技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
3 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】1 | 2 レ | | 2 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】2 | | | 4 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】2 | 2 レ | | 3 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】3 | | | 3 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】3 | | | 4 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】2 | 2 レ | | 1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】1 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 6 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】2 | 2 レ | 2 | 1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 4 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】2 | 2 レ | | 3 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】3 | | | 2 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】2 | | | 3 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】1 | 2 レ | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 14 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
レイピア | 5 | 1d8+3 | [刺突] | 妙技 | |
ダガー | 5 | 1d4+3 | [刺突] | 軽武器、投擲(20/60),妙技 | |
ショートボウ | 5 | 1d6+3 | [刺突] | 矢(80/320)、両手用 | |
急所攻撃 | | 1d6 | | | |
| | | | | |
| | | | |
|
|
背景 BACK GROUND |
飢饉で壊滅したマン村から来た冒険者。
長年の農夫としての経験や徴兵された経験もあり、体力と戦闘経験はあり。冒険者としての生活も長い。
名前は村に伝わる冒険譚の主人公から採った名前で、マン村には同じ名前の者が4人もいたという。「熊裂き」の異名は他の「ラクサス」と区別する為と、彼が包丁で熊を切りつけて撃退した話を讃えるものだ。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
冷めた性格で、どこか虚無的かつ諦念的。農夫時代の辛い経験の数々が彼をそうさせたのだろう。しかし情のない人間ではなく、彼と友情を築くことができれば、最も頼り甲斐のある友人になるだろう。 | |
尊ぶもの IDEALS |
友人や家族との関係。彼は早くに妻を亡くしたが、息子と娘がおり、2人とも自立して家庭を築いている。彼はこの世で最も大事なものを知っている人間の1人だ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
彼は金の価値を過信している。飢饉の時も金さえあれば妻を死なせることはなかったと信じているからだ。金の為なら彼は平気で危険にも飛び込んでいくだろう。
元々の職業上、農業に関する知識がある。
農薬に類するものであれば、薬物に対する知識も豊富。またモンスターや生き物に対しても知識がある。 |
|
弱味 FLAWS |
教育を受けたわけではないので、学識はない。そして初老に差し掛かる年齢の男性である。 |
|
その他設定など |
マン村は辺境かつ盗賊の作った村だったらしく、土地柄の関係で殴り合いの喧嘩が得意。 |
|