技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | 1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | 2 レ | | 5 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】3 | 2 レ | | 5 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】3 | 2 レ | | 5 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 2 レ | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 5 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | 2 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 3 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | | | 3 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】3 | | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 13 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
素手 | | 1D4 | 殴打 | | |
ショートソード | | 1D6 | 刺突 | モンク | |
火竜剣 | 1 | 1D8+1 | 斬撃 | 剣聖 | |
ロングボウ | | 1D8 | 刺突 | 剣聖 | |
ダーツ | | 1D4 | 刺突 | | |
| | | | |
火竜剣(ロングソード+1、アンコモン)
橙色の金属で造られた長剣。触れるとかすかに温かい。ボーナス・アクションで火を灯すことができる。その場合、与えるダメージが[斬撃]から[火]に変更される。 |
|
背景 BACK GROUND |
辺境育ちになった理由
周囲の人々は文明社会の外れの方で暮らしていた。家族から生存のための様々な技術を教わった。
モンクになった理由
世俗を離れた僧院で学び、将来門派の技を会得するために必要な基礎訓練を受けた。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
漂泊の思い故に故郷を離れ、旅を続けている
僧院
僧院は温泉と間欠泉と硫黄だまりに満ちた火山のふもとにあり、エイザーの交易商が定期的に訪れていた | |
尊ぶもの IDEALS |
力。強いものが支配する。当然のことだ。
僧院の象徴
僧院はキリンのようにこの土地を見張り守ることを主な目的に据えていた。 |
|
関わり深いもの BONDS |
家族、氏族、部族は人生で最も大事なものだ――遠く離れてもなお。
師範
師範は寛大で優しく、成長の遅さを消して非難しなかった。それでもなお、自分が師範の期待を裏切っているのではないかという思いは離れない |
|
弱味 FLAWS |
いかなる挑戦にも暴力で応じずにはいられない。 |
|
その他設定など |
産まれて間もなく、辺境の僧院の門前に捨てられたところを拾われ育てられた。
成長していくにつれ、外の世界に興味を持つようになり、僧院から抜け出し旅に出た。
鍛錬と戦いが好き。強そうな者がいたらとりあえず手合わせをしようとする戦闘狂。
本人は無自覚だが、闘争の渇望は捨て子というコンプレックスが根源になっている。
強くなり、何かに打ち勝つことで、自分は誰かよりも優れていて、捨てられるような人間ではないという実感を求めているのである。 |
|