編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
ポートレート タグ
 
キャラクター名
聖龍騎士 クドラ・ルナ・ウェンデンベルグ
属性
秩序にして善(LG)
プレイヤー名
雪狐
最終更新
2024/11/24 01:37
クラス
クレリック3・パラディン5
レベル
8
経験値
 
神格
月龍神トリウィア
種族
クリスタルドラゴンボーン
サイズ
中型
年齢
不明
性別
身長
6'1" 187cm
体重
147.57lb. 67kg
パーティ・所属
 
メモ欄
 
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
2
2
有利
AC 敏捷 防具 その他
19
10
0
+8
 
+1
移動速度 基本 防具 アイテム その他
30ft./6sq.
30
 
 
 
特殊な移動
水上歩行
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
19
【筋力】
STR
+4
15
【敏捷力】
DEX
+2
12
【耐久力】
CON
+1
19
【知力】
INT
+4
13
【判断力】
WIS
+1
15
【魅力】
CHA
+2
インスピレーション
 
習熟ボーナス
3

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
4
4
 
 
【敏捷力】
2
2
 
 
【耐久力】
1
1
 
 
【知力】
4
4
 
 
【判断力】
4
1
 
3
【魅力】
5
2
 
3

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
49
 
一時的HP ヒットダイス
 
 
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
2
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】2 
 
 
4
〈医術〉
MEDICINE
【判】1 
3 レ
 
7
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】4 
3 レ
 
2
〈隠密〉
STEALTH
【敏】2 
 
 
2
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】2 
 
 
4
〈看破〉
INSIGHT
【判】1 
3 レ
 
2
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】2 
 
 
4
〈自然〉
NATURE
【知】4 
 
 
4
〈宗教〉
RELIGION
【知】4 
 
 
4
〈生存〉
SURVIVAL
【判】1 
3 レ
 
2
〈説得〉
PERSUASION
【魅】2 
 
 
4
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】4 
 
 
1
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】1 
 
 
2
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】2 
 
 
1
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】1 
 
 
2
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】2 
 
 
4
〈魔法学〉
ARCANA
【知】4 
 
 
4
〈歴史〉
HISTORY
【知】4 
 
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
11
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
ラグナの矛 
+1 
+1 
斬撃 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
背景 BACK GROUND
クドラの月影英雄。

クドラの過去・未来、若しくは別の平行世界に存在しているのかもしれない人物。

人と龍の争いを終わらせるため、そして、その元凶でありこの状況を作り出した存在である龍「アスラレイヴ」とその配下の悪しき龍達を討つ為に立ち上がった、聖龍の加護を受けし龍人。



 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
無辜の民に対しては献身的で温厚、善よりの龍には家族のように接し、悪よりの龍に対しても、悪意や敵意が無ければ普通に接する事のできる性格。

ただし友好には友好、敵意には敵意で返し、一度敵である・討つべき悪であると認識した者には一切の容赦なく矛を振るう。

平和を願うからこそ、平和の障害を取り除こうと奮起する人物である。
 
尊ぶもの IDEALS
亡き師の遺した矛を大事に扱っている。
大切なものだとしても、置物になってしまうくらいなら、師匠の形見で仇を討つと誓った。
 
関わり深いもの BONDS
人と龍の争いが起きてからも、共存できる道を模索し、共に歩めると信じていた師を心の底から尊敬している。

今の友好的な性格も師匠による影響が強い。また、そんな師匠を亡き者にしたアスラレイヴに対して復讐の念も強くなっている。
 
弱味 FLAWS
目的のために人情を捨てられないため、人質を取られると弱い。

それでも、隙を突いて助け出す手段を思考し続けられる、諦めない心も当然持っている。
 
その他設定など
怠惰でクソガキなクドラの別の可能性を作ってみたくなった。
月影クドラは普通に前で戦います。しかも夜や暗闇の方が強い。(ドラゴンは暗視なし&月影クドラは暗視持ち)

