|   | タグ 
 |  | 
	
		
		| キャラクター名 
 ベゼーマ・グリマー | 属性 
 真なる中立(TN) | プレイヤー名 
 ハマー | 最終更新 
 2024/03/24 12:54 | 
	
		| クラス 
 ドルイド(月の円環)6、モンク1 | レベル 
 7 | 経験値 
   | 神格 
   | 
	
		
		| 種族 
 ヒューマン(歩哨のマーク) | サイズ 
 中型 | 年齢 
 23 | 性別 
 男性 | 身長 
 5'10" 179 cm | 体重 
 154.18lb. 70.1kg | 
	
		
		| パーティ・所属 
   | 
	
		
		| メモ欄 
 ポイントバイ作成 月の円環だけど基本後衛…? | 
	
	
		
			|  |  | 
					
						| 移動速度 | 基本 | 防具 | アイテム | その他 |  
						| 30ft./6sq. | 30 |   |   |   |  
						| 特殊な移動 |  
						|   |  | 
	
	
	
		
			
			| 
					
						| 能力値 |  
						| 
							
								| 現在値 | 能力値 | 能力値 修正
 |  
	| 10 | 【筋力】 STR
 |   |  
	| 14 | 【敏捷力】 DEX
 | +2 |  
	| 14 | 【耐久力】 CON
 | +2 |  
	| 9 | 【知力】 INT
 | -1 |  
	| 18 | 【判断力】 WIS
 | +4 |  
	| 12 | 【魅力】 CHA
 | +1 |  |  | 
					
						| インスピレーション |   | 習熟ボーナス | 3 |  | 
 |  
						| セーヴィング・スロー |  
					
						|  | セーヴ | 能力修正 | その他 | 習熟ボーナス(習熟) |  
| 【筋力】 | 0 | 0 |   |   | □ |  
| 【敏捷力】 | 2 | 2 |   |   | □ |  
| 【耐久力】 | 2 | 2 |   |   | □ |  
| 【知力】 | 2 | -1 |   | 3 | レ |  
| 【判断力】 | 7 | 4 |   | 3 | レ |  
| 【魅力】 | 1 | 1 |   |   | □ |  | 
					| 
 |  
					| ヒットポイント |  |  |  
					| 最大HP | HP現在値 |  
					| 52 | 52 |  
					| 一時的HP | ヒットダイス |  
					|   | 7d8+14 |  |  |  
					| 死亡セーヴ |  
					| 成功						□□□ | 失敗						□□□ |  | 
	
	
	
		
			
			
			| 
					
						| 技能:SKILLS |  
						| 技能値 | 技能名 | 能力 | 習熟 | その他 |  | 1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION
 | 【魅】1  |   |   |  | 7 | 〈医術〉 MEDICINE
 | 【判】4  | 3 レ |   |  | 0 | 〈運動〉 ATHLETICS
 | 【筋】0  |   |   |  | 2 | 〈隠密〉 STEALTH
 | 【敏】2  |   |   |  | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS
 | 【敏】2  |   |   |  | 7 | 〈看破〉 INSIGHT
 | 【判】4  | 3 レ |   |  | 1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE
 | 【魅】1  |   |   |  | 2 | 〈自然〉 NATURE
 | 【知】-1  | 3 レ |   |  | -1 | 〈宗教〉 RELIGION
 | 【知】-1  |   |   |  | 7 | 〈生存〉 SURVIVAL
 | 【判】4  | 3 レ |   |  | 1 | 〈説得〉 PERSUASION
 | 【魅】1  |   |   |  | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION
 | 【知】-1  |   |   |  | 7 | 〈知覚〉 PERCEPTION
 | 【判】4  | 3 レ |   |  | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND
 | 【敏】2  |   |   |  | 4 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING
 | 【判】4  |   |   |  | 1 | 〈ペテン〉 DECEPTION
 | 【魅】1  |   |   |  | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA
 | 【知】-1  |   |   |  | -1 | 〈歴史〉 HISTORY
 | 【知】-1  |   |   |  | 
 |  | 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION
 | 17 |   |  | 
				| 攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING
 |  
					| 攻撃 | 攻撃 ボーナス
 | ダメージ | 型 | 備考 |  | フロストバイト  | 7  | 2d6  | 冷気  | 耐セーヴ。攻撃に不利  |  |
 | マジックストーン  | 7  | 1d6+4  | 殴打  |   |  |
 | ソーンウィップ  | 7  | 2d6  | 刺突  | 10ft引き寄せ  |  |
 |   |   |   |   |   |  |
 |   |   |   |   |   |  |
 |   |   |   |   |   |  			 |   |  | 
				| 背景 BACK GROUND |  
				 | 組織の工作員(エメラルド団)(看破、自然)
 |  |  |  | 人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |  
				 | のんびり生きたいと思っている。普通の人。少なくとも英雄とかになりたいタイプではない。 |  |  |  | 尊ぶもの IDEALS |  
				 | 自然 |  |  |  | 関わり深いもの BONDS |  
				 | 孤児だった自分をエメラルド団に入れて、ドルイドとしてくれた親代わりのゼパール |  |  |  | 弱味 FLAWS |  
				 | 良くも悪くも庶民的。たまに人の話を聞いていないときがある。(レポート作成中より) |  |  |  | その他設定など |  
				 |   |  | 
		
