技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 6 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | 3 レ | | 2 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】2 | | | -1 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】-1 | | | -1 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】-1 | | | 6 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 3 レ | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 6 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | 3 レ | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 6 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | 3 レ | | -1 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】-1 | | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 16 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
セイクリッド・フレイム | | 2d8 | 光輝 | 【敏】セーヴ14/射程60ft | |
ウォーハンマー | 5 | 1d8+2 | 殴打 | | |
インフリクト・ウーンズ | 6 | 3d10 | 死霊 | | |
ガイディング・ボルト | 6 | 4d6 | 光輝 | 射程120ft/次の1回の味方の攻撃に有利 | |
| | | | | |
| | | | |
神聖伝導の使用回数
2~5Lv:1回/休憩(小大問わず)
6~17Lv:2回 18~:3回
神聖伝導・アンデッド破壊(アクション)(修得Lv2)
:30ft以内のアンデッドは【判断力】セーヴ。失敗したら「ダメージを受ける」or「1分間経過」まで退散(出来るだけこちらから逃げることに行動を費やす)を行う。(移動不可の状態に限り回避行動も可能)
→クレリックLv5以降の場合、対象が指定脅威度以下の場合、退散ではなく即座に破壊される
生命の使徒(パッシブ)
:1レベル以上の呪文によるクリーチャー回復時に2+Lvポイント追加
神聖伝導・生命保護(アクション)(修得Lv2)
:クレリックLvx5のポイントを30ft以内の任意のクリーチャーに振り分けて回復(※アンデッド、人造クリーチャーには不可)
幸いなる癒し手(パッシブ)(修得Lv6)
:1Lv以上の呪文でクリーチャーを回復した時、「2+呪文Lv」ポイント分、自分のHPも回復 |
|
背景 BACK GROUND |
兵士(歩兵) |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
1:常に礼儀正しく物腰が丁寧である。
4:軍務を経て、戦いにつきものの、勇ましい話や用心をうな
がす話を多く知るに至った。 | |
尊ぶもの IDEALS |
2:責務。私は務めを果し、正当な権威に従う。(秩序) |
|
関わり深いもの BONDS |
6:自分の身を守れない弱い者のために戦う。 |
|
弱味 FLAWS |
2:実戦を経た戦士以外の者にはほとんど敬意を抱かない。 |
|
その他設定など |
元兵士。
ある日負傷していたところをヒューマンの貴族に拾われ、以後私兵兼護衛として過ごす。
貴族には冒険者を招いて冒険譚を聞く趣味があり、それに付き合う内に自身も冒険への憧れを募らせていく。
そして貴族の死後、バレンド自身もまた冒険者として旅立つこととなった。
実家はドワーフたちの飲み屋を営んでおり、自身も相応の醸造技術を身につけている。
冒険者としてはまだまだ駆け出しなのだが、ピシッとした姿勢や毅然とした振る舞いからさもベテラン冒険者であるかのような勘違いをされがちである。
いずれはその噂に見合う冒険を実際に成し遂げてみせようという心の目標にしている。 |
|