技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | 1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | 2 レ | | 6 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】4 | 2 レ | | 4 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】4 | | | 3 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 4 | 〈自然〉 NATURE | 【知】2 | 2 レ | | 2 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】2 | | | 5 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | 2 レ | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 2 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】2 | | | 3 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | | | 4 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】4 | | | 5 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | 2 レ | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 2 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】2 | | | 2 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】2 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 13 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ショートソード | 6 | 1d6+4 | 刺突 | 軽武器、妙技 | |
ロングボウ+1 | 9 | 1d8+5 | 刺突 | 矢弾(射程150/600)、重武器、両手用 | |
| | | | | |
ターニング・ダガー | 7 | 1d4+5 | 刺突 | 軽武器、妙技 | |
ターニング・ダガー(投) | 9 | 1d4+5 | 刺突 | (射程20/60) | |
ネット | 8 | | P.148 | 投擲(射程5/15)、特殊 |
ターニング・ダガー(同調済)
武器(ダガー)、アンコモン(要同調)
君はこの魔法の武器を用いて行う攻撃ロールとダメージ・ロールに+1ボーナスを得る。この武器を用いた君の遠隔武器攻撃がクリティカル・ヒットした時、君はヒット・ダイスを1個消費して(そのヒット・ダイスをロールして得た値+君の【耐久力】修正値)点だけヒット・ポイントを回復してもよい。
この武器は君が遠隔武器攻撃を行った直後、君の手の中に瞬間移動で戻ってくる。
↓破壊
デス・サークレット(装填1)
Death Circlet/死の額冠
その他の魔法のアイテム、レア(要同調)
「この黒い額冠には緑色の宝石が7つはめこまれている。これらの宝石は死んだように鈍い色合いであり、かつては魔法的な力を宿していたが、それも使い果たされて久しいといった様子である。」
この額冠の同調者は"生きているクリーチャー"を攻撃して殺したターンで、1回のボーナス・アクションを用いることで、その魂を7つの宝石のうち1つに捕らえることができる。1つの宝石には1つの魂しか捕らえることができず、魂を捕らえている宝石は緑色の光を放つ。このようにして魂を捕らえられているクリーチャーを蘇生させることはできない。また同調者は捕らえられた魂を解放することで、以下の効果を発揮することができる。
分析(無限回):同調者は1回のボーナス・アクションを用いて魂を1つ解放し、同調者自身がこのターンにヒットを与えた重傷状態のクリーチャー1体を目標にとる。同調者は目標の現在ヒット・ポイントの量を知る。
回復(1回/小休憩):同調者は1回のボーナス・アクションを用いて魂を2つ解放し、同調者自身のヒット・ダイスを1個消費する。同調者はそのヒット・ダイスをロールして(その出目+自身の【耐久力】修正値)点だけ自身のヒット・ポイントを回復する。
解放(1回/大休憩):同調者は1回のボーナス・アクションを用いて魂を7つ解放する。同調者の次の攻撃は必ずクリティカル・ヒットになる。 |
|
背景 BACK GROUND |
辺境育ち
ネバーウィンターの森 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
3:昔、オークの群が氏族に迫るとき、25マイル(40km)を休みなく走って急を告げた。必要とあらば何度でもやる。
7:人といるより獣といるほうが落ち着く。 | |
尊ぶもの IDEALS |
5:自然世界は文明の生み出したどんなものより大事だ。(中立) |
|
関わり深いもの BONDS |
2:私の故郷、自然のままの荒野に害をなすものは、私に害をなすものだ。 |
|
弱味 FLAWS |
4:受けた侮辱を忘れず、一度でも悪く扱われた相手に怒りを腹の中で育てる。 |
|
その他設定など |
物心つく前に森に捨てられ、レンジャーの人々に拾われ育てられた
拾われた時に雨が降っていたので"レイン"と名付けられた。苗字はないし、必要としてない。
無類の動物好き
果実的ないい香りがする
→なくなった
Against the Cult of Chaos
旅の仲間
http://dndjp.sakura.ne.jp/OUTPUT.php?ID=31837
https://dndjp.sakura.ne.jp/OUTPUT.php?ID=31861
http://dndjp.sakura.ne.jp/OUTPUT.php?ID=31839 |
|