ハルバードが剣なのか槍なのか斧なのかは不明でしたが、龍殺しの矛を振るう龍人を思いついたので、ドラゴンスレイヤーを適用させました。

通常クドラはクレリック1点伸ばしなので、月影クドラになる事は絶対あり得ません。

月影はドッペルゲンガーという訳ではないので、もしかしたら、クドラと月影クドラが出会う事もあるかもしれません。

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
鎧:すべての鎧、盾
武器:単純武器、軍用武器
道具:
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
100
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
2
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
ドラゴン・スレイヤー(ハルバード)「ラグナの矛」 攻撃ロールとダメージロールに+1、ドラゴンにヒットさせると追加で3d6のダメージ。(ここの“ドラゴン”とは、クリーチャー種別がドラゴンであるクリーチャー全てのこと)
 
 
ガントレット・オヴ・オーガ・パワー(要同調)着用中、【筋力】が19になる
 
 
ミスラル・プレート・アーマー 〈隠密〉不利打消し、【筋力】が低くても移動速度低下にならない。
 
 
クローク・オヴ・プロテクション(要同調) ACとセーヴィング・スローに+1
 
 
バッグ・オヴ・ホールディング いつもの四次元バッグ
 
 
ヘッドバンド・オヴ・ウーンド・クロージャー(要同調) 着用中、【知力】が19になる
 
 
リング・オヴ・ウォーター・ウォーキング 着用中、液体の表面上を立ったり歩いたりできる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
2lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
祖先の竜:クリスタル(光輝属性)

ブレス攻撃:4.5mの円錐形
君がブレス攻撃を使用したなら、ブレスの範囲内の全クリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。
セーヴの種類は君の祖先の竜によって決まる。
セーヴ難易度は(8+君の【耐久力】修正値+君の習熟ボーナス)である。セーヴに失敗した者は1d10ダメージ、成功した者はその半分のダメージを受ける。
このダメージは5レベルで2d10、11レベルで3d10、17レベルで4d10に上昇する。
 
1度ブレス攻撃を使用したなら、小休憩または大休憩を完了するまでは、再び使用することはできない。


ダメージ抵抗:君は祖先の竜に対応した種類のダメージ抵抗を有する。(光輝属性に抵抗)


念動反撃
君の3m以内にいるクリーチャーから君がダメージを受けた時、君はリアクションを使用して念動力エネルギーを放つことができる。君にダメージを与えたそのクリーチャーは【筋力】セーヴを行なう。難易度は(8+君の習熟ボーナス+この特技で上昇した能力値の修正値)である。
セーヴに失敗したクリーチャーは2d8の【力場】ダメージを受け、君から遠ざかる方向に最大3mまで押しやられる。成功すればその半分ダメージで済み、押しやられない。君はこのリアクションを、君の習熟ボーナスに等しい回数だけ使用できる。君が大休憩を終えるたび、消費した使用回数はすべて回復する。


サイオニック思念伝達
 君は9m以内にいて君から見える任意のクリーチャーにテレパシーでメッセージを送ることができる。相手クリーチャーが君のテレパシー通信を理解するには、相手と君が同じ言語を理解している必要はないが、相手が1つ以上の言語を理解している必要がある。


宝石竜の飛行
 5レベル以降、君は1回のボーナスアクションとして、自分の身体から実体のない翼を生やす事が出来る。この翼は1分間持続する。その間、君は自分の歩行移動速度に等しい飛行移動速度を獲得し、ホバリングも可能である。この特徴は1度使用すると、大休憩まで再び使用することができない。


黄昏の領域

習熟追加
・軍用武器と重装鎧に習熟

夜の目
・90m(300ft)の暗視を持つ。
・1回のアクションを使用し、最大で【判断力】修正値(最低1人)の3m(10ft)以内にいる同意するクリーチャーに暗視(1時間)を分け与えられる。1度使用すると大休憩を終える又は呪文スロットを消費することで再使用が可能となる。

