編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
タグ
キャラクター名
アマロア・アルトゥーラ
属性
混沌にして中立(CN)
プレイヤー名
マリー/ラスティ
最終更新
2025/10/13 21:35
クラス
ウィザード(ブレードシンガー)
レベル
7
経験値
 
神格
 
種族
ウッドエルフ(カスタマイズ)
サイズ
中型
年齢
 
性別
身長
'" cm
体重
lb. kg
パーティ・所属
 
メモ欄
 
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
3
3
 
AC 敏捷 防具 その他
15
10
3
2
 
 
移動速度 基本 防具 アイテム その他
35ft./7sq.
35
 
 
 
特殊な移動
 
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
19
【筋力】
STR
+4
16
【敏捷力】
DEX
+3
14
【耐久力】
CON
+2
18
【知力】
INT
+4
12
【判断力】
WIS
+1
8
【魅力】
CHA
-1
インスピレーション
 
習熟ボーナス
3

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
4
4
 
 
【敏捷力】
3
3
 
 
【耐久力】
2
2
 
 
【知力】
7
4
 
3
【判断力】
4
1
 
3
【魅力】
-1
-1
 
 

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
44
 
一時的HP ヒットダイス
 
(1d6+2)×7
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
-1
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】-1 
 
 
1
〈医術〉
MEDICINE
【判】1 
 
 
4
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】4 
 
 
3
〈隠密〉
STEALTH
【敏】3 
 
 
3
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】3 
 
 
1
〈看破〉
INSIGHT
【判】1 
 
 
2
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】-1 
3 レ
 
7
〈自然〉
NATURE
【知】4 
3 レ
 
7
〈宗教〉
RELIGION
【知】4 
3 レ
 
1
〈生存〉
SURVIVAL
【判】1 
 
 
-1
〈説得〉
PERSUASION
【魅】-1 
 
 
7
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】4 
3 レ
 
1
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】1 
 
 
3
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】3 
 
 
1
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】1 
 
 
-1
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】-1 
 
 
7
〈魔法学〉
ARCANA
【知】4 
3 レ
 
7
〈歴史〉
HISTORY
【知】4 
3 レ
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
11
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
黒猫のレイピア 
3+4+1 
1d8+4+1 
刺突 
妙技 
シャドウブレード 
3+4 
2d8+4 
精神 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆メモ
400借りてレイピア+1買う
背景 BACK GROUND
★学院出の学者
・図書館利用権:詳細な内容はソード・コースト冒険者ガイド p.148〜149
※技能、言語、装備は記述済。
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
・面白い謎が何より大好きである
・快く賭け事をする機会は辞さない
 
尊ぶもの IDEALS
・不確定性。"確かである"ことが固まり切ってしまった事柄よりも、いつ移ろうか分からない物事の方が好奇心をくすぐられる。"自由"とはまた異なる。

・2.私は「異変とは面白そうじゃないか!」と思ったのでエルタレルを見に来た。
[探究]奇妙な事があると自ら確かめに行ってしまう。
 
関わり深いもの BONDS
(変更)
シルヴァリームーンの師や学友達への想いが強いが、故郷への想いも実はある。
 
弱味 FLAWS
(変更)
・狙って意図的に今の振る舞いをしているところがあるので、他者の天然な振る舞いや、余りに珍妙な状況だと地が出てツッコミに回ってしまう。
※メタ的に言うとツッコミもしやすくする為の弱味
 
その他設定など
※縮めました

生まれ・出身
・出生はエルタレルだが、幼少期に父母と離れルルアーのシルヴァリームーンに移った。理由及び両親が健在かどうかは詳細には設定していない。
当然アヴェルヌスに落ちていた期間にはエルタレルに滞在していないので『浮上間近にエルタレル付近にやってきた人物』。

性格
・賭け事を好むが、勝利と報酬の獲得が前提ではなく、賭けのリスク自体を好んでいる節がある。

動向・理由・野望
エルタレルに賭場を設けて復興と共に大きい事業にしたいと考えている。背景が「ギルドの商人(PHB p.132)」ではないのは元より志して日が浅いので背景たり得ないから。

運用
ラスティの時にRPでやや難儀した経験(「PCの思想上の理想」と「ゲームプレイ上敵は倒す必要がある」のジレンマ、等)があるので、その反省を活かしたいと思っている。

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
防具:軽装鎧
武器
├(単純近接):クオータースタッフ、ダガー
├(単純遠隔):ダーツ、スリング、ショートボウ、ライト・クロスボウ
├(軍用近接):ロングソード、ショートソード、シミター、レイピア
└(軍用遠隔):
道具:
セーヴ:知力、判断力
言語:共通語、エルフ語、地獄語、深淵語

同調枠:ガントレッツ・オヴ・オーガパワー、パール・オヴ・パワー、ウィングド・ブーツ
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
92
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
8
銅貨(CP)
3

貨幣総重量
2.06
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
通常アイテム:背負い袋、携帯用寝具、炊事用具、ほくち箱、たいまつ10本、保存食10日分、水袋、麻のロープ50ft、出身学院に対応する学者のローブ、書き物道具一式、小さなポーチ、羽ペン、インク、折り畳んだ羊皮紙、小さなペンナイフ、現在の研究対象に関する本(借り物)、ポーチ
 
 
呪文関係:呪文構成要素ポーチ、呪文書、ダイヤモンド(50gp相当)、真珠(100gp相当)、ファインドファミリアー用物質要素(10gp相当)
 
 
薬アイテム:耐毒剤×1、ヘルスポーション×1
 
 
近距離武器:ロングソード×1、黒猫のレイピア×1
 
 
遠距離武器:スリング×1、スリングブリット×20
 
 
防具:スタデッドレザー×1(売ると30gp)
 
 
 
 
 
マジックアイテム(同調):ガントレッツ・オヴ・オーガパワー、パール・オヴ・パワー、ウィングド・ブーツ
 
 
マジックアイテム(同調不要):ワンド・オヴ・マジックミサイルズ
 
 
巻物:ディスペル・マジック×1、リムーヴ・カース×1
 
 
 
 
 
その他:クアルルズフェザートークンのバード
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
2.06lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
オリジンカスタマイズ箇所には「※」をつけている

★ウッドエルフ特徴
※ 敏捷+2、知力+1
中型
歩行35ft
暗視60ft
※ 鋭敏感覚→「自然」習塾
フェイの血筋:魅了効果に対するST有利。魔法で眠らない。
トランス:睡眠不要。一日4時間の瞑想は必要。
※ エルフの武器訓練:ロングソード、ショートソード、シミター、ショートボウに習熟する。
自然隠れ

★ウィザード
◆呪文発動
準備変更タイミング:大休憩
準備上限数    :11=知力B4+ウィザードLV7
セーヴ難易度   :15=8+習熟B3+知力B4
呪文攻撃修正値  : 7=習熟B3+知力B4
儀式発動     :可
呪文習得     :1LV上昇/2新規取得、または書き写し(要{呪文LV×2}時間&{呪文LV×50}gp)
◆秘術回復:現在合計LV4まで
1/1日、小休憩後、4(=ウィLV/2)、5LVスロットまで


☆ブレードシンガー
◇戦と刃の修行
軽装鎧、任意の片手近接武器1つの習熟、「芸能」習熟

◇刃の歌
条件:中・重装鎧と盾を装備していない
発動:1ボーナスアクション
持続:1分。もしくは(1)無力状態 (2)条件破り (3)1つの武器で攻撃を行う為に2本の手を用いた時 (4)自分の意志で終了させた時
回数:習熟ボーナス回。大休憩で回復
恩恵:
@AC+知力B
A歩行移動速度+10ft
B〈軽業〉判定に有利
C呪文維持精神集中の為の【耐】セーヴに+知力B

◇追加攻撃
@攻撃→攻撃
A初級呪文→攻撃
B攻撃→初級呪文
のいずれかができる


★能力値上昇or特技取得
LV4:知力+2


呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
ウィザード
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【知】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
15
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
7

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
グリーンフレイム・ブレード
力術
1アクション
自身(から半径5ft)
動作、物質(1sp以上の価値ある近接武器1つ)
1ラウンド

君はこの呪文の発動に用いる武器で5ft以内のクリーチャー1体に1回の近接攻撃を行う。ヒットすると、目標は武器攻撃の通常通りの効果を受けた上、かつ君は目標から5ft以内に居て君が見ることのできる別のクリーチャー1体を選び、この2体目のクリーチャーに呪文発動能力値ボーナスに等しい[火]ダメージを与える。

LV5だと、最初の目標に与えるダメージに1d8火が追加され、2体目へのダメージは1d8+ボーナス、に変化する。
LV11では、それぞれ1d8上昇する。LV17でも、再び1d8上昇する。
ファイアー・ボルト
力術
1アクション
120ft
音声、動作
瞬間

遠隔呪文攻撃。対象1体もしくは1物体、1d10火。可燃性の物体は運搬や着用されていない限り着火される。
術者が5レベルで2d10、11レベルで3d10、17レベルで4d10になる。
マインド・スリヴァー
心術
1アクション
60ft
音声
1ラウンド

対象1体は【知】セーヴを行う。失敗で1d6精神を受け、更に君の次のターンの終了時まで目標が行う次の1回のセーヴに1d4ペナがつく。
LV5から2d6、LV11から3d6、LV17から4d6。
ブーミング・ブレード
力術
1アクション
自身(から半径5ft)
動作、物質(1sp以上の価値ある近接武器1つ)
1ラウンド

君はこの呪文の発動に用いる武器で5ft以内のクリーチャー1体に1回の近接攻撃を行う。ヒットすると、目標は武器攻撃の通常通りの効果を受けた上で、「自分の意志で5ft以上移動した時、1d8雷鳴ダメージを受ける」効果を、次の君のターン開始時まで得る。
LV5だと、最初の目標に与えるダメージに1d8雷鳴が追加され、移動によるダメージは2d8になる。
LV11では、それぞれ1d8上昇する。LV17でも、再び1d8上昇する。
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
4
使用済みスロット
 
コンプリヘンド・ランゲージズ[儀式]
占術
1アクション
自身
音声、動作、物質
1時間

持続時間中、自身が聞いているあらゆる話し言葉について理解する。物に書かれている文章はその書かれている対象に触れていなければならず、かつ1頁/1分で読み進められる。
文章に隠された秘密のメッセージなどを看破できるわけではなく、印形などの書き言葉とはみなされないような秘文も解読できない。
シールド
防御術
1リアクション
自身
音声、動作
1ラウンド

次のターン開始時まで、自身はAC+5。かつマジックミサイルから一切のダメージを受けなくなる。
スリープ
心術
1アクション
90ft
音声、動作、物質
1分

射程内で指定した1点から20ft以内が範囲。
5d8をロールしその合計値を算出する。
範囲内のクリーチャーは現在HPが最も低い者から呪文の作用を受け、眠る。作用を受けたクリーチャーの現在HPを合計値から減算していき、次のクリーチャーに移り、同じ処理を繰り返していく。ある順番で対象に取られたクリーチャーの現在HPが合計値を上回った時点で処理が終了する。
眠ったクリーチャーは誰かがアクションを使用し寝ているものを起こす為の動作をするまで気絶状態として処理される。
気絶状態のクリーチャーは対象に取られない。眠らないクリーチャー(エルフ、アンデッド、魅了に完全耐性を持つ等)はこの呪文の作用を受けない。

2レベル以上の呪文スロットを使用する場合、スロットレベルが1を1つ上回るごとに2d8を追加していく。
ディテクト・マジック[儀式]
[儀式]
占術
1アクション
自身
音声、動作
精神集中、最大10分まで

持続時間中、自分から30ft以内にある魔法の存在を感知する。これにより魔法を感知したなら、1回のアクションを使うことで、効果範囲の中にあって魔法を帯びているクリーチャーや物体の周囲にあるかすかなオーラを見ることができ、その魔法に系統があるなら、それを知ることができる。
この呪文はほとんどの障壁を貫通するが、厚さ1ftの石、1インチの一般的な金属、鉛の薄板、3ftの木材や土壁によって妨害される。
バーニング・ハンズ
力術
1アクション
自身(から15ftまでの円錐形)
音声、動作
瞬間

範囲内の全ての対象は【敏】セーヴを行い、失敗で3d6火、成功で半分を受ける。
2レベル以上の呪文スロットを用いる場合、LV1を1上回るごとに1d6ダメージが増加する。
マジック・ミサイル
力術
1アクション
120ft
音声、動作
瞬間

1d4+1[力場]ダメージを確定で与える(耐性は作用する)矢を3本敵に放つ。集中や分散、1本ずつダメージ算出/まとめてダメージ算出、のいずれも可。
2レベル以上の呪文スロットを使用する場合、スロットレベルが1を1つ上回るごとに矢が1本ずつ追加されていく。
視認できる相手でないといけない。
 
クロマティック・オーブ
力術
1アクション
90ft
音声、動作、物質(50gp以上の価値あるダイヤモンドが指定されている、消費はされない)
瞬間

遠隔呪文攻撃。判定を行う前に酸、電撃、毒、火、雷鳴、冷気から1種類のダメージ種別を選ぶこと。
ヒットした場合、対象に3d8[種別]ダメージを与える。
2レベル以上の呪文スロットを用いる場合、LV1を1上回るごとに1d8ダメージが増加する。
メイジ・アーマー
防御術
1アクション
接触
音声、動作、物質、
8時間

目標のACが13+敏Bになる。ただし対象が鎧を着用していない必要がある。この呪文は対象が鎧を着るか、術者がアクションで終了させた時に終了する。
アイデンティファイ[儀式]
占術
1分
接触
音声、動作、物質(100gpの価値ある真珠。消費されない)
瞬間

(1)1つの物体(2)持続時間中触れ続ける、という条件を満たした時、対象が魔法のアイテムもしくは何らかの魔法効果が込められている物体であるなら
・特性と使用方法
・同調が必要か否か
・チャージ式能力があるならチャージがどのくらい残っているか明確に
・アイテムに呪文が作用しているか、作用しているとしたら何の呪文か
・呪文によって作られたアイテムである場合何の呪文で作られたか
を判別できる。
また、クリーチャー相手でも1分間触れ続けたなら、その対象に現在どのような呪文が作用しているか知ることができる。
ファインド・ファミリアー[儀式]
召喚術
1時間
10ft
音声、動作、物質(10gpの価値ある炭が指定されている、消費はされない)
瞬間

(1)
アウル(フクロウ)、ウィーゼル(イタチ)、オクトパス(タコ)、キャット(ネコ)、クラブ(カニ)、シー・ホース(タツノオトシゴ)、スパイダー(クモ)、バット(コウモリ)、フィッシュ/クィッパー(魚)、フロッグ/トード(カエル)、ポイザナス・スネーク(毒蛇)、ホーク(タカ)、ラット(ネズミ)、リザード(トカゲ)、レイヴン(ワタリガラス)...から、呪文使用時に一種選択する。選択したものが使い魔になる。

(2)データの大半は指定した動物のものに等しいが、クリーチャー種別のみ、呪文使用して召喚した際に術者がセレスチャルorフェイorフィーンドから選択する。

(3)呪文使用時に射程内の何ものにも占められていない一点に出現する。使い魔は術者から独立して行動するが、術者の命令に従う。戦闘では術者PLが使い魔のイニシアチブもロールし、術者PLの操作で使い魔のターンを行う。使い魔は攻撃は行えないが、それ以外のアクションは通常通り行える。

(4)使い魔のHPが0になった時点で使い魔は消え失せる。が、再び呪文を使用すれば使い魔は再出現する。

(5)術者使い魔間距離が100ft以内であればテレパシーで互いに意思疎通できる。

(6)また、術者は1回のアクションとして次の術者ターン開始まで使い魔の目を通して物を見、使い魔が聞いた音を聞くことができるが、その間術者自身は盲目状態かつ聴覚喪失状態となる。

(7)術者は1回のアクションとして使い魔を一時的に退去させることができる。その間使い魔は術者のポケット次元界に消え去り、術者の呼び出しを待ち続ける。あるいは、術者は使い魔を永遠に退去させることもできる。一時的に使い魔を退去させている間、術者は1回のアクションとして、術者から30ft以内かつ何ものにも占められていない空間に使い魔を再出現させられる。

(8)1人の術者が2体以上の使い魔を持つことはできず、既に使い魔を持っている者が再度この呪文を発動すると、新たな使い魔が現れるのではなく、既存の使い魔の姿が変わる。その際選択する動物は上述のリストの中からになる。

(9)術者が射程接触の呪文を発動する際、使い魔がその呪文を発動したかのように使い魔経由で呪文を伝播させられる。これを行う為には術者使い魔間距離が100ft以内であり、術者が接触呪文を発動した際に使い魔がリアクションを消費する必要がある。その呪文が攻撃ロールを要する場合、術者の方の攻撃ボーナスを用いてロールを行う。
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
シャター
力術
1アクション
60ft
音声、動作、物質
瞬間

指定点から半径10ft以内のクリーチャーは【耐久力】STを行い、失敗で3d8[雷鳴]、成功でも半分のダメージを受ける。
無機質な材質で構成されたクリーチャーはSTに不利を受ける。
また、着用や運搬をされていない、範囲内の非魔法物体もダメージを受ける。
3レベル以上の呪文スロットを使用する場合、スロットレベルが2を1つ上回るごとにダメージが1d8増加。
シャドウ・ブレード
幻術
1BA
自身
音声、動作
精神集中最大1分

手中に「単純近接武器 2d8[精神] 妙技、軽武器、投擲(射程20/60)」の、習熟済とみなされる剣を生み出す。この剣を用いて"薄暗い"光あるいは暗闇の中の対象を攻撃する場合攻撃ロール有利。
剣を落とすか投げるかした場合そのターンの終了時に剣は消失するが、持続中であればBAを用いて再度手中に出現させることができる。
LV3〜4スロットで発生させた場合ダメージは3d8、LV5〜6スロットで発生させた場合ダメージは4d8、LV7以上スロットで発生させた場合ダメージは5d8になる。
ミスティステップ
召喚術
1ボーナスアクション
音声
瞬間

自分が、30ft以内の視界の通っている、何者にも占められていない場所に瞬間移動する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
2
使用済みスロット
 
ファイアーボール
力術
1アクション
150ft
音声、動作、物質
瞬間

射程内の1点から半径20ftの球形が範囲内。範囲内の全てのクリーチャーは【敏捷力】STを行い、失敗で8d6火ダメージ、成功でその半分を受ける。
この炎は角を回り込んで広がり、範囲内において着用・運搬されていない可燃物は発火する。
4レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが3レベルを1上回るごとにダメージが1d6増加する。
カウンタースペル
防御術
1リアクション
60ft
動作
瞬間

1リアクション消費で、射程範囲内かつ条件を満たすクリーチャーの呪文発動阻止。LV3であれば確定成功、LV4以上である場合、「10+阻止したい呪文のレベル」対「カンスペ術者の呪文発動能力値判定」を行い、成功した場合クリーチャーの呪文は失敗する。
4レベル以上のスロットをも落ちいた場合、使用した呪文スロットLV以下の呪文を判定なしで妨害できる。
タンズ
占術
1アクション
接触
音声、物質
1時間

対象1体に「耳にしたあらゆる言語を理解する」能力を授ける。更に目標が言葉を発すると、それを聞いたクリーチャーのうち1種類以上の言語を理解できるものは皆目標の話を理解できる。
レオムンズ・タイニィ・ハット(儀式)
力術(儀式)
1分
自身(半径10ftの半球)
音声、動作、物質
8時間

自身から半径10ftの半球空間が、移動不能な力場のドームで覆われ、持続時間中そこに留まる。術者が呪文の範囲を離れた時点でも呪文は終了する。
術者以外に中型以下のクリーチャー9体までを収められる。大型クリーチャーが居たり合計クリーチャー数が10以上の時に呪文を発動しようとすると失敗する。
呪文発動時に内部に居たクリーチャーと物体は以後自由に壁を通過できるが、そうでなかったクリーチャーおよび物体は通過できない。
外部からの魔法的効果はドームの壁を通過できない。
ドーム内部は外の天候に関わらず快適で乾いている。
呪文持続時間中はドームの内部の明るさを薄暗いから暗闇まで帰ることができる。
ドームは外側から見ると術者が指定した任意の色で不透明だが、内部から外を見る場合は透明である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
1
使用済みスロット
 
グレーターインヴィジビリティ
幻術
1アクション
接触
音声、動作
精神集中、最大1分

この呪文が終了するまで対象は不可視状態になる、目標が着用及び運搬しているものも同様である。
※下位インビジと比べて攻撃でも不可視が解けないが、持続は1分しかしない。
ファンタマズルキラー
幻術
1アクション
120ft
音声、動作
精神集中、最大1分

射程内かつ自分から見えるクリーチャーを対象とする。対象は【判】セーヴを行う。失敗すると対象は持続時間中恐怖状態となる。
以後この呪文が終了するまでの間、目標は目標自身のターンの終了時に【判】セーヴを行わねばならず、失敗で4d10精神ダメージを受ける。成功した場合は呪文が終了する。
5レベル以上の呪文スロットを使用する場合、スロットレベルが4を1つ上回るごとにダメージが1d10増加。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
エヴァーズブラックテンタクルス、クレアヴォイアンス、シックニングレイディアンス、ディメンジョンドア、バニッシュメント、ラウロシムズ・サイキック・ランス
アブソーブ・エレメンツ
防御術
1リアクション(酸・電撃・火・雷鳴・冷気のダメージを受けた時)
自身
動作
1ラウンド

次の君のターン開始時まで、トリガーとなったダメージ種別に対する抵抗を得る。加えて、君の次のターンに君が初めてヒットさせた近接攻撃は、その攻撃の目標に1d6[トリガーダメージ属性]を与える。その時呪文は終了する。
2レベル以上の呪文スロットを用いる場合、LV1を1上回るごとに1d6ダメージが増加する。
ライト
力術
1アクション
接触
音声、物質
1時間

縦横高さの辺が10ft以内が対象物に限られる。それが発光体になる。照らす明るさについてや、覆いについてはPHB285を参照。再度この呪文を発動するか1アクションとして消すか持続時間を過ぎた時点で終了する。敵対するクリーチャーを目標にする場合は対象は要【敏捷力】ST。
フェザー・フォール
変成術
1リアクション(自分または自分から60ft以内のクリーチャー1体以上の落下時)
60ft
音声、動作
1分

射程内かつ落下中のクリーチャー5体までが対象。呪文終了までそのクリーチャーの落下速度は毎ラウンド60ftに低下する。呪文が終了するまでにクリーチャーが着地した場合、そのクリーチャーは落下ダメージを受けず、そのクリーチャーに関しては呪文は終了する。
呪文名[儀式]
◯◯術
発動時間
射程
構成要素
持続時間

内容