技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】1 | | | 2 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】2 | | | -1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | | | 17 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】5 | 6 レ | 6 | 11 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】5 | 6 レ | | 8 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】2 | 6 レ | 背景 | 1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】1 | | | 1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】1 | | | 1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】1 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】2 | | | 7 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】1 | 6 レ | 背景 | 13 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】1 | 6 レ | 6 | 14 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】2 | 6 レ | 6 | 5 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】5 | | | 2 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】2 | | | 1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】1 | | | 1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】1 | | | 1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 24 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
レイピア(銀加工) | +6(習熟)+5(能力値) | 1d8+5(能力値) | 刺突 | 妙技 | |
+2ショートボウとアロー20本 | +6(習熟)+5(能力値)+2魔法 | 1d6+5(能力値)+2魔法 | 刺突 | 両手用、矢弾(射程80/320) | |
+1ダガー"アンビバレンス" | +6(習熟)+5(能力値)+1魔法 | 1d4+5(能力値)+1魔法 | 刺突 | 軽武器、妙技、投擲(射程20/60) | |
+2ダガー | +6(習熟)+5(能力値)+2魔法 | 1d4+5(能力値)+2魔法 | 刺突 | 軽武器、妙技、投擲(射程20/60) | |
| | | | | |
| | | | |
【クラス】習熟
鎧:軽装鎧
武器:単純武器、ショートソード、ハンド・クロスボウ、レイピア、ロングソード
道具:盗賊道具(クラス特徴「習熟強化」により習熟は2倍になり+12)
【背景】習熟
職人道具(地図作成)
基本形
・ショートボウ
命中 D20+13 ダメージ1d6+7 急所攻撃9d6
・レイピア(銀)
命中 D20+11 ダメージ1d8+5 急所攻撃9d6
・ダガー+1「アンビバレンス」
命中 D20+12 ダメージ1d4+6 急所攻撃9d6
・ダガー+2
命中 D20+13 ダメージ1d4+7 急所攻撃9d6
|
|
背景 BACK GROUND |
ギルドの職人(地図職人) |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
物を動かす仕掛けを知り、人を動かす力を知りたいものだと常に思っている。 | |
尊ぶもの IDEALS |
気前のよさ:有難いことに、私には手に職があるのだから、これを世の中の役に立てたいものだ。(善) |
|
関わり深いもの BONDS |
私はある者のために大した作品を作り上げたのだが、できあがってみるとそいつはその作品にふさわしくなかった。私は今も作品を捧げるにふさわしい相手を探している。 |
|
弱味 FLAWS |
自分の作品が評価されないことを知るとひどく落胆する。 |
|
その他設定など |
"深緑の苔"庄の生まれ。
代々続く地図職人の家系。父から譲り受けた方位磁石と四分儀を大切にしている。
一人娘。
村いちばんの敏捷さ(手先が器用)で仕事は一流。一目置かれている。本人もそれを自負し、同時に"負け"を怖がってもいる。
一方でその敏捷さ(すばしっこさ)ゆえのおてんばで、手も口もよく出るため、しばしば騒ぎを起こしている。
大好きだったおじいちゃんがよく言っていた「地図に描いたものは自分のものになる。」を好んで使う。
人前に出たときや、人知れず辛さを紛らすときに口にする。「私は世界を旅して、世界を描き、世界を自分のものにするんだ。」
この村にはもう私に適うものはいない、そう感じ始めていたとき20歳(ハーフリングの成年)になった。
「この器は私には狭すぎる。見に行こう、広い広い世界を。」彼女は眼を輝かせながら村を出た。
しかし彼女にとって"深緑の苔"庄は"捨てた過去"ではない。自分を作ってくれた誇りであり、どんなときでも忘れない支えであり、果実を持ち帰るべき我が家である。 |
|