|   | タグ 
 |  | 
	
		
		| キャラクター名 
 アラフアン(イシルローム=ルイヌンドーム) | 属性 
 混沌にして善(CG) | プレイヤー名 
 O兵衛 | 最終更新 
 2024/11/20 09:45 | 
	
		| クラス 
 ローグ(インクィジティヴ) | レベル 
 8 | 経験値 
 34308 | 神格 
 コアロン・ラレシアン | 
	
		
		| 種族 
 ハイエルフ | サイズ 
 中型 | 年齢 
 100 | 性別 
 男 | 身長 
 5'10" 180cm | 体重 
 lb. kg | 
	
		
		| パーティ・所属 
 隠密部隊「アラフアン」所属、エメラルド団(スプリング・ウォーデン春の守り手+1) | 
	
		
		| メモ欄 
 2024.11.17.終了時のスペック | 
	
	
		
			|  |  | 
					
						| 移動速度 | 基本 | 防具 | アイテム | その他 |  
						| 30ft./6sq. | 30 |   |   |   |  
						| 特殊な移動 |  
						|   |  | 
	
	
	
		
			
			| 
					
						| 能力値 |  
						| 
							
								| 現在値 | 能力値 | 能力値 修正
 |  
	| 9 | 【筋力】 STR
 | -1 |  
	| 18 | 【敏捷力】 DEX
 | +4 |  
	| 10 | 【耐久力】 CON
 |   |  
	| 16 | 【知力】 INT
 | +3 |  
	| 16 | 【判断力】 WIS
 | +3 |  
	| 8 | 【魅力】 CHA
 | -1 |  |  | 
					
						| インスピレーション | 1 | 習熟ボーナス | 3 |  | 
 |  
						| セーヴィング・スロー |  
					
						|  | セーヴ | 能力修正 | その他 | 習熟ボーナス(習熟) |  
| 【筋力】 | -1 | -1 |   |   | □ |  
| 【敏捷力】 | 7 | 4 |   | 3 | レ |  
| 【耐久力】 | 0 | 0 |   |   | □ |  
| 【知力】 | 6 | 3 |   | 3 | レ |  
| 【判断力】 | 3 | 3 |   |   | □ |  
| 【魅力】 | -1 | -1 |   |   | □ |  | 
					| 
 |  
					| ヒットポイント |  |  |  
					| 最大HP | HP現在値 |  
					| 44 |   |  
					| 一時的HP | ヒットダイス |  
					| +13 アレクサンドル | 8d8 |  |  |  
					| 死亡セーヴ |  
					| 成功						□□□ | 失敗						□□□ |  | 
	
	
	
		
			
			
			| 
					
						| 技能:SKILLS |  
						| 技能値 | 技能名 | 能力 | 習熟 | その他 |  | -1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION
 | 【魅】-1  |   |   |  | 3 | 〈医術〉 MEDICINE
 | 【判】3  |   |   |  | 5 | 〈運動〉 ATHLETICS
 | 【筋】-1  | 3 レ | 3 |  | 10 | 〈隠密〉 STEALTH
 | 【敏】4  | 3 レ | 3 |  | 7 | 〈軽業〉 ACROBATICS
 | 【敏】4  | 3 レ |   |  | 9 | 〈看破〉 INSIGHT
 | 【判】3  | 3 レ | 3 |  | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE
 | 【魅】-1  |   |   |  | 3 | 〈自然〉 NATURE
 | 【知】3  |   |   |  | 3 | 〈宗教〉 RELIGION
 | 【知】3  |   |   |  | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL
 | 【判】3  |   |   |  | -1 | 〈説得〉 PERSUASION
 | 【魅】-1  |   |   |  | 6 | 〈捜査〉 INVESTIGATION
 | 【知】3  | 3 レ |   |  | 9 | 〈知覚〉 PERCEPTION
 | 【判】3  | 3 レ | 3 |  | 4 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND
 | 【敏】4  |   |   |  | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING
 | 【判】3  |   |   |  | 2 | 〈ペテン〉 DECEPTION
 | 【魅】-1  | 3 レ |   |  | 3 | 〈魔法学〉 ARCANA
 | 【知】3  |   |   |  | 3 | 〈歴史〉 HISTORY
 | 【知】3  |   |   |  | 
 |  | 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION
 | 19 |   |  | 
				| 攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING
 |  
					| 攻撃 | 攻撃 ボーナス
 | ダメージ | 型 | 備考 |  | レイピア  | 7  | 1d8+4  | 刺突  | 銀化済  |  |
 | ロング・ボウ+1  | 8  | 1d8+5  | 刺突  | 150/600  |  |
 | ダガー  | 7  | 1d4+4  | 刺突  |   |  |
 | M-T・Sソード ※  | 7  | 1d6+4  | 刺突  |   |  |
 | ロング・ソード(片手)  | 2  | 1d8-1  | 斬撃  | 両用  |  |
 |   |   |   |   |   |  			 | ショート・ボウ 7 1d6+4 刺突
 ※Moon-Touched Short Sword
 暗闇の中で鞘から抜くと、この剣は月の光を放ち、
 半径4.5m(15ft.)以内を“明るい”明かりで照らし、
 さらにその4.5m(15ft.)先までを“薄暗い”明かり
 で照らす。
 