		| 
 | 
	
	
	
	
		
			| 
					
						| その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
 |  
						| 言語:共通語、森語、地獄語
 鎧:軽装鎧、中装鎧、盾(ドルイドは金属製の鎧を着用せず金属製の盾を使用しない)
 
 武器:クオータースタッフ、クラブ、シックル、シミター、ジャヴェリン、スピア、スリング、ダーツ、ダガー、メイス
 
 道具:薬草師道具
 
 |  |  |  
					
						| 貨幣 COINS |  
						| プラチナム貨(PP) |   |  
						| 金貨(GP) | 76 |  
						| エレクトラム貨(EP) |   |  
						| 銀貨(SP) |   |  
						| 銅貨(CP) | 6 |  | 
 |  
						| 貨幣総重量 | 1.64lb. |  | 
				| 装備 EQUIPMENT |  
				 | 装備名 | 重量 | 数量 |  | 木の杖 | 4 | 1 |  | ダガー | 1 | 1 |  | シミター | 3 | 1 |  | レザー・アーマー | 10 | 1 |  | エメラルド団の印 |   | 1 |  | エメラルド団にとって大きな意味を持つ文書の写し |   | 1 |  | 普通の服 | 3 | 1 |  | ポーチ | 1 | 1 |  |   |   |   |  | 探検家パックの中身(以下〇) |   |   |  | 〇背負い袋 | 5 | 1 |  | 〇携帯用寝具 | 7 | 1 |  | 〇炊事用具 | 1 | 1 |  | 〇ほくち箱 | 1 | 1 |  | 〇たいまつ | 1 | 10 |  | 〇保存食 | 2 | 10 |  | 〇水袋 | 5 | 1 |  |   |   |   |  | 登攀用具 | 12 | 1 |  | スタデッド・レザー | 13 | 1 |  | ポーション・オブ・ヒーリング | 0.5 | 1 |  | 油 | 1 | 2 |  | 覆い付きランタン | 2 | 1 |  |   |   |   |  | 鏡 | 0.5 | 1 |  | ワイン |   | 1 |  | 肉(一塊) |   | 5  |  | パン(一斤) |   | 2 |  | テント | 20 | 1 |  | ムーンシックル (ドルイドの呪文+1) |   |   |  |   |   |   |  | ヘワーズ・ハンディ・スパイス・ポーチ(コモン) |   | 1 |  | ホーン・オヴ・サイレント・アラーム(コモン) |   | 1 |  | ローブ・オヴ・ユースフル・アイテムズ(アンコモン) |   | 1 |  | ブーツ・オヴ・フォルス・トラック(コモン) |   | 1 |  |   |   |   |  | ローブオブユースフル:84:マスティフ2体 82:呪文レベル1〜3のスクロール1つ 78:同じくスクロール 78:同じくスクロール 74:漕ぎ船 72:漕ぎ船 69:漕ぎ船 65:ポーションオブヒーリング4本 36;木製のはしご   5:100gpの入った袋 |   |   |  |   |   |   |  |   |   |   |  | 
 |  | 貨幣・装備総重量 | 122.64lb. |  
 | 
					| 特徴・特性 FEATURES & TRAITS |  
				 | ・能力値上昇【耐久力】が2上昇し、【判断力】が1上昇する。
 