用心の祝福
・1回のアクションを使用し、1体のクリーチャー(自分可)に触れ、対象の次の1回のイニシアチブ判定を有利にする。対象がイニチアチブをロール若しくはこの特徴を再使用すると効果が終了する。

神性伝導:黄昏の聖域
・1回のアクションを使用して聖印を掲げると、自身から黄昏の球体が広がる。この球体の中心は常に自分となる。移動した場合も自分が中心になるように即座に球体が追従する。半径は9m(30ft)で、内部は“薄暗い”光に包まれる。
・1分経過か自身が無力状態、死亡するまで持続する。
・クリーチャー(自分含む)がこの球体内でターンを終了した場合、次の2つのいずれかの効果を与える事ができる。
 1.(1d6+クレリックレベル)に等しい一時的HPを得る
 2.恐怖状態・魅了状態にしている効果1つが終了する


神性伝導:アンデッド退散
・1回のアクションを使用して聖印を掲げると、自身から9m(30ft)以内で、君の事を見る若しくは聞く事の出来るアンデッドは【判断力】セーヴィング・スローを行なわなければならない。
・セーヴに失敗したアンデッドは1分経過又はダメージを受けるまで“退散”する。“退散”状態のアンデッドは自身のターンを出来るだけ君から離れるように移動することに費やさなければならない。また、自ら進んで君から9m(30ft)以内の場所へ移動することは出来ず、リアクションもとる事が出来ない。
・“退散”状態のクリーチャーが取れるアクションは“早足”か“離脱”のみである。ただし、どこにも行けない場合のみ“回避”アクションも使用可能である。


神力活用
・神性伝導の使用回数を1回分消費して、呪文の力を取り戻す事が出来る。
・1回のボーナス・アクションとして聖印に触れ、祈りの言葉を唱えると、使用済みの呪文スロットが1つ回復する。
・回復できる呪文スロットのレベルは、最大で君のクレリック・レベルの半分(端数切り上げ)+パラディンレベルの半分(端数切り上げ)まで。この特徴の使用回数は君のクレリック・レベルによって決まる。2レベルで1回、6レベルで2回、18レベルで3回。
・大休憩を終えるたび、消費した使用回数はすべて回復する。


聖邪感知
・1回のアクションを使用し、次の君のターン終了時まで、18m(60ft)以内におり、かつ完全遮蔽の背後にいるわけではない、アンデッド・セレスチャル・フィーンド全ての位置を知る。
・感知したクリーチャーの種別を知るが、詳細が分かるわけではない。
・同範囲内の聖別・冒涜された場所や物品の位置も全て感知する。
・この特徴の使用回数は(1+【魅力】修正値)回である。大休憩を終えるたびに使用回数は全回復する。


癒しの手
・生命エネルギープールを(パラディンレベル×5)HP分まで保有する。このエネルギープールは大休憩の終了時に全回復する。
・1回のアクションを使用して1体のクリーチャーに接触し、任意のHPを回復させることが出来る(最大で現在のエネルギープール分)。
・エネルギープール5HP分を、対象の病気・毒1つの治療・中和することに使える。1回で複数の病気・毒を直すことも可能だが、その数×5HP分を消費する。
・この特徴はアンデッド・人造クリーチャーには効果が無い。


戦闘スタイル:無視界戦闘
・3m(10ft)の疑似視界を得る。
・盲目状態でも暗闇でも、範囲内の完全遮蔽を得ているクリーチャーを“見る”ことが出来る。さらに、この範囲内の不可視状態のクリーチャーも見える。
・ただし、自分に対しての隠れ身が成功しているクリーチャーは見えない。


神聖なる一撃
・1回の近接武器攻撃で1体のクリーチャーにヒットした時、呪文スロットを1つ消費して、目標に武器本来のダメージに加えて[光輝]ダメージを与えられる。
・この追加ダメージは呪文レベルが1よりも1高くなるごとに+1d8され、最大で5d8。
・目標がアンデッドまたはフィーンドなら、更に1d8を追加する。(最大で6d8)


