その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
言語:共通語、森語(種族)、ドルイド語(クラス)
鎧:軽装鎧、中装鎧、盾
(ドルイドは金属製の鎧/盾を着用しない)
(フェアリーは中装鎧/重装鎧を着ると飛行速度を失う)
武器:クォータースタッフ、クラブ、シックル、シミター、ジャヴェリン、スピア、スリング、ダーツ、ダガー、メイス
技能:隠密、手先の早業(背景)、知覚、生存(クラス)
道具:薬草師道具(クラス)、変装用具(背景)、盗賊道具(背景)
所持金60gp(クラス)+10gp(背景)
買い物合計:65.73gp |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
4 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
2 |
銅貨(CP) |
7 |
|
貨幣総重量 |
0.26 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
レザー | 10 | 1 | シールド | 6 | 1 | | | | スリング | - | 1 | ヤドリギの小枝(呪文焦点具) | - | 1 | 普通の服(背景) | 3 | 1 | ベルトポーチ(背景) | 1 | 1 | スリングバレット×20 | 1.5 | 1 | フロントバック | 5 | 1 | 毛布 | 3 | 1 | 携帯用炊事道具 | 1 | 1 | 盗賊道具 | 1 | 1 | 小ぶりのナイフ(背景) | - | 1 | 手書きの町の地図(背景) | - | 1 | 覆い付きランタン | 2 | 1 | ろうそく | - | 10 | 水袋 | 5 | 1 | 保存食 | 2 | 2 | ベルトポーチ | 1 | 1 | 石鹸 | - | 2 | 香水 | - | 1 | 警笛 | - | 1 | 鏡 | 0.5 | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 運搬荷重=120lb | | |
| 貨幣・装備総重量 | 44.26lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
===フェアリーの特徴===
フェアリーである君は以下の種族的特徴をもつ
クリーチャー種別:君はフェイだ
サイズ分類:君は小型サイズだ
移動速度:君の移動歩行速度は30ft(9m)である
(意訳:フェイなのでチャームパーソン/ホールドバーソンなど対象が人間型生物の対象にならない)
フェアリーの魔法:
初級呪文のドルイドクラフトを修得している。
この特徴によって発動する呪文に関して、君の呪文発動能力値は【知力】【判断力】【魅力】のいずれかである(この種族を選んだ時点で能力値も1つ選ぶこと)
飛行:
君は翼があるおかげで、自分の歩行移動速度に等しい飛行移動能力を持つ。君が中装鎧または重装鎧を着用しているなら、この飛行速度は使用できない。
===ドルイドの特徴===
儀式発動:
あるドルイド呪文に(儀式)のタグが付いており、君がその呪文を準備しているなら、君はその呪文を儀式として発動できる。
呪文発動の焦点具:
君はドルイド呪文発動の焦点具としてドルイド用焦点具を使える
呪文の準備と発動:
大休憩を終えたなら、君は消費した呪文スロットをすべて回復する。
君は、大休憩を終了するたびに、準備している呪文のリストを変更できる。新しいリストを作成するには、祈りと瞑想に時を過ごす必要がある。リストに含める呪文1つごとに(その呪文の呪文レベル×1分)以上の時間をかけねばならない。
野生の相棒(2レベル,ターシャ):
君は動物の姿をした精霊を召喚する能力を得る;1回のアクションとして、君の自然の化身の使用回数を1回ぶん消費することで、物質要素なしにファインドファミリアー呪文を発動できる。
こうして発動した呪文による使い魔は、クリーチャーの種別が野獣ではなくフェイであり、君のドルイドレベルの半分(端数切捨て)×1時間がたつと消え失せる
円環の呪文:
君はその呪文を常に準備している。その呪文は君が毎日何個の呪文を準備できるかという個数には数えない。本来ドルイド呪文リストにない呪文を得た場合、その呪文は君にとってはドルイド呪文となる。
山火事の精霊の召喚:
君は自分の魂と結びついた原始精霊を召喚する。1回のアクションとして君の自然の化身の使用回数を1回ぶん消費することにより、野獣形態に変化する代わりに、1体の山火事の精霊を召喚できる。
この精霊は、君が選んだ、君が見ることのできる、30ft以内の何ものにも占められていない場所に出現する。精霊が出現した時、精霊から10ft以内にいたすべてのクリーチャー(君を除く)は君の呪文セーブ難易度(13)に対する【敏捷力】SVを行なわねばならず、失敗すると2d6[火]ダメージを受ける。
この精霊は君、および君の仲間に友好的であり、君の命令に従う。
戦闘において、この精霊は君と同じイニシアチブカウントで行動し、君のターンの直後に自身のターンを行う。この精霊は君の命令がない限り回避以外のアクションを行えない。君は1回のボーナスアクションとして精霊に命令し、回避以外のアクションを行わせることができる。そのアクションはデータブロックに書かれたアクションでもその他のアクションでもよい。君が無力状態なら、この精霊は自分の判断で回避以外のアクションも行える。
この精霊は1時間たつか、自分のHPが0になるか、君がこの特徴を使って再びこの精霊を召喚するか、君が死ぬまで存在し続ける。
自然の化身:
君は2レベル以降、アクションを用いて、魔法の力により、自分がこれまでに見たことのある野獣クリーチャーの姿をとることができる。君はこの特徴を2回まで使用できる。そして小休憩や大休憩を終了するたび、消費した使用回数をすべて回復する。
君は最大で(ドルイド・レベルの半分(端数切り下げ))時間まで野獣形態でいられる。この持続時間が過ぎたならば、この特徴の使用回数をもう1回ぶん消費しない限り、本来の形態に戻ってしまう。自分のターンに1回のボーナス・アクションを使用して、これより早く本来の形態に戻ることもできる。加えて、気絶状態になった時、ヒット・ポイントが0になった時、死亡した時にも、自動的に本来の形態に戻る。
データブロック(ウルフ)
AC:13 HP:11 HD:2d8 Mov:40ft
STR:12(+1) DEX:15(+2) CON:12(+1)
INT:8(-1) WIS:17(+3) CHA:16(+3)
連携戦闘:あるクリーチャーから5ft以内にこのウルフの味方がいて、かつその味方が無力状態でないなら、このウルフはそのクリーチャーへの攻撃ロールに有利を得る
噛みつき:攻撃ロール+4, 2d4+2[刺突], 難易度11の【筋力】SVに失敗したら伏せ状態になる
|
|