|
タグ
|
|
キャラクター名
精霊狼のルー=ストーリア/Lv25 |
属性
中立にして善(NG) |
プレイヤー名
粗相 |
最終更新
2025/02/09 21:21 |
クラス
巫女ソーサラー19/星ドルイド6 |
レベル
20 |
経験値
|
神格
|
種族
キキーモラ(アアシマール・プロテクター) |
サイズ
中型 |
年齢
|
性別
|
身長
'" cm |
体重
lb. kg |
パーティ・所属
|
メモ欄
|
|
AC |
|
敏捷 |
防具 |
盾 |
その他 |
19 |
10 |
3 |
2 |
2 |
2 |
|
移動速度 |
基本 |
防具 |
アイテム |
その他 |
30ft./6sq. |
30 |
|
|
|
特殊な移動 |
|
|
能力値 |
現在値 |
能力値 |
能力値 修正 |
10 | 【筋力】 STR |
|
16 | 【敏捷力】 DEX |
+3 |
12 | 【耐久力】 CON |
+1 |
11 | 【知力】 INT |
|
18 | 【判断力】 WIS |
+4 |
30 | 【魅力】 CHA |
+10 |
|
|
インスピレーション |
|
習熟ボーナス |
6 |
|
セーヴィング・スロー |
|
セーヴ |
能力修正 |
その他 |
習熟ボーナス(習熟) |
【筋力】 |
2 |
0 |
2 |
|
□ |
【敏捷力】 |
12 |
3 |
3 |
6 |
レ |
【耐久力】 |
10 |
1 |
3 |
6 |
レ |
【知力】 |
2 |
0 |
2 |
|
□ |
【判断力】 |
6 |
4 |
2 |
|
□ |
【魅力】 |
19 |
10 |
3 |
6 |
レ |
|
|
ヒットポイント |
|
最大HP |
HP現在値 |
133 |
133 |
一時的HP |
ヒットダイス |
|
19d6/6d8 |
|
死亡セーヴ |
成功 □□□ |
失敗 □□□ |
|
技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
10 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】10 | | | 4 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】4 | | | 0 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | | | 10 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】3 | 6 レ | 1 | 10 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】3 | 6 レ | 1 | 11 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】4 | 6 レ | 1 | 10 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】10 | | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 4 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】4 | | | 10 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】10 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 4 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】4 | | | 3 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】3 | | | 4 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】4 | | | 17 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】10 | 6 レ | 1 | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 14 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
エルドリッチブラスト | 7+10+9 | 1d10+10+9 | | | |
各種呪文命中/威力(魅力) | 7+10+9 | +10+9 | | | |
セーブ難易度(判断力) | 19 | | | | |
セーブ難易度(魅力) | 25 | | | | |
