その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
言語:共通語、ドワーフ語、始原語、オーク語
鎧:軽装鎧、中装鎧、盾
武器:単純武器、軍用武器
道具:無し
特徴:研究能力
君が特定の知識を得よう、あるいは思い出そうとする時、君にその情報自体はなくても往々にして“どこで誰からその情報を得られるか”はわかる。通常、その情報は図書館や文書室や大学や、賢者その他の知恵ある人や知恵あるクリーチャーから得られる。ただしDMは「君の求める知識は到達困難な場所に隠されている」、「その知識を得ることはできない」等と判断することもある。そして、多元宇宙の最も深遠な秘密を解き明かすには1つのアドベンチャー、時には1つのキャンペーンを要することもある。
|
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
50 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
1 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
ベテランズ・ケイン (コモン) | 4 | 1 | ネット | 3 | 1 | ライト・ハンマー | 2 | 1 | ジャヴェリン | 2 | 1 | シールド | 6 | 1 | 黒インクのつぼ | | 1 | 羽ペン | | 1 | 小さなナイフ | | 1 | 死んだ同輩からの手紙(その中の質問に君はまだ答えられていない) | | 1 | 普通の服 | 3 | 1 | ベルトポーチ | 1 | 1 | スケイル・メイル | 45 | 1 | | | | 探検家パックの中身(以下〇) | | | 〇背負い袋 | 5 | 1 | 〇携帯用寝具 | 7 | 1 | 〇炊事用具 | 1 | 1 | 〇ほくち箱 | 1 | 1 | 〇たいまつ | 1 | 10 | 〇保存食 | 2 | 10 | 〇水袋 | 5 | 1 | 〇ロープ(麻) | 10 | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 126lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
ドワーフの特徴
・能力値上昇
【耐久力】値が2上昇する。
・年齢
ドワーフはヒューマンと同じほどの速度で成年に達するが、50歳までは若者と見なされる。寿命は平均で350年ほど。
・属性
ほとんどのドワーフは秩序属性であり、規律正しい社会を有益なものとかたく信じている。また多くの者は善属性であり、正々堂々のふるまいを重んじ、公正な秩序の利益を受ける資格は万人にあると信じている。
・体格
ドワーフの身長は4~5フィート(約122~152cm)、体重は平均150ポンド(約68kg)程度、サイズ分類は中型である。
・移動速度
君の基本的な歩行移動速度は25フィート。君の移動速度は、重装鎧の着用によって減少することはない。
・暗視
君は地下の生活に慣れており、闇や暗がりを見通す目をもつ。君は“薄暗い”光の中では自分から60フィートまでを“明るい”光の中であるかのように見通せる。また、同じ範囲の暗闇の中を“薄暗い光の中であるかのように見通せる。暗闇の中で物の色を見分けることはできず、ただ白黒の濃淡のみが見える。
・ドワーフの毒耐性
毒に対するセーヴィング・スローに有利を得る。また、[毒]ダメージに対する抵抗(第9章参照)を有する。
・ドワーフの戦闘訓練
バトルアックス、ハンドアックス、ライト・ハンマー、ウォーハンマーの習熟を有する。
・道具習熟
君は次の職人道具のうち1つの習熟を有する、石工道具、鍛冶道具、醸造用品。
・石工の勘
石造物の由来に関する【知力】〈歴史〉判定を行なう際、君は〈歴史)技能を習熟済であるものと見なされ、かつその判定には(通常の習熟ボーナスのかわりに)習熟ボーナスの2倍を加算する。
・言語
君は共通語とドワーフ語の会話と読み書きができる。もともとドワーフ語には硬子音と喉音が目立つが、ドワーフが何語を話すときもこの特徴はつきまとう。
・亜種族
D&D世界にはドワーフの主要な亜種族が2つある。ヒル・ドワーフ(丘小人)とマウンテン・ドワーフ(山小人)である。いずれか一方を選択すること。
========================
マウンテンドワーフの特徴
・能力値上昇
【筋力】値が2上昇する。
・ドワーフの鎧訓練
軽装鎧と中装鎧の習熟を有する。
========================
バーバリアンの特徴
・激怒
君は戦場にあっては原始の寧猛さをもって戦う。君は自分のターンに1回のボーナス・アクションとして“激怒”に入ることができる。
激怒中、君は重装鎧を着用していない限り以下の利益を得る。
・【筋力】判定と【筋力】セーヴィング・スローに有利を得る。
・【筋力】を用いて近接武器攻撃を行なう際、ダメージロールにボーナスを得る。ボーナスの値はバーバリアンのレベルが上昇するにつれて増加する。『バーバリアン』表の激怒時ダメージの欄を参照。
・[殴打]、[刺突]、[斬撃]ダメージに対する抵抗を得る。
・君は、もし呪文発動が可能であっても、激怒中は呪文発動も呪文に対する精神集中も不可能になる。
激怒は1分間持続する。(1)君が気絶状態になるか、あるいは(2)君が、前の君のターンの終了時からずっと、ダメージを受けることも敵対的なクリーチャーを攻撃することもないまま、ターンを終了したなら、その時は(まだ1分間経っていなくても)激怒は終了する。また、君は自分のターンに1回のボーナス・アクションとして激怒を終了させることもできる。
『バーバリアン』表にある回数だけ激怒したなら、以後君は大休憩を終了するまでは再び激怒することはできない。
・鎧わぬ守り
いかなる鎧も着用していない時、君のアーマー・クラスは(10+君の【敏捷力】修正値+君の【耐久力】修正値)に等しくなる。盾を使用していてもこの利益は問題なく得られる。
・捨て身の攻撃
2レベル以降、君は防御をかなぐり捨てて捨て身の攻撃を打ちこむことが可能になる。君は自分のターンに最初の攻撃を行なう際、“捨て身の攻撃”を宣言できる。そうすれば、君はそのターンの間じゅう【筋力】を用いる近接武器攻撃ロールに有利を得るかわり、君の次のターンの開始時まで君に対する攻撃ロールにも有利が付く。
・危険感知
2レベルの時点で、君は近くの物が何かおかしいと目ざとく気づく能力を得、危険から身をかわすのがうまくなる。
君は自分から見える効果(罠や呪文など)に対する【敏捷力】セーヴィング・スローに有利を得る。この利益を得られるのは、盲目状態でも聴覚喪失状態でも無力状態でもない時のみである。
|
|