技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
3 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】3 | | | 2 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】2 | | | -2 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-2 | | | 12 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】5 | 4 レ | 3 | 5 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】5 | | | 6 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】2 | 4 レ | | 7 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】3 | 4 レ | | 2 | 〈自然〉 NATURE | 【知】2 | | | 2 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】2 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】2 | | | 7 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】3 | 4 レ | | 6 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】2 | 4 レ | | 6 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】2 | 4 レ | | 9 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】5 | 4 レ | | 2 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】2 | | | 3 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】3 | | | 9 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】2 | 4 レ | 3 | 6 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】2 | 4 レ | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 16 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
代行者 | 9 | 1d8+7 | | | |
急所攻撃 | | 6d6 | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
魔法のアイテム:【代行者】
あなたが戦うことを選ぶときは剣となり杖となりましょう。
あなたが迷う時に逃げ出す時に、私があなたの代わりを務めましょう。
ベックス
この武器でクリーチャーを攻撃し、そのクリーチャーにダメージを与えると、次のターンの終了前にそのクリーチャーに対する次の攻撃ロールにアドバンテージがあります
段階Ⅰ
この武器は柄に天秤の意匠が飾られたレイピアである。
この武器による攻撃ロールとダメージロールに+1 のボーナスを獲得し、あなたの AC とセーヴのボーナスは 1 上昇する。
あなたはボーナス・アクションで回避を行うことができる。
段階Ⅱ
あなたは以下の条件を満たした時、《執行》を得る(最大 10)。
・相手の攻撃を回避する。
・相手の能力や呪文によってセーヴを要求された際に成功する。
・【代行者】による攻撃を相手に攻撃をヒットさせる。
・敵対的なクリーチャーの HP が 0 以下になる。
攻撃ロールを行う際、ダイスを振る前に《執行》を任意の数減らすことができる。減らした
《執行》一つにつき、クリティカルに必要な出目を一つ減らすことができる。あなたが無力
状態になった時、《執行》は 0 になる。無力状態の時、《執行》は増加しない。
段階Ⅲ
この武器による攻撃とダメージ ロールに +1 のボーナスが追加される(合計 +2)。
あなたはイニシアチブを振った時と、自分のターン開始時にも《執行》を得る。
ソウルナイフ
D8 8 |
|
背景 BACK GROUND |
賢者の弟子
あなたは遠方から来た賢者の弟子だ。賢者はあなたに法律や戦うための知識を教えている。
賢者は数十年前にエルタレルを訪れて以来、民や統治者に知識を貸し与え貢献してきた。しかし、あなたが弟子入りしてからは衰え始めて自分の名前すらもはっきりとしない。
だが、彼を賢者たらしめている法律の知識は今も健在であなたに法律を学ばせる時は受け答えがはっきりしている。
彼は故郷で罪人を裁く役目を担っていたという。
賢者名前
ドンバーラ=バチヴィル
|
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
例え忘れられようとも師であり主人たる人物は絶対である | |
尊ぶもの IDEALS |
主人の栄光とその担い手となる自身の行い
そこに少しの娯楽 |
|
関わり深いもの BONDS |
法律が賢者とのつながり |
|
弱味 FLAWS |
行きすぎる奉仕は万人には受けない |
|
その他設定など |
ハイライダーの吸血鬼化の余波により貧しくなった元靴磨きの少年。貧困に苦しんでいたところに賢者に雇われ召使となりそのまま執事となった。
賢者と呼ばれるほどの知識の担い手だったが職務の反動か私生活になると難が顕著に現れ、身内に対しての無茶振りが多く後継者が中々見つからなかった。
賢者が歳をとるにつれ言動があやふやになっていく中、どんな時でも賢者に付き添っていた。
そんな時、ただの思いつきかはたまた意識がしっかりとしていたかは不明だが弟子になれと提案してきた。どんな無茶振りでも応えてきたクランはそれを二つ返事で了承した。
次の日も次の日も弟子を取ったことを忘れていた賢者であるが法律の話になると昔を思い出すようにその知識を披露しクランもそれを学んでいった。昔の賢者が戻ってきたような感覚はクランにも心躍る瞬間であり少しずつ賢者の弟子になり得ていた。
エルタレルの貿易が厳格化した際にはそれを緩和すべく奮闘し時間はかかったがその問題を解決させエルタレルの流通回復に貢献した。
その実績が認められ、一人前の証として賢者より代行者のレイピアを授かる。なお賢者本人は既にそれを忘れており持っている姿を見ると懐かしむこともあれば盗んだと憤ることもあった。
現在もエルタレル自体の法律が厳重化している為その緩和のために動いている。
温厚な性格で執事としての所作など評判は良い方
賢者が衰えていく一方で賢者の功績を覚えてもらう為にエルタレルに属し、自筆の賢者の伝記を持っている
賢者の無茶振りで多かったランキング
3位「イス(になれ)」(翼のリクライニングチェア)
2位「移動(させろ)」(屋敷内の移動をおんぶ)
1位「なんか面白いこと」(そのままの意味)
クランが全てに応えてしまった結果見習いたちにも同じようなことを要求し逃げられている。クランが甘えさせすぎたせいだが本人たち同士はこれが当たり前だったので気付かなかった。 |
|