 ・歩哨の直観
 君が【判断力】〈看破〉または 【判断力】〈知覚〉の判定を行なう際、1d4をロールして出た目を能力値判定に加えることができる。
 
 ・守護者の盾
 君はこの特徴によってシールド呪文を発動できる。この呪文を1度発動すると、 君が大休憩を終えるまで、この特徴によってその呪文を発動することはできなくなる。この呪文に関して君の呪文発動能力値は【判断力】である。
 
 ・油断なき守護者
 君が見ることのできる5フィート以内のクリーチャーに攻撃ロールがヒットした際、 君は自分のリアクションを使用して“君とそのクリーチャーの位置を入れ替え、君が代わりにそのヒットを受ける”ことができる。 この特徴は1度使用すると、君が大休憩を終えるまで使用できなくなる。
 
 ・マークの呪文
 君が“呪文発動”または“契約による魔術”のクラス特徴を有しているなら、『歩哨のマークの呪文』表にある呪文が君の呪文発動クラスの呪文リストに追加される。
 
 歩哨のマークの呪文
 呪文レベル:呪文
 
 1:コンペルド・デュエル、シールド・オヴ・フェイス
 
 2:ウォーディング・ボンド、ゾーン・オヴ・トゥルース
 
 3:カウンタースペル、プロテクション・フロム・エナジー
 
 4:ガーディアン・オヴ・フェイス、デス・ウォード
 
 5:ビグビーズ・ハンド
 ========================
 ドルイドの特徴
 
 ・ドルイド語
 君はドルイドの使う秘密の言語、ドルイド語を知っている。君はこの言語を話すことができ、これを用いて秘密のメッセージを残すこともできる。君や、この言語を知っている者はすべて、こうしたメッセージに自動的に気づく。そうでない者は、メッセージの存在に気づくには難易度15の【判断力】〈知覚〉判定に成功せねばならず、解読するには魔法を用いねばならない。
 
 ・呪文発動
 君は大自然の神聖な精髄を引きだし、呪文の発動によってこの精髄を望む形に変える。呪文発動の一般則は第10章、ドルイド呪文リストは第11章を参照。
 初級呪文:1レベルの時点で、君はドルイド呪文リストから2種類の初級呪文を選んで修得する。さらに、レベルアップにともない、『ドルイド』表の『初級呪文修得数』の項にある通り、追加でドルイドの初級呪文を学んでゆく。
 呪文の準備と発動:君が1レベル以上のドルイド呪文発動のための呪文スロットをどれだけ有するかは、『ドルイド』表に示してある。これらの呪文を1つ発動するには、その呪文のレベル以上のスロットを1つ消費せねばならない。
 大休憩を終えたなら、君は消費した呪文スロットをすべて回復する。君は、ドルイド呪文リストから“自分が発動可能なドルイド呪文”はどれとどれにするかを選択し、そのリストを作成する(リストにある呪文が、君の準備した呪文になる)。発動可能なものとして選択できるドルイド呪文の数は、(【判断力】修正値+ドルイド・レベル)に等しい(最低1種)。また、選択する呪文の呪文レベルは、君が呪文スロットを有する呪文レベルでなければならない。
 たとえば君が3レベル・ドルイドだったとしよう。君は1レベルの呪文スロットを4つ、2レベルの呪文スロットを2つ有している。【判断力】が16なら、君は1レベル呪文、2レベル呪文あわせて6種類を準備できる(うち、1レベル呪文をいくつ、2レベル呪文をいくつ準備するかは自由である)。1レベル呪文のキュア・ウーンズを準備している場合、君はこれを1レベル・スロットを使って発動することも、2レベル・スロットを使って発動することもできる。呪文を発動しても、その呪文が“いま準備している呪文”のリストから消え去るわけではない。
 君は、大休憩を終了するたびに、準備している呪文のリストを変更できる。新しいリストを作成するには、祈りと瞑想に時を過ごす必要がある。リストに含める呪文1つごとに(その呪文の呪文レベル×1分)以上の時間をかけねばならない。
 呪文発動能力値:君のドルイド呪文発動能力値は【判断力】である。君の魔法の力は大自然への献身と同調に由来するからである。ドルイド呪文に“呪文発動能力値”とある場合、君は常に【判断力】を使う。加えて、君が発動するドルイド呪文のセーヴ難易度を決定する際や、ドルイド呪文の攻撃ロールを行なう際にも【判断力】を使う。
 呪文のセーヴ難易度=8+君の習熟ボーナス+君の【判断力】修正値
 呪文攻撃の修正値=君の習熟ボーナス+君の【判断力】修正値
 儀式発動:あるドルイド呪文に(儀式)のタグが付いており、君がその呪文を準備しているなら、君はその呪文を儀式として発動できる。
 呪文発動の焦点具:君はドルイド呪文発動の焦点具としてドルイド用焦点具(第5章「装備」参照)を使える。
 
 ・自然の化身
 君は2レベル以降、アクションを用いて、魔法の力により、自分がこれまでに見たことのある野獣クリーチャーの姿をとることができる。
 君はこの特徴を2回まで使用できる。そして小休憩や大休憩を終了するたび、消費した使用回数をすべて回復する。
 君がいかなる野獣に変化し得るかはドルイド・レベルによって異なる(『野獣形態』表を参照)。たとえば4レベルの時点では、脅威度が1/2以下でかつ飛行移動速度のない任意の野獣に変化し得る。
 
 野獣形態
 レベル:脅威度上限:制限:例
 
 2:1/4:飛行移動速度なし、水泳移動速度なし:ウルフ
 
 4:1/2:飛行移動速度無し:クロコダイル
 
 8:1:制限無し:ジャイアント・イーグル
 
 君は最大で(ドルイド・レベルの半分(端数切り下げ))時間まで野獣形態でいられる。この持続時間が過ぎたならば、この特徴の使用回数をもう1回ぶん消費しない限り、本来の形態に戻ってしまう。自分のターンに1回のボーナス・アクションを使用して、これより早く本来の形態に戻ることもできる。加えて、気絶状態になった時、ヒット・ポイントが0になった時、死亡した時にも、自動的に本来の形態に戻る。
 変化している間は以下のルールが適用される:
 ・君のゲーム・データは、その野獣のものに置き換わる。ただし君の属性、人格、【知力】、【判断力】、【魅力】の値は元のままである。君は元の技能習熟およびセーヴ習熟を保持し、加えてそのクリーチャーの技能習熟およびセーヴ習熟を得る。そのクリーチャーが君と同じ習熟を有しており、かつそのクリーチャーのデータ・ブロック中でのボーナスが君よりも高いならば、君ではなくそのクリーチャーのボーナスのほうを使用する。そのクリーチャーが伝説的アクションや住処アクションを有していても、君はそれを使用できない。
 ・君は変化する際に、その野獣のヒット・ポイントとヒット・ダイスを得る。通常の形態に戻ったならば、変化前のヒット・ポイントに戻る。ただし、ヒット・ポイントが0になった結果として通常の形態に戻った時には、余分のダメージは通常の形態に持ち越される。たとえば動物形態でヒット・ポイントが1しか残っていない時に10ダメージを受けたなら、通常の形態に戻り、9ダメージを受ける。この余分のダメージが君の通常形態時のヒット・ポイントを0にしない限り、君が気絶状態になることはない。
 ・君は呪文を発動することはできない。また、会話や、手を要する行動は、その野獣にできることしかできない(訳注:たとえば犬の時には犬の声しか出せず、前足で物をつかむことはできない)。ただし変化したからといって既に発動済の呪文に対する精神集中には影響はなく、既に発動済の呪文(たとえばコール・ライトニング)の一部であるアクションがとれなくなるわけでもない。
 ・君はクラスや種族などに由来する特徴の利益をすべて保持し、使用できる(新たな形態の体でその特徴を使用できる限りは)。ただし特殊な感覚(たとえば暗視)は、新たな形態がその感覚を有していない限り、使用できなくなる。
 ・個々の装備についてそれぞれ(1)君のいる場所の地面に落ちるか、(2)君の新たな形態に溶けこむか、(3)君の新たな形態に着用されるか、を選択すること。着用された装備は通常通りに機能する。ただしDMは、クリーチャーの体形やサイズ分類に基いて、新しい形態でその装備を着用できるのが現実的かどうかを判断する。装備は新しい形態に適合するように大きさや形を変えるわけではない。新しい形態で着用できない装備はそれぞれ、(1)地面に落ちるか、(2)新たな形態に溶けこむ。新たな形態に溶けこんだ装備は、君がその形態をやめるまで、いかなる効果も発揮しない。
 
