技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 4 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】4 | | | 3 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】3 | | | -1 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】-1 | | | -1 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】-1 | | | 7 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】4 | 3 レ | | 3 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | 3 レ | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 3 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | 3 レ | | 4 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】4 | | | 3 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | 3 レ | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 4 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】4 | | | -1 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】-1 | | | 4 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】4 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 3 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | 3 レ | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 14 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ウォー・ハンマー | 6 | 1d8+3 | 殴打 | | |
ジャヴェリン | 6 | 1d6+3 | 刺突 | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
2d8 [光輝]セイクリッド・フレイム/反応DC15 |
|
背景 BACK GROUND |
侍祭
セルーネイを信仰するものとして、人々に善き眠りと安寧を与える語り部を務めていた。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
すぐに神話や伝承、物語を引き合いに出す。
夜の眠りについて助けを求められればできる限りのことをする。 | |
尊ぶもの IDEALS |
慈善。この身を粉にしようとも、私は常に困っている人々を助けようと務める。 |
|
関わり深いもの BONDS |
夜の慈愛はあまねく人々のためにあるもの。罪なき人々から夜の安らぎを奪ってはならない。 |
|
弱味 FLAWS |
神の名において誓いを立てられると、それがいかなる神であれ、どのような誓いであれ、ひとまずは信じざるを得ない。 |
|
その他設定など |
ランタン片手に夜道を歩き、物語を語って聴かせる導寝官。幼少期の病のために体の動きに鈍いところがあるため、杖をつきつきランタンを鳴らして歩くところ、健やかな眠りを求める人々が声をかける。
その昔、道を歩いているさなかにうっかり妖精の渡瀬をくぐり抜け、フェイ達に求められて妖精の宮廷を寝かしつけたという噂もあるが、あながち否定できぬというのが大勢の見方。
新進の街ファンダリンでは何かと揉め事も多く、健やかな眠りを得られているものが少ないのではないかと来訪した。何しろ開拓など気苦労が多いのだし、そういった場所でこそ睡眠は重要なのだ。 |
|