健全なる肉体
・病気に対する完全耐性を得る。


追加攻撃
・自分のターンに攻撃アクションを取るたびに、1回ではなく2回攻撃を行なえる。



聖なる誓い:栄光の誓い

神性伝導:比類なき身体能力
・ボーナス・アクションと神性伝導を使用することで10分間、以下の効果をすべて受ける。
 1.【筋力】〈運動〉及び【敏捷力】〈軽業〉の判定に有利を得る
 2.運搬・押し引き・持ち上げの可能な重量が2倍になる
 3.高跳び・幅跳び出来る距離が3m(10ft)増加する

神性伝導:鼓舞の一撃
・“神聖なる一撃”でクリーチャーにダメージを与えた直後にボーナス・アクションと神性伝導を使用することで、選択した9m(30ft)以内のクリーチャー全員に一時的HPを与えられる。
・与えられる一時的HP量は(2d8+パラディンレベル)で、選んだクリーチャー全員に自由に分配できる。



特技:長柄の使い手(武器条件:クォータースタッフ・グレイヴ・スピア・ハルバード)
・攻撃アクションを行なう際、ボーナスアクションを使って1回の近接攻撃を行なえる。
・ダメージは1d4[殴打]であり、このボーナス攻撃は連動元の攻撃と同じ能力値として判定される。
・他のクリーチャーは、このキャラクターの間合いに進入することでも機会攻撃を誘発する。

呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
 
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【判】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
 
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
 

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
ガイダンス
初級呪文、占術
発動時間:1アクション
射程:接触
構成要素:音声、動作
持続時間:精神集中、最大1分まで
・1体の同意するクリーチャーに接触する。
・呪文が終了する前に1回、目標は自身が選んだ1回の能力値判定に対し、1d4をロールして出た目を加算することができる。
・このダイスをロールするかどうかの選択は、能力値判定を行なう前でも後でも良い。
・1d4をロールした時点でこの呪文は終了する。
セイクリッド・フレイム
初級呪文、力術
発動時間:1アクション
射程:60フィート(約18m)
構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
・射程内の君が見ることができるクリーチャー1体に対し、天から炎のような輝きが降り注ぐ。
・目標は【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、失敗すると1d8の[光輝]ダメージを受ける。
・目標はこのセーヴィング・スローに対しては遮蔽から利益を得ることができない。
・この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d8ずつ増加する、すなわち5レベルで2d8、11レベルで3d8、17レベルで4d8である。
メンディング
初級呪文、変成術
発動時間:1分
射程:接触
構成要素:音声、動作、物質(磁石2つ)
持続時間:瞬間
・この呪文は君が触れた物体1つの傷や裂け目1つ――たとえば千切れた鎖、2つに割れた鍵、破れた外套、水漏れするワイン袋など―を修理する。
・その傷や裂け目の大きさが縦・横・高さすべて1フィート(約30cm)以下ならば、君はその傷を跡形もなく修理する。
・この呪文は物理的にダメージを受けた魔法のアイテムや人造クリーチャーを修理できるが、そういった物体から失われた魔力を回復させることはできない。
 
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
クレ4+パラ4
使用済みスロット
 
プロテクション・フロム・イーヴル・アンド・グッド
1レベル、防御術
発動時間:1アクション
射程:接触
構成要素:音声、動作、物質(聖水または銀と鉄の粉;これは呪文によ
り消費される)
持続時間:精神集中、最大10分まで
・この呪文が終了するまで、君が触れた同意するクリーチャー1体は特定の種別(アンデッド、異形、エレメンタル、セレスチャル、フィーンド、およびフェイ)のクリーチャーから護られる。
・この護りは以下のような複数の利益を与える。
(1)それらの種別のクリーチャーは目標に対する攻撃ロールに不利を受ける。
(2)目標はそれらのクリーチャーによって魅了状態や恐怖状態にされることがなく、憑依もされない。
・目標がすでにそれらのクリーチャーによって魅了状態や恐怖状態にされているか、憑依されているなら、目標はその効果に対してセーヴを行なう際に有利を得る。