 ※グラヴズ of シーヴァリー
 【敏】手先の早業判定 +5
 【敏】鍵開け判定 +5
 ※装着すると見えなくなる
 
 ※アイズ・オブ・ジ・イーグル
 この眼鏡を着用している間、視覚に基づく【判】(知覚)STに
 有利を得る。
 また視界が明瞭であれば遠く離れたクリーチャーや物体を2ft.の距離
 から見ているかのように細かいところまで見ることができる。
 
 ※クローク・オブ・エルヴンカインド
 この外套を着用してフード部分を被っている間、他者が君を
 視認するために行う【判断力】(知覚)判定には不利が付き、
 かつ隠れるための【敏捷力】(隠密)判定に有利を得る。
 (光学迷彩的機能)
 フードを被る/外すのには1Act.を要する。
 |  | 
				| 背景 BACK GROUND |  
				 | 間者“忘却の森の一族”の族長に仕える御庭番的家系の次男。
 族長ラウレリオンには兄とともに幼少期より我が子の如く可愛がられ、鍛えられてきた。
 竜と親交を結び、竜とともに脅威と戦った英雄である族長ラウレリオンへの憧れはやがて「族長の役に立ちたい」という想いとともに「族長のような冒険をしてみたい」という夢をイシルロームに抱かせた。
 
 ある時、族長のもとに盟友たるブロンズドラゴン・ドリグヴェシャより「ネヴァーウィンター周辺で不自然な魔力の歪みが起きている」との警告がもたらされた。
 何者かが大きな力を使おうとしている、それは一族にとっても由々しき事態を招きかねない・・・ただ事ではない不穏な気配を感じた族長ラウレリオンはその調査をイシルロームに命じることにした。
 イシルロームの想いを見抜いていたラウレリオンは未熟ながらも彼こそ適任と信じたのだ。
 
 族長ラウレリオンから与えられた任務。それはイシルロームとって喜びでしかなかった。
 命を落としかねない危険が伴うことよりも、族長のお役に立ち、尚且つ冒険に出られる千載一遇のチャンスを得た喜び。
 森を駆け抜けネヴァーウィンターに向かう道を急ぐイシルロームはこの時まだ気づいていなかった。この任務が自分の想像を遥かに超えて困難なものになることを、死線すれすれを渡るものになることを・・・
 |  |  |  | 人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |  
				 | 『事がまずく運んだ時の用心を忘れない』族長からの命(調査)については慎重に進める必要があることは理解しているため公言していない。
 御庭番的家系に育ってきたことから警戒心が強く、容易く他人を信用しない。
 (無意識に看破を行っているに等しい。その性格が自然とインクイジティヴたらしめたとも言える)
 習慣的に用心をしながらも冒険していることを喜び、面白がっている面があるため、緊迫した状況や深刻な状況など場合によっては不謹慎と受け取られ、それによりマイナスの印象を与えることもある。
 
