技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
4 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】3 | | 1 | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】2 | | 1 | 2 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | 2 レ | | 3 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | 1 | 4 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | 2 レ | | 3 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】2 | | 1 | 5 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】3 | 2 レ | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | 1 | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | 1 | 4 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】2 | 2 レ | | 5 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】3 | 2 レ | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | 1 | 3 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】2 | | 1 | 3 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | 1 | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】2 | | 1 | 5 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】3 | 2 レ | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | 1 | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | 1 |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 13 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
レイピア | 4 | 1d8+2 | 刺突 | 妙技 | |
ダガー | 4 | 1d4+2 | 刺突 | 軽武器、投擲(射程20/60)、妙技 | |
ヴィシャス・モッカリィ | 判13 | 1d4 | 精神 | 射程60、次ターン終了までの攻撃ロール1回不利 | |
サンダーウェイヴ | 耐13 | 2d8 | 雷鳴 | 射程自身(立方体15)、10ft押しのけ | |
| | | | | |
| | | | |
初級呪文
君はバード呪文リストから2種類の初級呪文を修得している。さらに、レベルアップにともない、『バード』表の『初級呪文修得数』の項にある通り、追加でバードの初級呪文を学んでゆく。
呪文スロット
君が1レベルおよびそれ以後のレベルにおいて、バード呪文発動のための呪文スロットをどれだけ有するかは、『バード』表に示してある。これらのバード呪文を1つ発動するには、その呪文のレベル以上のスロットを1つ消費せねばならない。大休憩を終えたなら、君は消費した呪文スロットをすべて回復する。
たとえば君が1レベル呪文のキュア・ウーンズを修得しており、1レベル・スロット1つ、2レベル・スロット1つが使用可能であるならば、君はどちらでも好きなほうのスロットを用いてキュア・ウーンズを発動できる。
1レベル以上の修得呪文
君はバード呪文リストから任意の4種類の1レベル呪文を修得している。
『バード』表の呪文修得数の項には、君がどの段階で任意のバード呪文を追加で修得してゆくかが示されている。これらの呪文はいずれも君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。たとえばこのクラスが3レベルに達した際には1レベルか2レベルの新しい呪文を1つ修得できる。
また君は、このクラスのレベルを得るたびに、修得しているバード呪文のうち1つを、バード呪文リストの中から選んだ任意の呪文と入れ替えることができる。新しい呪文は君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。
呪文発動能力値
君のバード呪文発動能力値は【魅力】である。君の魔法の力は、君が歌や弁舌に心をこめ魂をこめることに由来するからである。呪文に“呪文発動能力値”とある場合、君は常に【魅力】を使う。加えて、君が発動するバード呪文のセーヴ難易度を決定する際や、バード呪文の攻撃ロールを行なう際にも【魅力】を使う。
儀式発動
あるバード呪文に(儀式)のタグが付いており、かつ君がその呪文を修得しているなら、君はその呪文を儀式として発動できる。
呪文発動の焦点具
君はバード呪文発動の焦点具として楽器(『装備や所持品』を参照)を使うことができる。 |
|
背景 BACK GROUND |
放浪者 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
旅は道連れ、道中知り合った人とは仲良くなるようにする。
明日は明日の風が吹く、物事を深く考えない。 | |
尊ぶもの IDEALS |
興味:面白いかどうかが、物事の優先順位の基準だ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
いつか見た絵に描かれていた美しい風景が忘れられず、追い求めている。 |
|
弱味 FLAWS |
難しい話が始まると寝てしまう。 |
|
その他設定など |
鳥類とは得てしてオスの方が美しいものだ。 |
|