クレリック呪文
シールド・オヴ・フェイス
1レベル、防御術
発動時間:1ボーナス・アクション
射程:60フィート(約18m)
構成要素:音声、動作、物質(聖句の一片が書かれた小さな羊皮紙)
持続時間:精神集中、最大10分まで
・光り輝く盾が出現して、射程内にいる君の選んだクリーチャー1体を取り囲んで守り、持続時間のあいだACに+2のボーナスを与える。


クレリック呪文
ヒーリング・ワード
1レベル、力術
発動時間:1ボーナス・アクション
射程:60フィート(約18m)
構成要素:音声
持続時間:瞬間
・射程内にいて、君が見ることのできるクリーチャー1体を選ぶ。
・そのクリーチャーは(1d4+君の呪文発動能力修正値)に等しいヒット・ポイントを回復する。
・この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。
高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに回復量が1d4増加する。


クレリック呪文
 
ディヴァイン・フェイヴァー
1レベル、力術
発動時間:1ボーナス・アクション
射程:自身
構成要素:音声、動作
持続時間:精神集中、最大1分まで
・君が祈ると、信仰の輝きが君を強化する。この呪文が終了するまで、君の武器攻撃はヒットするたびに1d4の追加[光輝]ダメージを与える。


パラディン呪文
キュア・ウーンズ
1レベル、力術
発動時間:1アクション
射程:接触
構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
・君が接触したクリーチャー1体は(1d8+君の呪文発動能力修正値)に等しいヒット・ポイントを回復する。
・この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。
高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに回復量が1d8増加する。


パラディン呪文
 
 
 
 
 
スリープ
1レベル、心術
発動時間:1アクション
射程:90フィート(約27m)
構成要素:音声、動作、物質(少量の細かい砂、バラの花びら、あるいはコオロギ1匹)
持続時間:1分
・この呪文はクリーチャーを魔法の眠りへといざなう。
・5d8をロールすること。その合計値がこの呪文が作用するクリーチャーのヒット・ポイントの総計となる。
・射程内の君が選択した1点から20フィート(約6m)以内にいるクリーチャーは、その現在ヒット・ポイントの低い順からこの呪文の作用を受ける(気絶状態のクリーチャーは無視すること)。
・現在ヒット・ポイントが最も低いクリーチャーから順に、“作用するクリーチャーのヒット・ポイントの合計値”(=5d8の合計値)から作用を受けたクリーチャーのヒット・ポイントを差し引いてゆき、現在ヒット・ポイントが次に低いクリーチャーに移っていく。
・あるクリーチャーに作用を及ぼすためには、残りの“合計値”がそのクリーチャーの現在ヒット・ポイント以上でなければならない。
・この呪文の作用を受けたクリーチャーはみな眠ってしまい、この呪文が終了するか、寝ている者がダメージを受けるか、あるいは誰かがアクションを使って寝ている者を起こすために揺り動かしたり引っ叩いたりするまで、気絶状態に陥る。
・アンデッド、および魅了状態に完全耐性を持つクリーチャーはこの呪文の作用を受けない。
高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに2d8を
追加でロールする。


クレリックの領域呪文
フェアリー・ファイアー
1レベル、力術
発動時間:1アクション
射程:60フィート(約18m)
構成要素:音声
持続時間:精神集中、最大1分まで
・射程内の1辺が20フィート(約6m)の立方体の中にある物体はみな、青、緑または紫色の光で縁取られる(色は君が選択する)。
・呪文の効果範囲の中にいるすべてのクリーチャーもまた、【敏捷力】セーヴィング・スローに失敗したなら、この光で縁取られる。
・持続時間の間、物体及びこの呪文の作用を受けたクリーチャーは半径10フィート(約3m)に“薄暗い”明かりを放つ。
・作用を受けたクリーチャーあるいは物体に対する攻撃ロールは、攻撃を行なう者がその光を見ることができるなら、有利を得る。
・また、作用を受けたクリーチャーと物体は不可視状態であることによる利益を得られない。