 基本的に冷静で目的達成のため、効率的に物事を捉え、行動しようとするが、“知りたい”という欲求に抗いきれず余計なことに首を突っ込んでしまうこともある。
 
 これまで一族及び同族以外の者とあまり接してこなかったため、一族以外の者に対しては悪意なくシニカルな態度をとってしまうことがある。
 これから仲間となった者たちと命を懸けた冒険をする中で、他者との新たな関りを学んでいくこととなる。
 |  |  |  | 尊ぶもの IDEALS |  
				 | 一族の掟というより族長ラウレリオンの言葉に忠実。(その為には社会のルール、ことによっては一族の掟にすら反することも辞さない)
 “竜の友”の二つ名をもつ英雄であり、幼少期より可愛がり鍛えてくれた族長ラウレリオンには崇敬の念を抱いており、絶対的存在と見なしている。
 ラウレリオンの言葉はイシルロームにとって神託の如き絶対のものであり、ラウレリオンの振る舞いはイシルロームにとって余すことなく学ぶべき偉人のそれである。
 そのラウレリオンからの命である“ネヴァーウィンターの魔力の歪みの調査”はイシルロームにとって至上命題となっている。
 
 また、兄に対しては“敵わない”と思いつつも共に切磋琢磨してきた相手として信頼し、いつか超えたいと思っている。
 (兄・アナラスは文武両面において秀でた才を持ちイシルロームを凌駕しているが、冒険には興味がなくひたすら族長の傍に仕えている)
 
 (一族以外の者とのあまり関ってこなかったこともあり)自らの一族に対しては強い誇りを持っている。
 
 判らない/解らない物事を知りたい、真実を知りたいという欲求が強く、得てして「知る」ことを優先してしまうことがある。
 
 |  |  |  | 関わり深いもの BONDS |  
				 | 忘却の森の一族。イシルロームにとっては帰る場所であり、守るべき場所であり、仲間がいる場所である。
 
 森
 (故郷に限らず)森はイシルロームにとって安息の地である。
 豊かな森はイシルロームに喜びを与え、荒れた森はイシルロームにとって悲しみである。
 ミズナラの木を特に愛する。
 
 崇敬する族長であり英雄“竜の友”ラウレリオン
 かつてブロンズドラゴン・ドリグヴェシャ
 とともに戦った英雄であり、智慧と慈愛に溢れた指導者。
 イシルローム、アナラス兄弟のことは我が子のように可愛がりつつ鍛え上げている。
 エメラルド団の一員。
 
 アナラス
 兄であり最も信頼する仲間でもある。
 アナラスは文武両面において優れた才を発揮し、いずれ族長の側近になるであろうと期待される戦士/文官。
 イシルロームとの仲は良い。
 
 隠密部隊「アラフアン」
 イシルロームが所属する忘却の森の一族の隠密部隊。
 イシルローム自身は部隊員としてはまだ下っ端である(その下っ端隊員に今回の任務が与えられたのは、イシルロームの想いを知る族長ラウレリオンによる抜擢ゆえである)
 
 初級呪文「メイジハンド」
 イシルロームは幼少期から木の実や果物(特に葡萄)が大好きだった。
 美味しい実がなる木を森のドライアードから教えてもらい食べていたが、その実が生る枝は幼いイシルロームには手の届かない場所にあることも少なくなかった。(ドライアードは「上に上がってくれば良いじゃない?」と軽く言うが…)
 そんな中、「あの実を採りたい、手にしたい…」と強く願っていたイシルロームが自然と身につけたのがメイジハンドの魔法だった。
 以来イシルロームにとってメイジハンドはまさに身体の一部となっている。
 |  |  |  | 弱味 FLAWS |  
				 | お涙頂戴話に意外と弱く、冷徹になり切れないことがある。これは今まで(一族全体的に)激しい感情を表すことが少ない環境に身を置いてきたことによる反動で、未知の(それでいて興味深い)感情を前にして、ある意味動揺してしまうことに起因している。
 
 「知りたい」という欲求が強く、それに負けて非効率的な選択や行動をしてしまうことがままある。
 「人には知らない方が幸せなことがある」という言葉はイシルロームにとっては全く響かない。
 