 ・ドルイドの円環
 2レベルの時点で、君は“土地の円環”か“月の円環”か、いずれか一方のドルイドの円環を選んでこれと結びつく。いずれもこのクラスの記述の末尾に詳述されている。
 この選択によって、2、6、10、14レベルで得られる特徴が決定される。
 ========================
 月の円環の特徴
 
 ・戦う自然の化身
 2レベルでこの円環を選択した時点で君は、自分のターンに(アクションではなく)ボーナス・アクションとして“自然の化身”を使用する能力を得る。
 加えて、“自然の化身”によって変化している間、君はボーナス・アクションを用いて1つの呪文スロットを消費し、その呪文スロットのレベル1ごとに1ld8ヒット・ポイントを回復することができる。
 
 ・月の円環の形態
 君は、月の円環の儀式によって、より危険な動物の形態に変化する能力を得る。2レベル以降、君は“自然の化身”を用いて脅威度が1以下の野獣に変化できる(すなわち、「野獣形態」表の“脅威度上限”の項は無視できるが、同表のその他の制限には従う必要がある)。
 6レベル以降、君は脅威度が(君のドルイド・レベル÷3)(端数切り捨て)以下の野獣に変化できる。
 
 ・原始の打撃
 
 6レベル以降、野獣形態時の君の攻撃は、非魔法的な攻撃やダメージに対する抵抗や完全耐性を克服するに際しては、魔法のものとして扱われる。
 =========================
 モンクの特徴
 
 ・鎧わぬ守り
 1レベル以降、鎧を着用しておらず盾を使用していない時には、君の
 ACは(10+【敏捷力】修正値+【判断力】修正値)になる。
 
 ・武術
 1レベルの時点で、君は武術修業によって素手打撃とモンク武器(=“両手用”でも“重武器”でもない単純近接武器、およびショートソード)を用いる戦闘スタイルを身につける。
 君は、(1)素手であるかモンク武器しか使用しておらず、かつ(2)鎧を着用しておらず盾も使用していない、ならば以下の利益を得る。
 素手打撃およびモンク武器での攻撃ロールおよびダメージ・ロールに【筋力】のかわりに【敏捷力】を使用できる。
 素手打撃やモンク武器の通常のダメージのかわりに1d4を使用できる。このダイスはモンク・レベルの上昇にともなって変化する。『モンク』表の武術の欄を参照。
 君自身のターンに素手打撃やモンク武器を用いて攻撃アクションを行なった場合、(訳注:そのターン中に)ボーナス・アクションとして1回の素手打撃を行なえる。たとえば君が攻撃アクションを使用してクオータースタッフでの攻撃を行なった場合、これに加えてボーナス・アクションとして1回の素手打撃を行なえる一そのターン中にすでにボーナス・アクションを使用して“いない”ならば。
 一部の僧院では特殊な形態のモンク武器が用いられる。たとえば2本の木の棒を短い鎖でつないだクラブ(これをヌンチャクという)、より短く刃がまっすぐなシックル(これをカマという)等である。モンク武器をどのような名前で呼ぼうとも、武器のゲーム・データは第5章の武器のものをそのまま使用すればよい。
 
