鏡、聖水を満たした水盤など、1,000gp以上の価値のある焦点具1つ) 持続時間: 精神集中、最大 1 0分まで" " 君と同じ次元界にいる特定のクリーチャーを 1体選ぶこと。君はそのクリーチャーを見聞きできる。目標は【判断力】セーヴを行なわねばならないが、このセーヴには“君が目標をどれだけよく知っているか”および“目標に関する物理的な手がかりの有無”による修正が加わる。君がこの呪文を発動することを目標が知っており、かつ君に観察されることを望んでいるなら、目標はこのセーヴを自発的に失敗することができる。 このセーヴに成功した目標は作用を受けず、君はその目標に対して24 時間この呪文を使用できなくなる。 目標がこのセーヴに失敗すると、この呪文は目標から10フィート以内の位置に不可視のセンサーを1つ作る。君はそのセンサーの場所にいるかのように見聞きすることができる。持続時間じゅう、このセンサーは常に目標から10フィート以内にいるよう目標と共に移動する。不可視の物体を見ることができるクリーチャーにとって、このセンサーは君のこぶし大のぼんやり光る球体に見える。 この呪文は、クリーチャーを目標にする代わりに、君が見たことのある場所を目標に選ぶこともできる。そうした場合、このセンサーはその場所に現れて動かない。"
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
サモン・フィーンド
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
パスワード