 金銭的苦労をあまり経験してこなかった(裕福だったのではなく、贅沢をする観念がない家系だった)ため経済観念が薄く、金銭に関してあまり執着がないところがある。
 贅沢を求むことはないが、逆に他者の懐事情に対しても無頓着なところがあり、例えば「ご馳走してもらう」という状況下でも相手の経済負担を失念することがままある。
 |  |  |  | その他設定など |  
				 | 出身地である“忘却の森”とは、その森を訪れた者は森から出ると一夜にして森での記憶を忘れてしまうことからそう名付けられた森。一族の祖による強力な魔法結界によるもので、一族の者と族長が記憶することを認めた者のみ結界の効果を逃れられる。
 森の中心には深く冷たい湖があり、一族の者にとっては聖域とされる。
 一族の者でも特別な儀式の時以外湖に入ることは許されない。(一族以外の者は近づくことすら許さない)
 湖には族長ラウレリオンの友、ブロンズドラゴン・ドリグヴェシャの棲み処がある。
 
 本名(イシルローム=ルイヌンドーム)は間者という立場から一族の者以外には明かさず、それ以外の者には「アラフアン」と名乗っている。
 
 ※「アラフアン」とは本来一族の隠密部隊の総称で“王の猟犬”の意。
 
 習得言語のひとつである「竜語」は“竜の友”である族長ラウレリオンから学んだ。
 イシルロームは、いつか自分も族長のように竜と親交を持ち、竜の背に乗り飛び回りたいと願っている。
 
 兄・アナラスには全般に於いて敵わないイシルロームだが、ただ一つカードゲームに関してだけは負けたことがない。
 この点はイシルロームにとって譲れない一点となっている。
 (カードゲームに関しては金銭に執着があまりないため、賭場で金銭を賭けた勝負として行った場合でも動揺することなく冷静に勝負できる ※ブラフで動揺を装うことはある←ペテン)
 
 ペガサスの矢
 幼い頃、森で出会い助けた狩人(?)から贈られた1本の矢。
 狩人曰く「この矢の矢羽根はペガサスの羽根」とのこと。
 以来イシルロームはこの矢をお守りとし、使うことなく大切に持ち歩いている。
 尚、族長ラウレリオンに見せ、本当にペガサスの羽根なのか真偽を問うたが、ラウレリオンは微笑むだけで答えてはくれなかった。
 
 エメラルド団
 5大勢力のひとつ。波音の洞窟探索行の後、ラウレリオンの指示により加入する。
 |  | 
		
		| 
 | 
	
	
	
	
		
			| 
					
						| その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
 |  
						| 【習熟】背景:盗賊道具、カードゲーム
 ローグ:薬草師道具(盗賊道具重複振替)
 
 エルフの武器訓練:
 Lソード、Sソード、Sボウ、Lボウ
 ローグ習熟:軽装鎧、
 単純武器、Lソード、Sソード、HCボウ、レイピア
 Sボウ、Lボウ
 
 【言語】
 共通語
 エルフ語
 竜語
 |  |  |  
					
						| 貨幣 COINS |  
						| プラチナム貨(PP) |   |  
						| 金貨(GP) | 586 |  
						| エレクトラム貨(EP) |   |  
						| 銀貨(SP) |   |  
						| 銅貨(CP) |   |  | 
 |  
						| 貨幣総重量 | 11.72lb. |  | 
				| 装備 EQUIPMENT |  
				 | 装備名 | 重量 | 数量 |  | かなてこ |   | 1 |  | 普通の服(暗い色合いでフード付き) |   | 1 |  | 上等な服 |   | 1 |  | ベルトポーチ(15gp) |   | 1 |  | 探検家パック |   | 1 |  | 盗賊道具 |   | 1 |  | 薬草師道具 |   | 1 |  | 灰を入れた袋 |   | 1 |  |   |   |   |  | レイピア |   | 1 |  | ダガー |   | 2 |  | ロングボウ+1 / ロングボウ |   | 1 |  | 矢筒 アロー(20) |   |   |  | ショートボウ |   | 1 |  | ムーンタッチド・ショートソード |   | 1 |  | スタデッド・レザーアーマー |   | 1 |  |   |   |   |  | 治療用具( 9 ) |   | 1 |  | ポーションofヒーリング |   | 2 |  | 対毒剤 |   | 1 |  | 聖水 |   | 3 |  |   |   |   |  |   |   |   |  |   |   |   |  |   |   |   |  | センディングストーン(片方) |   |   |  | 熊頭のクローク ※冷気ダメージ半減 |   |   |  | アイズ・オブ・イーグル(要同調)※借物 |   |   |  | グラヴズ of シーヴァリー |   |   |  | クローク of エルヴンカインド |   |   |  |   |   |   |  | ペガサスの羽根(?)の矢 |   | 1 |  | ※探検家パック)背負い袋、携帯用寝具、 |   |   |  |  炊事用具、ほくち箱、松明( 8 )、 |   |   |  |  保存食(10日分)、水袋、 |   |   |  |  (背負い袋の脇に)麻ロープ(50ft.) |   |   |  | ※盗賊道具)鍵開け道具セット、 |   |   |  |  小さなヤスリ、細身のハサミ |   |   |  |  ペンチ、金属の柄が付いた小さな鏡 |   |   |  | 
 |  | 貨幣・装備総重量 | 11.72lb. |  
 | 
					| 特徴・特性 FEATURES & TRAITS |  
				 | 【種族】能力値上昇:敏捷力+2
 鋭敏感覚:<知覚>技能習熟
 暗視:60ft
 フェイの血筋:魅了STに有利判定
 また魔法で眠らされることはない
 トランス:半覚醒4時間瞑想
 言語:共通語、エルフ語
 