 |  | 
		
	
	
	
	| 
 | 
	| 呪文 SPELLS | 
	| 
 | 
	| 呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS
 | ドルイド | 呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY
 | 【判】 | 対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC
 | 16 | 呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS
 | 8 | 
	
	
		
		| 
			| 0レベル初級呪文 CANTRIP |  |
 | 呪文名 |  | フロストバイト Frostbite/凍傷
 
 初級呪文、力術
 発動時間:1アクション
 射程:60フィート
 構成要素:音声、動作
 持続時間:瞬間
 
 射程内の君から見えるクリーチャー1体を、凍えるような霜が覆う。目標は【耐久力】セーヴを行なわねばならない。失敗したなら目標は1d6[冷気]ダメージを受け、目標の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回の武器攻撃ロールには不利が付く。
 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する、すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。
 
 |  | マジック・ストーン |  | ソーン・ウィップ Thorn Whip/イバラの鞭
 初級呪文、変成術
 "発動時間: 1アクション
 射程 :30フィート
 構成要素: 音声、動作、物質(トゲ持つ植物の茎1本)
 持続時間 :瞬問"
 
 " 君は無数のトゲに覆われた蔦のような長い鞭を作る。この鞭は君の命令に従い、射程内のクリーチャー1体を鞭打つ。目標に対して1回の近接呪文攻撃を行なうこと。この攻撃がヒットした場合、目標は1d6[刺突]ダメ ージを受け、さらに目標が大型以下のサイズなら、君は目標を自分に近づくように最大10フィートまで引き寄せる。
 この呪文のダメ ージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する、すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。"
 |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |  |  | 1レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 | 4 | 使用済みスロット |   |  
 | □ | 守護者の盾
 シールドShield/盾
 
 1レベル、防御術
 "発動時間: 1リアクション。攻撃が君にヒットしたときや、君がマジック ・ミサイル呪文の目標とな ったときにこのリアクションを取れる。
 射程 :自身
 構成要素: 音声、動作
 持続時間 :1ラウンド"
 
 "不可視の魔法の力場が出現し攻撃を防ぐ。
 君の次のタ ーンの開始時まで、君は ACに+5のボーナスを得ると共に(このボーナスはトリガーとなった攻撃に対しても適用される)、 マジック ・ミサイルから一切のダメージを受けなくなる。"
 |  | □ | ヒーリング・ワード Healing Word /癒しの言葉
 1レベル、力術
 "発動時間:1ボーナス・アクション
 射程:60フィート
 構成要素:音声
 持続時間:瞬間"
 
 "射程内にいて、君が見ることのできるクリーチャー1体を選ぶ。そのクリーチャーは (1d4+君の呪文発動能力修正値)に等しいヒッ ト・ ポイントを回復する 。この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。
 高レベル版:君がこの呪文を 2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを 1上回るごとに回復量が1d4増加する。"
 |  | □ | フォッグ・クラウド Fog Cloud /濃霧
 1レベル、召喚術
 "発動時間:1アクション
 射程:120フィート
 構成要素:音声、動作
 持続時間:精神集中、最大1時間まで"
 
 " 君は射程内の一点を中心とした半径20 フィートの球形の霧を発生させ る。この球形は角を回り込んで広がり、球形の範囲内は“重度の隠蔽”で ある 。この霧は持続時間が終了するか“軟風""(風速 10 マイル/時)以上 の風によって吹き散らされるまで持続する。
 高レベル版:君がこの呪文を 2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロッ トのレベルが 1レベルを1上回 るごとに、霧の半径 が20フィートずつ増加する。"
 |  | □ | コンペルド・デュエル Compelled Duel /強制決闘
 1レベル、心術
 "発動時間 :1ボーナス ・アクション
 射程: 30 フィート
 構成要素 :音声
 持続時間 :精神集中、 最大1分まで"
 
 " 君は 1体のクリーチャーに自分との決闘を強制しようとする。射程内にいて君から見えるクリーチャー1体は、【判断力】セーヴを行なわねばならない。このセーヴに失敗した目標は、君の神々しい要求によって君に 近寄ることを強いられる。この呪文の持続時間中、目標は次の2つの制約を受ける; (1) 目標は君以外のクリーチャーに対する攻撃ロールに不利を被る。(2 )目標は、君から30フィートより遠くの場所に移動しようとするたびに【判断力】セーヴに成功しなければならない(このセーヴに成功したなら、目標はそのターン、この呪文による制限を受けずに移動できる)。
 この呪文は以下のいずれかの条件が満たされた時点で終了する; (1) 君が目標以外のク リーチャーを攻腺した。(2) 君が目標以外の敵対的な クリーチャーを目標にして呪文を発動した。(3) 君に友好的なクリーチャ ーが目標にダメージを与えるか目標に有害な呪文を発動した。(4) 君が目標から 30 フィートより遠い場所でターンを終了した。"
 |  | □ | エンタングル Entangle/からみつき
 1レベル、召喚術
 "発動時間 :1アクション
 射程:90フィート
 構成要素: 音声、動作
 持続時間 :精神集中、最大1分まで"
 
 " 射程内の一点を中心とした一辺20フィー トの正方形の範囲の地面に、からみつく雑草と蔦が生い茂る。持続時間中、この範囲はこれらの植物に よって移動困難な地形と化す。
 君がこの呪文を発動した時点で範囲内にいたクリーチャーは【筋力】セ ーヴを行なわねばならず、失敗するとこの呪文が終了するまで植物にからみつかれて拘束状態になる。この植物によって拘束状態にされている クリーチャーは、自分のアクションを使い、君の呪文セーヴ難易度に対して【筋力】判定を 1回行なうこと ができる 。この判定に成功すれば、そのクリーチャーの拘束状態は終了する。
 この呪文が終了すると、この呪文が作り出した植物は萎れて消え去る。"
 |  | □ | スピーク・ウイズ・アニマルズ Speak with Animals/動物との会話
 1レベル、占術(儀式)
 "発動時間:1アクション
 射程:自身
 構成要素:音声、動作
 持続時間:10分"
 
 持続時間中、君は野獣の“ことば”を理解して音声で意志疎通する能力を得る。野獣の多くはその知力によって制限される範囲の知識や認識しか持たないが、最低でも近くの場所やモンスタ ーに関する情報(昨日その野獣が見間きしたあらゆる物事を含む)を君に教えることはできる。DMの判断しだいだが、君は野獣を説得してささやかな仕事を頼めるかもしれない。
 |  | □ | アブソーブ・エレメンツAbsorb Elements/元素吸収
 
 1レベル、防御術
 発動時間:1リアクション;このリアクションは、君が[酸]、[電撃]、[火]、[雷鳴]、または[冷気]ダメージを受けた時に行なえる
 射程:自身
 持続時間:1ラウンド
 
 この呪文は君にふりかかったエネルギーの一部を吸収し、君が被る効果を減らした上、そのエネルギーを蓄えて君の次の近接攻撃に活用できる。次の君のターンの開始時まで、君はトリガーとなったダメージ種別に対する抵抗を得る。加えて、君の次のターンに君が初めてヒットさせた近接攻撃は、その攻撃の目標に1d6の追加ダメージを与え ダメージ種別はトリガーとなったダメージ種別と同じ)、その時点でこの呪文は終了する。
 