ガイディングボルト | 7+4+9 | | | ガイディング・ボルト レベル:1 分類:力術 発動時間:1アクション 射程:120f 構成要素:音声、動作 持続時間:1ラウンド 効果説明:射程圏内の対象一体に閃光がのびる。 一体に対して遠隔魔法攻撃。 ヒットした場合は4d6の光輝ダメージ、 更に行使者の次の手番が回って来るまで、 この対象に対する次の一回の攻撃ロールには有利が発生する。 『高レベル版』 この呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動させる場合。 スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに、ダメージが1d6ずつ増加する。 | |
| | | | |
ソーサラーLv19/巫女+星ドルイドLv6
◇竜の血
魅力+2*5、Bアクション追加
◇特徴
@呪文修正のたしなみ
A呪文狙撃手(エルドリッチブラスト)
B妖術のたしなみ
Cセーブ習熟(敏捷)
Dフェイの接触者(魅力)「ヘクス」習得
====================
呪文修正(2つ+特技2つ)
@高速詠唱/2点
A呪文セーヴ妨害/3点
B呪文威力強化/1点
C呪文複数化/x点
【スタッフ・オヴ・パワー】
スタッフとして振るうことができ、攻撃ロールとダメージロールに +2 のボーナスを与えます。
これを保持している間、アーマークラス、セーヴィングスロー、呪文攻撃ロールに +2 のボーナスを得ます。
この杖には以下の特性のチャージが 20 あります。この杖は毎日夜明けに 2d8 + 4 の消費チャージを回復します。最後のチャージを使い果たした場合、d20 をロールします。出目が 1 の場合、この杖は攻撃ロールとダメージロールへの +2 ボーナスを保持しますが、その他の特性をすべて失います。出目が 20 の場合、この杖は 1d8 + 2 のチャージを回復します。
@パワーストライク
この杖を使用して近接攻撃を命中させた場合、1 チャージを消費してターゲットに追加で 1d6 のフォースダメージを与えることができます。
A呪文
この杖を持っている間、アクションを使用して1チャージ以上を消費し、呪文セーヴDCと呪文攻撃ボーナスを使用して、以下の呪文のうち1つをこの杖から発動することができる
コーン・オヴ・コールド(5チャージ)
ファイアーボール(5レベル、5チャージ)
グローブ・オヴ・インバルナビリティ(6チャージ)
ホールド・モンスター(5チャージ)
レビテート(2チャージ)
ライトニング・ボルト(5レベル、5チャージ)
マジック・ミサイル(1チャージ)
レイ・オヴ・エンフィーブルメント(1チャージ)
ウォール・オヴ・フォース(5チャージ)
B報復の一撃
アクションを使用して、膝の上または固い表面に杖をぶつけて破壊し、報復の一撃を行うことができる。杖は破壊され、残りの魔力を放出して爆発を起こし、それを中心とする半径30フィートの球体を満たす。50 %の確率で、ランダムな存在界に瞬時に移動して爆発を回避する。効果を回避できなかった場合、杖のチャージ数の16倍の力場ダメージを受ける。エリア内の他のすべてのクリーチャーは、DC 17 の敏捷セーヴィング スローを行う必要があります。セーヴィング スローに失敗すると、クリーチャーは、次の表に示すように、起点からの距離に基づいてダメージを受けます。セーヴィング スローに成功すると、クリーチャーは半分のダメージを受けます。起点からの距離 - ダメージ: 10 フィート以内 - 杖のチャージ数の 8 倍11 〜 20 フィート - 杖のチャージ数の 6 倍21 〜 30 フィート - 杖のチャージ数の 4 倍
|
|
背景 BACK GROUND |
『外界に託された種、精霊狼』
技能2つ
言語1つ
道具習熟1つ |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
イタズラ好きで好奇心旺盛。
その血肉の何割かは妖精に由来しており、生来的にふれあいを求める。 | |
尊ぶもの IDEALS |
家族、幼馴染 |
|
関わり深いもの BONDS |
家族、幼馴染、孤児院 |
|
弱味 FLAWS |
旦那がかわいすぎる。 |
|
その他設定など |
400年前に同族間の争いに敗れ森に逃げ込んだ白狼族の末裔。妖精の血肉を喰らい傷を癒し精霊狼(キキーモラ)と化した。
妖精を喰らう際に精霊と交わした契約により3つの宿命を血の本能として背負っている。
1.生まれてくる最初の子は必ず女児であり生まれながらに精霊とのつながりを持つ
2.この娘は多くの雄と種族関わらずまぐわい子を遺す。
3.女児を産むたびにこの性質は薄れていく。
この血の本能は白狼族の血に反するもので、ルーは孤児院に託された時に持たされた一族の指輪により抑えられてきた。