 ハイエルフ
 能力値上昇:知力+1
 エルフの武器訓練:(習熟欄参照)
 初級呪文:メイジハンド ※発動能力値は【知力】
 言語:竜語
 
 【背景】間者(犯罪者)
 技能習熟:隠密/ペテン
 道具習熟:カードゲーム、盗賊道具
 
 【ローグ】
 ST:敏捷力/知力
 技能:運動/軽業/捜査/看破
 習熟強化:習熟ボーナス*2
 隠密/知覚(Lv.1) 運動/看破(Lv.6)
 急所攻撃:4d6
 盗賊の符牒
 巧妙なアクション
 戦闘に於いて自ターン毎に1回のボーナス
 Act.をとれる(隠れ身/早足/離脱)
 ステディエイム(不動の狙い)op
 ボーナスAct.として、現在のターンの次の攻撃ロールで
 有利になる。このボーナスAct.は、このターン中に
 移動しなかった場合にのみ使用可、ボーナスAct.
 を使用した後は、現在のターンの終了まで移動力が
 0になる。
 能力値上昇:Lv.4…耐久力+1/判断力+1
 Lv.8…特技「フェイの力宿す者」
 知力+1 ミスティステップ、ブレス 1/休憩
 直観回避
 自分から見える者が自分を攻撃してヒットを与えた
 なら、リアクションを用いてその攻撃のダメージを
 半分にすることができる。
 身かわし
 【敏】STで半減できる範囲攻撃に対し、成功で
 ダメ無し、失敗で1/2ダメになる
 設定ボーナス(卓オリジナル)…判断力+1
 
 類型:インクイジティヴ
 嘘逃さぬ耳:【判断力-看破】判定
 d20ロールで7以下は8として扱う
 細部漏らさぬ目:1回のボーナスアクションで
 1)隠れているクリーチャーや物体に気付く  ための
 【判断力-知覚】判定 or
 2)手がかりを見つけたり解析したりするための
 【知力-捜査】判定を行うことが出来る
 戦法看破:1回のボーナスアクションで
 見ることが可能&無力状態でない
 クリーチャー1体の【魅力-ペテン】判定と
 自分の【判断力-看破】対抗判定
 勝利→攻撃ロールで有利無しでも急所攻撃
 が可能になる。
 効果時間1分 or 他の目標に戦法看破
 して対抗判定に勝利するまで継続
 |  | 
		
	
	
	
	| 
 | 
	| 呪文 SPELLS | 
	| 
 | 
	| 呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS
 | ハイエルフ | 呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY
 | 【知】 | 対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC
 | 14 | 呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS
 | 6 | 
	
	
		
		| 
			| 0レベル初級呪文 CANTRIP |  |
 | 呪文名 |  | メイジハンド |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |  |  | 1レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | レ | ブレス |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 2レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | レ | ミスティステップ |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
			| 3レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 4レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 5レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
			| 6レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 7レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 8レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 9レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
		
		| 
 |