技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
3 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | 3 レ | | -1 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】-1 | | | 7 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】4 | 3 レ | | 2 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | 2 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】-1 | 3 レ | | 3 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | 3 レ | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | -1 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】-1 | | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 2 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】-1 | 3 レ | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | -1 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】-1 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 12 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
グレイブ | +7 | 1d10+4 | 斬撃 | 重武器・間合い、両手 | |
クォータースタッフ | +7 | 1d6+4 | 殴打 | 片手 | |
クォータースタッフ | +7 | 1d8+4 | 殴打 | 両手 | |
ジャヴェリン | +7 | 1d6+4 | 刺突 | | |
ジャヴェリン | +7 | 1d6+4 | 刺突 | 30/120 | |
グレイブ(激怒) | +7 | 1d10+6+1d6+2 | 斬撃+光輝 | 重、間合い、両手 |
故郷の楽器
不正確な地図数枚(参照することでフェイルーンのどこにいるかわかる)
故郷の工芸様式で作られた小さな装飾品(10gp)
ポーチ(5gp)
故郷の服
スケイルメイル(おさがり)
ガントレッツオブオーガパワー |
|
背景 BACK GROUND |
異邦人(特徴:注目の的)
言葉の抑揚、立ち居振る舞い、話の中に出てくる例え、顔かたち。どれをとっても異邦の客であることは明白だ。行くところ常に奇異の目が付きまとう。それが煩わしいこともある。反面、学者や遼雲の地に心惹かれる者たちが好意的な関心を寄せてくることもある。もちろん世間一般の人々が故郷の話を聞きたがることもよくある。
こうした興味関心を利用して、普通なら会えない人物に会い、普通なら出入りできない場所に出入りできる。貴人や学者や豪商などが、はるかな国やその住人のことを聞きたがるのだ。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
周りの人にはなじみの無いやり方で好意をあらわしたり、さげすみをあらわしたりする。
故郷の習わしに従って神をあがめるのだが、その習わしがこの地の人々には奇異にうつる。 | |
尊ぶもの IDEALS |
慎み
私はこの異郷に慣れていない以上、用心深く、周囲を尊重して身を処さねばならぬ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
故郷を遠く離れた今も、同胞のあがめる神々が、私の心をなぐさめてくれる。 |
|
弱味 FLAWS |
他の神の信徒のことを、よくて「騙されている罪なき人々」、悪ければ「無知なバカ者ども」と思っている。 |
|
その他設定など |
|
|