現在は結婚指輪として打ち直したものを身に着けており、生涯において優れた子を増やすことを誓うことを条件に、ただ一人の雄と番になる婚姻という契約で精霊との契約を上書きしている。
誓いを破れば死に準ずる相応の罰があるが本人はあまり気にしていない。 |
|
|
その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
◇言語
共通語、天上語(種族)、始原語(巫女)ドルイド語(ドルイド1)
森語(背景)
◇その他の習熟
イタズラ道具習熟(背景)
『軽装鎧(非金属性)、中装鎧(非金属性)、盾(非金属性)
クラブ。ダガー、ダーツ、ジャベリン、メイス、クオータースタッフ、シミター
シックル、スリング、スピア』
|
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
|
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
スタッフオブパワー(行使・威力+2)&指輪+7 | | | 盾 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 0lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
【種族名】
アアシマール/プロテクター
【基礎種族特徴】
・能力値上昇『魅力+2』『判断力+1』
・体格『中型か小型』
・移動速度
『基本歩行速度(30フィート)』
・暗視
『18m(60フィート)』
・天上の抵抗力
『死霊ダメージへの抵抗を得る』
・治癒の手
『1回のアクションとして、君は対象のクリーチャーに接触し、君のレベルに等しい値のHPを回復させることが出来る。
この能力を1回使用すると、次の大休憩を終了するまで再びこの能力を使用する事が出来ない』
・光を宿すもの
『ライト呪文を修得している。この呪文発動能力値は『魅力』』
・言語
『共通語、天上語』
【亜種族特徴】
・光輝なる魂
『3レベル以降1回のアクションとして、聖なる力を発動出来る。この変化は、1分経過するか、ボーナス・アクション1回で終了させるまで持続する。
その間、君は飛行移動速度30ftを有し、君の各ターンに1回ずつ【君が攻撃または呪文によってダメージを与えた対象1体に、君のレベルに等しい追加の光輝ダメージを与える】事が出来る。この能力を1回使用すると、次の大休憩を終了するまで再びこの能力を使用することはできない』
================
【ドルイド】
【ドルイド】
・説明
古き教えの司祭。自然の力をふるい獣の姿に変ずる者。
・ヒット・ダイス
『d8』
『1レベル時におけるヒット・ポイントは8+耐久力修正値。
以後のヒット・ポイントはドルイド・レベル毎に1d8(もしくは5)+耐久力修正値上昇する』
・主要能力値
『判断力』
・セーヴ習熟
『知力、判断力』
・武器防具習熟
『軽装鎧(非金属性)、中装鎧(非金属性)、盾(非金属性)
クラブ。ダガー、ダーツ、ジャベリン、メイス、クオータースタッフ、シミター
シックル、スリング、スピア』
・技能(以下二つより選択)
『医術、看破、自然、宗教、生存、知覚、動物使い、魔法学』
・初期装備(『背景』で得られるものも加味する事)
『木製のシールド、または任意の単純武器一つ』
『シミター、または任意の単純武器一つ』
『レザー・アーマー、探検家パック、ドルイド用焦点具』
---------------------------------
【共通特徴】
『ドルイド語』
1レベルの時点で『ドルイド語』を修得する。
『初級呪文』
1レベルの時点でドルイド呪文リストから任意の二つの初級呪文を修得している。
また、レベルアップに伴い呪文表の初級呪文修得数の項にある通り、
追加でドルイドの初級呪文を増やす事が出来る。
『呪文の準備と発動』
まず、呪文の準備としてドルイド呪文リストから(『判断力』修正値+ドルイド・レベル)に等しい数の呪文をセットする。
そして呪文を発動する為には所持する呪文スロットを消費しなければならない。
この際において用いる呪文レベルはその呪文スロットのレベル以下である必要が有る。
逆に低レベルの呪文レベルの呪文を、それ以上のレベルの呪文スロットで扱う事は出来る。
これらの消費された呪文スロットは『大休憩』を終えると全て回復される。
また『大休憩』ごとに呪文の準備のセットをし直す事も出来る。
この『ドルイド』呪文の発動能力値は『判断力』となる。
加え君の呪文のセーヴ難易度、攻撃ロールを行う場合も『判断力』を用いる。
・呪文のセーヴ難易度 『8+習熟ボーナス+判断力修正値』
・呪文攻撃の修正値 『習熟ボーナス+判断力修正値』
『儀式発動』
儀式タグがついており、且その呪文を修得している場合。
その呪文を儀式として行使出来る。
『呪文発動の焦点具』
ドルイド呪文発動の焦点具としてドルイド用焦点具を使える。
『自然の化身』