 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回ることに、追加ダメージが1d6増加する。
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 2レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 | 3 | 使用済みスロット |   |  
 | □ | ムーンビーム Moonbeam /月光
 2レベル、力術
 "発動時間:1アクション
 射程:120フィート
 構成要素:音声、動作、物質(コウモリカズラの種数粒と乳白色の長石1かけら)
 持続時間:精神集中、最大 1分まで"
 
 "射程内の一点を中心とした半径5フィート高さ40フィートの円筒形の範囲に、淡い銀色の光線が降り注ぐ。この呪文が終了するまで、この円筒内は“薄暗い""明るさの光に満たされる 。
 クリーチャーがこの呪文の範囲に入った時、この範囲に入るのがそのターン中で初めてなら、そのクリーチャーはおぼろげな炎に包まれて焼けつくような痛みを覚え、【耐久力】セーヴを行なわねばならない。この範囲内でターンを開始したクリーチャーも同じセーヴを行なう 。このセーヴに失敗したクリーチャ ーは2d10[光輝]ダメ ージを受ける(成功した者は半分のダメージ)。
 変身生物はこのセーヴに不利を受ける。このセーヴに失敗した変身生物は即座に本来の姿に戻され、この呪文の光の外に出るまで別の形態に変化できなくなる。
 この呪文を発動したタ ーンよりも後の君の各タ ーンにおいて、君は1回のアクションとしてこの光を任意の方向へ最大60 フィートまで移動させることができる。
 高レベル版 :君がこの呪文を 3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを 1上回るごとに、ダメージ が1d10増加する。"
 |  | □ | レッサー・レストレーション Lesser Restoration /初級回復術2レベル、防御術
 発動時間:1アクション
 射程:接触
 構成要素:音声、動作
 持続時間:瞬間
 クリーチャー 1体に接触することにより、君はそのクリ ーチャー に影響を及ぼしている病気 1種類、あるいは以下の状態 1種類を終了させることができる:聴覚喪失状態、毒状態、麻痺状態、盲目状態。
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
			| 3レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 | 3 | 使用済みスロット |   |  
 | □ | カンジャー・アニマルズ Conjure Animals/動物召喚
 3レベル、召喚術
 "発動時間:1アクション
 射程: 60フィート
 構成要素:音声 、動作
 持続時間:精神集中、最大1時間まで"
 
 " 君は射程内の、君から見える、何ものにも占められていない場所に、 野獣の姿をしたフェイの霊を何体か召喚する。何が現れるか、以下の選択肢のいずれか1つを選ぶこと。
 
 ・脅威度2以下の野獣1体
 ・脅威度1以下の野獣2体
 ・脅威度1/2以下の野獣4体
 ・脅威度1/4以下の野獣8体
 
 この野獣たちは皆フェイとしても扱われ、 hpが0になるかこの呪文が終 了した時点で消えうせる。
 召喚されたク リーチャ ーたちは君および君の仲間に対して友好的である。召喚されたク リーチャ ーたちを 1つの集団 とし てイニシアチブを 1 回 だけロールすること。各クリーチャーは個別のタ ーンを有する 。このクリーチャーたちは君の言葉によるあらゆる命令(これは君自身のアクシ ョンを必要としない)に従う 。君からの命令がない場合、このクリー チ ャーたちは敵対的なクリーチャ ーから身を護る以外何のアクシ ョンも行なわない。
 召喚されるクリ ーチャーのデータは DMが決めること 。
 
 高レベル版:君がこの呪文をより高いレベルの呪文スロ ットを用いて 発動する場合、君は前述の選択肢の1つを選ぶが、出現するク リー チャ ーの数が増加する 。5レベルのスロッ トなら2倍、7レベルのス ロットなら3倍、 9レベルのスロ ットなら4倍となる 。"
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 4レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 5レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
			| 6レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 7レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 8レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 9レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
		
		| 
 |