技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
4 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】2 | 2 レ | 種族 | 1 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | 1 | 1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | | 1 | 4 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | 2 レ | 背景 | 3 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | 1 | 1 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | | 1 | 4 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】2 | 2 レ | クラス | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | 1 | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | 1 | 1 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | | 1 | 4 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】2 | 2 レ | クラス | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | 1 | 2 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | 2 レ | クラス | 4 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | 2 レ | 背景 | 1 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | 1 | 3 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】2 | | 1 | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | 1 | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | 1 |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 12 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
レイピア | +4 | 1d8+2 | 刺突 | 妙技 | |
ハンド・クロスボウ | +4 | 1d6+2 | 刺突 | 軽武器、装填、両手用 | |
ダガー | +4 | 1d4+2 | 刺突 | 妙技 | |
ダガー(投擲) | +4 | 1d4+2 | 刺突 | 妙技 | |
| | | | | |
| | | | |
ハンド・クロスボウ、矢弾(射程 30フィート(6マス)/120フィート(24マス/不利))
ダガー 投擲(射程 20フィート(4マス)/60フィート(12マス/不利)) |
|
背景 BACK GROUND |
浮浪児 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
(1)オデは食べ物の屑や光ものを懐に入れる癖があるずら。
(2)オデは豚のように食い、礼儀作法なんか心得ないずら。 | |
尊ぶもの IDEALS |
【変化】下のものは上になり、高く力あるものは落ちる。変化は事の道理ずら。 |
|
関わり深いもの BONDS |
オデが生きてこられたのは兄貴が路上で生き延びる方法を教えてくれたおかげずら。 |
|
弱味 FLAWS |
自分で自分の面倒を見られない者はしかるべき報いを受けるだけずら。 |
|
その他設定など |
ハーフオークとしては低身長(165.2cm)
【出自】
オデの思い出せる最初の記憶では、オデの父親はヒューマン、オデの母親はハーフオークずら。つまりオデはハーフオークでなく、オークの血を引いたヒューマンずら!
【浮浪児になった理由】
オデの住んでいた村はモンスターに襲われ全滅したずら。オデが唯一の生存者ずら。オデは生き残るすべを身につけなければならなかったずら。
【バードになった理由】
ある日、落ちていたドラム(太鼓)を拾った瞬間に、オデは演奏法を理解したずら!
ペットのハツカネズミ「ミルキー(オス)」をかわいがっているずら。 |
|