2レベル以降、アクションを用いて野獣クリーチャーの姿に化身出来る。
君はこの特徴を二回まで使用出来る。
そして小休憩、大休憩後にこの使用回数は全て回復する。
君がいかなる野獣に化身するかは野獣形態表を参照。
例えば2レベル時点で、脅威度1/4以下でかつ飛行移動速度、水泳移動速度も無い任意の野獣に化身出来る。
最大でドルイドレベル/2(切り上げ)時間まで野獣形態でいられる。
この持続時間が過ぎ去ると、再度この特徴を使用しない限りこれはただちに終わる。
自分の手番でボーナスアクションを用いて、化身を速やかに解く事も可能。
また、気絶状態、HPが0になった際にも戻る。
化身中は以下のルールが適用される。
・データは野獣のものに置き換わる。
但し属性、人格、知力、判断力、魅力の値はそのままとなる。
元の技能習熟及びセーヴ習熟を保持し、そのクリーチャーの持つ技能習熟及びセーヴ習熟を得る。
本来の姿と比較し、クリーチャーのデータの方が強い場合は、そちらを優先して用いる事も可。
そのクリーチャーの伝説的アクション、住処アクションは使用不可能。
・化身する際にその野獣のHP、ヒットダイスを得る。通常形態に戻ると元のHPとなる。
但しHPが0になって戻った場合、余分のダメージは通常形態にへと持ち越される。
・呪文発動が出来なくなる。会話なども出来なくなる。
但し化身前に呪文の精神集中などをしていた場合は、それは維持可能となる。
・クラス、種族に由来する特徴に関しては保持し、化身状態でも使用出来る。
但し特殊な感覚(暗視など)は野獣形態がその感覚を有していない限り使用出来ない。
・個々の装備に関しては外れてしまうか、もしくは野獣形態に溶け込むなどになる。
【野獣形態】表
レベル/脅威度/制限/例
2/ 1/4 /飛行移動速度なし、水泳移動速度なし/ウルフ
4/ 1/2 /飛行移動速度なし/クロコダイル
8/ 1 /制限なし/ジャイアントイーグル
『ドルイドの円環』
2レベル時点で『土地の円環』『月の円環』いずれか一方のドルイドの円環を選択して、これに結びつく。
この選択によって、2,6,10,14レベルで得られる特徴が決定され
====================
【ソーサラー】
・説明
天性あるいは血統故の魔力をふるう呪文使い。
・ヒット・ダイス
『d6』
『1レベル時におけるヒット・ポイントは6+耐久力修正値。
以後のヒット・ポイントはソーサラー・レベル毎に1d6(もしくは4)+耐久力修正値上昇する』
・主要能力値
『魅力』
・セーヴ習熟
『耐久力、魅力』
・武器防具習熟
『ダガー、ダーツ、スリング、クオータースタッフ、ライト・クロスボウ』
・技能(以下二つより選択)
『威圧、看破、宗教、説得、ペテン、魔法学』
・初期装備(『背景』で得られるものも加味する事)
『ライト・クロスボウとボルト20本、もしくは任意の単純武器一つ』
『呪文構成要素ポーチ、または秘術焦点具』
『地下探検家パック、または探検家パック』
『ダガー二本』
---------------------------------
【共通特徴】
『初級呪文』
1レベルの時点でソーサラー呪文リストから任意の4つの初級呪文を修得している。
また、レベルアップに伴い呪文表の初級呪文修得数の項にある通り、
追加でソーサラーの初級呪文を増やす事が出来る。
『呪文の準備と発動』
まず、呪文を発動する為には所持する呪文スロットを消費しなければならない。
この際において用いる呪文レベルはその呪文スロットのレベル以下である必要が有る。
逆に低レベルの呪文レベルの呪文を、それ以上のレベルの呪文スロットで扱う事は出来る。
これらの消費された呪文スロットは『大休憩』を終えると全て回復される。
この『ソーサラー』呪文の発動能力値は『魅力』となる。
加え行使者の呪文のセーヴ難易度、攻撃ロールを行う場合も『魅力』を用いる。
・呪文のセーヴ難易度 『8+習熟ボーナス+魅力修正値』
・呪文攻撃の修正値 『習熟ボーナス+魅力修正値』
『儀式発動』
儀式タグがついており、且その呪文を修得している場合。
その呪文を儀式として行使出来る。
この場合呪文をセットしている必要性は無い。
『呪文発動の焦点具』
ソーサラー呪文発動の焦点具として秘術焦点具を使える。
『1レベル以上の呪文の習得』
1レベル時点で、君はソーサラー呪文リストより任意の二種類の1レベル呪文を修得している。
ソーサラー・レベルが上昇し、『呪文修得数』の枠が増える都度に新たなソーサラー呪文を修得出来る。
これらの呪文はいずれも、有している呪文スロットレベル以下のものでなければならない。
また、君はレベルが上昇する都度に、既存の修得している呪文一つを別のソーサラー呪文に入れ替える事が出来る。
この呪文は、有している呪文スロットレベル以下のものでなければならない。
『魔力の起源』
内なる魔力が何処から来ているのか、その起源を一つ選択する。
選択肢は二つあり『竜の血脈』『荒ぶる魔法』となる。
この選択によって、1.6.14.18レベルで得られる特徴が定められる。
『魔力の源泉』
2レベル時点で2の魔力点を保持、レベル上昇に伴い表に従って新たな魔力点を得る。
消費した魔力点は大休憩を終えると全て回復する。
『柔軟な呪文発動』
魔力点を使って呪文スロットを得る、逆に呪文スロットを消費して魔力点を得る事が出来る。
『呪文スロット生成』
君の手番中に1回のボーナスアクションにて未消費の魔力点を呪文スロットに変換出来る。
どのコストに関しては以下の呪文スロット生成表を参照。
これにより出来た呪文スロットは大休憩を終えると消失する。
また、君の手番中に1回のボーナスアクションにて未消費の呪文スロットを
そのレベルに等しい数だけ魔力点に変換出来る。
『呪文スロット生成表』
呪文スロットレベル/必要魔力点
1/2
2/3
3/5
4/6
5/7
『呪文修正』
3レベル時点で必要に応じて呪文に変更修正を加える事が出来る。
以下の呪文修正能力の内、二つを得る事。
一つの呪文を発動する時には、特に書かれていない限りは一つの呪文修正能力しか使えない。
@【呪文威力強化】
呪文ダメージロール時、魔力点1を消費し(魅力修正値)個までダメージダイスを振り直し出来る。
呪文威力強化は、呪文発動時に他の呪文修正能力を消費済でも使用可能。
A【呪文高速化】
発動時間が1アクションの呪文を発動する際、
魔力点2を消費してその発動時間をその時に限定して1回のボーナスアクションに変更できる。
B【呪文セーヴ妨害】
他のクリーチャーに呪文効果にセーヴを要求する呪文を発動する際、
魔力点3を消費し、その呪文目標の内一体に、呪文に対し行う最初の一回のセーヴに不利を与えられる。
C【呪文二重化】
本来ただ一体のクリーチャーを目標とし、射程距離が自分自身ではない呪文を発動する際、
魔力点をその呪文のレベルに等しい値(初級呪文は1)だけ消費し、射程内の二体目のクリーチャーをもその呪文の対象に出来る。
二重化出来る呪文は、その呪文の今回のレベルにおいては二体以上を目標に出来ないものに限定される。
『能力値上昇』
4、8、12、16、19レベルの時点で任意の1種類の能力値を2上昇させるか、
任意の二種類の能力値を1ずつ上昇させる事が出来る。
但しこの特徴では能力値を20より上にする事は出来ない。
====================
【巫女】
現代においてより縋るものは昔に比較して更に多種多様となった。
高位の存在も君臨しているが、数多くはさして強くも無い低位の霊達、八百万に及ぶ神々。
しかしながら強い信仰を抱くならば、それは巫女の器の中ではぐくみ育ってゆくだろう。
『分神』
レベル1時点で、巫女は自らの肉体を分けて、その片割れを信仰対象の依り代とする事が出来る。
1アクションを用いて、1分間、自らの能力値、技能、セーヴ、特徴、及びに装備、サイズがそっくり同じのキャラを自分の5ft以内に構築出来る。
【依り代】と【巫女】は其々独自に移動、アクション、ボーナスアクション、リアクション、精神集中権を持つが。精神集中の維持は双方とも不利となる。
最大HPは半分(切り上げ)になり、魔法スロット、及びに特徴の残り回数、それに由来する点数を共有している。
加えて魔法の装備は元々の同調数を越えてはならず、これを越えた場合、それに一致する依り代の装備は消えてしまう。
更に【依り代】はHPが0になるか、時間が過ぎ去ると消え去ってしまい、最大HPは元通りになる。
この能力は小休憩、あるいは大休憩を終えなければ再度使用する事は出来ない。
『崇め語る者との意思疎通』
レベル1時点で、巫女は自らの信仰対象との意思疎通の為に。
その対象の用いると思われる言語を一つ習得できる。
『形代』
レベル6時点で、巫女は魔力点3点を用いて。
リアクション一回を使い、巫女自身への攻撃を【依り代】に移す事が出来る。
但しこれは相手がダイスを振る前に決定しなければならない。
『異界渡り』
レベル14時点で、巫女は通常ならざる空間に適応する力を持つ。
ボーナスアクションで魔力点1点を用いる事で、移動困難な非魔法的な地形を無視して渡り。
更に追加で魔力点2点を使い、踏み込む事で効果が発起する魔法的な領域でのセーヴィングスローに有利を得る。
『降臨』
レベル18時点で【分神】を使用した瞬間、自らより周囲10ft以内の対象全てに4d10(力場)ダメージを与え。
ダメージを受けた対象は判断力セーヴを行い、失敗すると1分間の【依り代】に対する恐怖状態となり。
更にこの際に恐怖状態にしたクリーチャーの数だけ魔力点を回復する。
対象は以後自分の手番の終了時に判断力セーヴを行い、これに成功すると恐怖状態から解放される。
|
|
|
呪文 SPELLS |
|
呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS |
|
呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY |
【筋】
|
対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC |
|
呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS |
|
0レベル初級呪文 CANTRIP | |
呪文名 | ド@占術/ガイダンス(精神集中) | ドA変成/ドルイドクラフト | ドB変成/プレスティディション | ソ@力術/ショッキング・グラスプ(接触) | ソA力術/レイ・オブ・フロスト | ソB力術/ファイアー・ボルト | ソC | ソD召喚/メイジハンド | 生〇力術/ライト(アアシマール) | 狙〇死霊/エルドリッチブラスト(呪文狙撃手) | | 1レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真4/ド4/接1 | 使用済みスロット | |
□ | ◇ドルイド | □ | 力術/ヒーリング・ワード(Bアクション) | □ | 変成/グッドベリー | □ | 占術/ディテクト・マジック(儀式) | □ | 星/力術/ガイディング・ボルト(7回) | □ | ◇ソーサラー | □ | 防御/シールド(リアクション) | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | ◇フェイの接触 | □ | 心術/ヘクス | | 2レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真3/ド3/接1 | 使用済みスロット | |
□ | 幻術/ミラーイメージ | □ | | □ | ◇ドルイド | □ | 防御/レッサー・レストレーション | □ | 防御/パス・ウィズアウト・トレイス | □ | 変成/エンハンス・アビリティ | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | ◇フェイの接触 | □ | 召喚/ミスティステップ | |
|
3レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真3/ド3 | 使用済みスロット | |
□ | 変成/ヘイスト | □ | 防御/カウンタースペル | □ | 力術/ファイアー・ボール | □ | | □ | | □ | ◇ドルイド | □ | 召喚/サモン・フェイ | □ | 召喚/カンジャー・アニマルズ | □ | 力術/ウィンド・ウォール | □ | 防御/ディスペルマジック | □ | | □ | | □ | | | 4レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真3 | 使用済みスロット | |
□ | ストーン・シェイプ | □ | グレーターインジビリティ | □ | ポリモーフ | □ | アイスストーム | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 5レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真3 | 使用済みスロット | |
□ | 心術/ホールド・モンスター(判断) | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
6レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真2 | 使用済みスロット | |
□ | 力術/サンバースト(耐久) | □ | 力術/チェーン・ライトニング(敏 | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 7レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真1 | 使用済みスロット | |
□ | プレインシフト(次元移動) | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 8レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真1 | 使用済みスロット | |
□ | サンバースト(耐久) | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 9レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | 真1 | 使用済みスロット | |
□ | ウィッシュ | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
|