クレリック領域呪文
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
クレ2+パラ2
使用済みスロット
 
プレイヤー・オヴ・ヒーリング
2レベル、力術
発動時間:10分
射程:30フィート(約9m)
構成要素:音声
持続時間:瞬間
・射程内にいて君から見えるクリーチャーを最大6体まで選ぶ。
・それらのクリーチャーは(2d8+君の呪文発動能力修正値)に等しいヒット・ポイントを回復する。
・この呪文はアンデッドや人造クリーチャーにはなんの効果ももたらさない。
高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに回復量が1d8増加する。


クレリック呪文
 
ブランディング・スマイト
2レベル、力術
発動時間:1ボーナス・アクション
射程:自身
構成要素:音声
持続時間:精神集中、最大1分まで
・この呪文が終了するまでに、君の武器攻撃が初めてクリーチャーにヒットした時、君の武器はアストラルの光に輝く。
・その攻撃は目標に2d6の追加[光輝]ダメージを与え、目標が不可視状態であったなら不可視でなくなる。
・さらに、この呪文が終了するまで、目標は半径5フィート(約1.5m)の“薄暗い”光を放ち、不可視状態になることができない。
高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに、ダメージが1d6増加する。


パラディン呪文
レッサー・レストレーション
2レベル、防御術
発動時間:1アクション
射程:接触
構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
・クリーチャー1体に接触することにより、君はそのクリーチャーに影響を及ぼしている病気1種類、あるいは以下の状態1種類を終了させることができる。
:聴覚喪失状態、毒状態、麻痺状態、盲目状態。


パラディン呪文
 
 
 
 
 
 
 
シー・インヴィジビリティ
2レベル、占術
発動時間:1アクション
射程:自身
構成要素:音声、動作、物質(滑石粉1つまみと銀粉1振り)
持続時間:1時間
・持続時間中、君は不可視のクリーチャーや物体を可視であるかのように見ることができ、またエーテル界も覗き見ることができる。
・エーテル界のクリーチャーや物体は半透明の幽霊じみた姿に見える。


クレリック領域呪文
ムーンビーム
2レベル、力術
発動時間:1アクション
射程:120フィート(約36m)
構成要素:音声、動作、物質(コウモリカズラの種数粒と乳白色の長石
1かけら)
持続時間:精神集中、最大1分まで
・射程内の一点を中心とした半径5フィート(約1.5m)高さ40フィート(約12m)の円筒形の範囲に、淡い銀色の光線が降り注ぐ。この呪文が終了するまで、この円筒内は“薄暗い”明るさの光に満たされる。
・クリーチャーがこの呪文の範囲に入った時、この範囲に入るのがそのターン中で初めてなら、そのクリーチャーはおぼろげな炎に包まれて焼けつくような痛みを覚え、【耐久力】セーヴを行なわねばならない。
・この範囲内でターンを開始したクリーチャーも同じセーヴを行なう。
・このセーヴに失敗したクリーチャーは2d10[光輝]ダメージを受ける(成功した者は半分のダメージ)。
・変身生物はこのセーヴに不利を受ける。このセーヴに失敗した変身生物は即座に本来の姿に戻され、この呪文の光の外に出るまで別の形態に変化できなくなる。
・この呪文を発動したターンよりも後の君の各ターンにおいて、君は1回のアクションとしてこの光を任意の方向へ最大60フィート(約18m)まで移動させることができる。
高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに、ダメージが1d10増加する。


クレリック領域呪文
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット