|
タグ
|
|
キャラクター名
"流離夢" ルールー・アクルアリス |
属性
混沌にして中立(CN) |
プレイヤー名
ありん |
最終更新
2025/03/09 22:31 |
クラス
モンク |
レベル
10 |
経験値
|
神格
マスク、盗賊の神 |
種族
ハーフリング |
サイズ
小型 |
年齢
22 |
性別
女 |
身長
2'8" 80cm |
体重
40lb. 20kg |
パーティ・所属
|
メモ欄
|
|
|
移動速度 |
基本 |
防具 |
アイテム |
その他 |
40ft./8sq. |
25 |
|
|
15 |
特殊な移動 |
HP:3+(5+[耐久力修正値])*Lv |
|
能力値 |
現在値 |
能力値 |
能力値 修正 |
10 | 【筋力】 STR |
|
20 | 【敏捷力】 DEX |
+5 |
14 | 【耐久力】 CON |
+2 |
10 | 【知力】 INT |
|
16 | 【判断力】 WIS |
+3 |
8 | 【魅力】 CHA |
-1 |
|
|
インスピレーション |
|
習熟ボーナス |
4 |
|
セーヴィング・スロー |
|
セーヴ |
能力修正 |
その他 |
習熟ボーナス(習熟) |
【筋力】 |
4 |
0 |
|
4 |
レ |
【敏捷力】 |
9 |
5 |
|
4 |
レ |
【耐久力】 |
2 |
2 |
|
|
□ |
【知力】 |
0 |
0 |
|
|
□ |
【判断力】 |
3 |
3 |
|
|
□ |
【魅力】 |
-1 |
-1 |
|
|
□ |
|
|
ヒットポイント |
|
最大HP |
HP現在値 |
73 |
73 |
一時的HP |
ヒットダイス |
|
10d8 |
|
死亡セーヴ |
成功 □□□ |
失敗 □□□ |
|
技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | 4 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | 4 レ | | 9 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】5 | 4 レ | | 9 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】5 | 4 レ | | 3 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 3 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | | | 9 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】5 | 4 レ | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 13 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
素手(武術) | 5+4 | 1d6+5 | 殴打 | "気"打撃 | |
ショートソード(武術) | 5+4 | 1d6+5 | 刺突 | | |
ハンドアックス(武術) | 5+4 | 1d6+5 | 斬撃 | | |
水鞭 | - | 3d10 | 殴打 | 気消費でダメージ追加 | |
| | | | | |
| | | | |
≪汎用能力≫
・元素同調:アクションで30フィート以内の元素の力を一時敵に制御する
・街の秘密:同一都市内の任意の地点間の移動速度2倍
・ハーフリングの幸運:ファンブル時に再ロール
-----------------------------------------------------------------------
≪移動能力≫
・運足法:移動速度+15フィート;液体の上や垂直な面を移動可能
・疾風足:気1消費:1回のボーナス・アクションとして離脱or早足アクション;そのターン中の跳躍距離が2倍
・すり抜け移動:自分よりサイズ分類が1段階大きいクリーチャーが占めるスペースを通り抜けて移動可能
-----------------------------------------------------------------------
≪攻撃能力≫
・武術:
@攻撃ロールとダメージロールは【敏捷力】で代用
A自ターンに攻撃アクションを行った場合、ボーナス・アクションとして1回の素手打撃可能
・追加攻撃:攻撃アクションを取るたびに2回攻撃可能
・連打:攻撃アクション後に気1消費;1回のボーナス・アクションとして2回の素手打撃
・"気"打撃:素手攻撃が魔法扱い
・朦朧撃:近接攻撃ヒット時に気1消費;目標は【耐久力】セーヴィング・スロー失敗で次の自ターン終了時まで朦朧状態
・水鞭:アクションで気2消費;30フィート以内のクリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スロー;失敗でダメージと、「25フィート引き寄せる」「伏せ状態にする」のいずれかを選択;成功で半減ダメージ;気追加消費で1d10ダメージ/点追加
-----------------------------------------------------------------------
≪回復能力≫
・瞑想:小休憩か大休憩で30分費やすことで、気を全回復
・ポーション・オヴ・ヒーリング:アクションで2d4+2ヒット・ポイント回復
-----------------------------------------------------------------------
≪防御能力≫
・鎧わぬ守り:鎧と盾が未装備の場合、ACは(10+5+3)
・護身:気1点消費:1回のボーナス・アクションとして回避アクション
・矢止め:リアクションで遠隔武器のダメージ-(1d10+5+10)
・浮身:リアクションで落下ダメージ-50
・身かわし:【敏捷力】セーヴィング・スロー成功でダメージが半分になるような効果に晒された場合、成功でダメージ無し、失敗でダメージ半減
・不動心:アクションで魅了状態or恐怖状態の効果1つを終了
・ハーフリングの勇気:恐怖状態をもたらす効果に対するセーヴィング・スローに有利
・スタウトの毒耐性:毒に対するセーヴィング・スローに有利;[毒]ダメージに対する抵抗
|
|
背景 BACK GROUND |
自分がどこで生まれたのか、誰も知らない。
物心ついた時にはすでに路地裏で生きていた。
姿形こそハーフリングのようだが、体は奇妙に柔らかく、飢えている時は手や足が少し溶けることもあった。
それでも、盗みや物乞いでなんとか生き延びてきた。
ある日、町の道場の前で倒れていたところを、モンクの老師範に拾われた。
「こんな生活をしていては長くは持たない」と言われ、半ば強制的に住み込みの弟子として認められ、そこで武術を学ぶことになる。
自分にとって「拳」は護身のためではなく、食べ物を守るためのものだった。
生まれつき水元素との親和性が異常に高く、軟体生物のように体を自由に変形させることができる。
やがて、師範の指導もありながら、液体のような自分の体質を活かした戦い方を独自に編み出す。
普通のモンクとは違い、体を自在に変形させることで攻撃を回避し、特異な柔軟性で遠くの敵にも文字通り"手"を出す技術をを持つ格闘家へと成長した。
しかし、心の内では常に「自分は何者なのか?」という疑問が渦巻いていた。
そして答えを探すため、成人を期に彼女は流浪の旅に出ることを決意する。
-----------------------------------
老師範は四大門の門派で、彼女と同じく水元素に素養があり、かなり高いレベルまで極めていた。
そんな彼だが、自分の師匠から代々受け継いできた書物に記された奥義を極めることは未だにできていなかった。
これを極めた者は、物理的な身体を超越し、実体と虚像の狭間で己の意のままに流動することができるという。
その歩みは水のようにしなやかで、拳は霞のようにすり抜けて捕らえることはできず、亡霊のように忽然と現れたと思えば影のように消えていく。
ゆえに、奥義の開祖はこれを「夢の如く流れる者」__即ち、「流離夢(すらいむ)」と呼んだ。
「流離夢」の武術は、「形に囚われず、己の体を自在に変化させること」を極意とする。
使い手は筋骨に頼らず、体全体を流動的に動かすことで攻撃や防御を行う。
それは流水の如き挙動であり、相手はまともに打撃を当てることは困難で、有り得ない角度から反撃を繰り出されることとなる。
流れる水の動きは、上から下に流れるだけでなく、重力を無視したような流れを作ることができ、壁や水面を流れるように駆け巡ることができる。
他にも、霞のように敵の攻撃をすり抜けたり、波紋のように力を伝播させることもできる。
老師範が拾った少女は、偶然にも、生まれながらにして「流離夢」の体現者のような存在だった。
彼女であれば自分では辿り着けない域まで武を極めることができると確信し、体が言うことを聞く限りできるだけの武の心得を彼女に伝授した。
数年が経ち、成人の儀で執り行われた彼女の演武では、まだまだ未熟な面はありながらも「流離夢」の神髄がそこにはあり、自分に教えられることはもう無いのだと悟った。
やがて彼女は自分探しの旅に出て道場を去って行った。
彼にとっての彼女も、人生の終わり際にひと時見た、流れゆく夢のようなものだったのかもしれない。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
1.食べ物の屑や光りものを懐に入れる癖がある。
欠食児童で食い意地が張っている。
昔から食料になかなかありつけない生活をしていたため、チャンスがあればとにかく飲んで食べて栄養を摂ろうとする。
自分の特異体質を生かし、口以外の部分(手など)から食べ物を取り込んで胃の中へ直接送るという芸当も編み出した。
悪食でもあるため時には体に害のあるものも取り込んでしまうこともあったが、おかげで毒に対する強い耐性も習得した。 | |
尊ぶもの IDEALS |
3.変化:下のものは上になり、高く力のあるものは落ちる。変化は事の道理だ。
モンクの師匠の下で育ったため秩序を重んじる心得を説かれていたが、己の生得的な本質は全てを取り込む坩堝のような混沌だった。
個人と個人の境界をうまく認識できず、それゆえに相手の財産は同時に自分の財産でもあるし、自分が喜びを得たときは当然のように相手も同じような喜びを得ていると思い込んでいる。 |
|
関わり深いもの BONDS |
4.ある人が私を哀れに思って助けてくれた。この恩は決して返しきれるものではない。
愛憎や恩讐の観念は薄いが、それでも育ての親である師範には恩と呼べるものを感じている。
同上を去った時、先の短い彼を看取ってやらないのかと周囲の者には非難されたが、外へ出て武を極めることこそが彼への恩返しだと悟り、今生の別れを告げて旅に出た。 |
|
弱味 FLAWS |
5.私がある物を誰よりも強く必要とする時、それを手に入れることは、盗みではない。
お前の物は私の物だし、私の物はお前の物。
貴族から冒険者に莫大な報酬を払って当然だし、余った報酬は適当な浮浪児たちに分け与えることは日常である。
武を極めるために犠牲となった敵は自分が成長の糧になれたことを喜んでいるし、自分に向けて射られた矢は己の武器として存分に使うことにしている。 |
|
その他設定など |
出自はおそらくOblexのようなスライム実体。
ハーフリングの子供を餌として取り込むなどして、ハーフリングもどきの生命として顕現してしまった。
種族的には厳密にハーフリングではないかもしれないが、育ての親ともいえる師範がスタウトのハーフリングであり、彼からハーフリングとして扱われて育てられたことで後天的にスタウトのハーフリングの特性を会得したという解釈。
-----------------------------------
基本的には水色っぽい体色をしている。
色素の濃いものを摂取すると、一時的にその色に染まる特徴がある。
例えば、赤ワインを飲んだ後は紫色になり、果物を食べればオレンジ色になり、戦闘で血を浴びれば赤くなる。 |
|
|
その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
〇習熟
・鎧:-
・武器:単純武器、ショートソード
・道具:醸造用品、変装用具、盗賊道具
〇言語
共通語、ハーフリング語
〇完全耐性
病気、毒
〇有利
恐怖 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
422 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
8.44 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
地下探検家パック(12gp) | | 1 | ショートソード(モンク武器;鉄扇) | | 1 | ダーツ | | 10 | 小ぶりのナイフ | | 1 | 自分が育った町の地図 | | 1 | ペットのマウス | | 1 | 何か親のことを思い出すよすがとなる物 | | 1 | 普通の服1着 | | 1 | ベルトポーチ(10gp) | | 1 | | | | ↓以下購入 | | | 醸造用品 | | 1 | 変装用具 | | 1 | 盗賊道具 | | 1 | ハンドアックス(モンク武器;双玉錘) | | 2 | ローブ(直射日光対策;体が乾くので) | | 1 | 大ビン(ガラス製;体の一部を一時的に保管できる) | | 1 | ポーション・オヴ・ヒーリング | | 2 | ポニー(非戦闘移動用) | | 1 | 鞍(乗用) | | 1 | 鞍(荷駄用) | | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 8.44lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
≪モンク≫
〇HD/HP
・HD:モンク・レベルごとに1d8
・HP:1レベル時は8+【耐久力】修正値、以後はレベルごとに[1d8(または5)+【耐久力】修正値]増加
〇習熟
・鎧:-
・武器:単純武器、ショートソード
・道具:職人道具or楽器1種類→醸造用品
・セーヴィング・スロー:【筋力】、【敏捷力】
・技能:2つ選択→〈軽業〉、〈運動〉
〇装備品
・地下探検家パック(12gp):背負い袋、かなてこ、金槌、ピトン10本、松明10本、ほくち箱、保存食10日分、水袋、50フィートの麻のロープ
・ショートソード
・ダーツ10本
〇鎧わぬ守り
鎧と盾が未装備の場合、ACは(10+【敏捷力】修正値+【判断力】修正値)
〇武術
素手打撃とモンク武器を用いる戦闘スタイル
(モンク武器=両手用/重武器以外の単純近接武器、およびショートソード)
・攻撃ロールとダメージロールは【筋力】の代わりに【敏捷力】を使用できる
・通常ダメージの代わりにLV1/5/11/17で1d4/6/8/10を使用できる
・自ターンに攻撃アクションを行った場合、ボーナス・アクションとして1回の素手打撃を行える
〇気
・気ポイントはモンク・レベルに等しい
・小休憩か大休憩で30分以上を瞑想に費やすことで全回復する
・気に対するセーヴ難易度=8+自身の習熟ボーナス+自身の【判断力】修正値
・連打:攻撃アクション後に1点消費;1回のボーナス・アクションとして2回の素手打撃
・護身:1点消費:1回のボーナス・アクションとして回避アクション
・疾風足:1点消費:1回のボーナス・アクションとして離脱or早足アクション;そのターン中の跳躍距離が2倍
〇運足法
・鎧と盾が未装備の場合、移動速度がLv2/6/10/14/18で10/15/20/25/30フィート増加
・液体の上や垂直な面を沈んだり落下したりせずに移動できる(自ターンの間のみ)
〇門派:四大門
四大元素の力を制御する魔法的な技法を学んでいる
・元素同調の技法と、さらに"元素の技法"をLv6/11/17で1つずつ習得
・元素呪文発動:"元素の技法"で呪文発動する場合、物質要素は提供不要
・"元素の技法"での呪文発動に気ポイント消費で高レベル版を使用できる;上限はLv5/9/13/17で3/4/5/6
・元素の技法:水鞭
〇矢止め
遠隔武器でヒットを受けた時にリアクションでその飛び道具を逸らす/掴み取ることができる
・被ダメージは(1d10+【敏捷力】修正値+モンク・レベル)だけ減少する
・ダメージを0まで減少させた場合、飛び道具を掴み取ることができる(片手で持てる大きさで自分の手が1本以上空いている場合のみ)
・掴み取った場合、気を1点消費してリアクションの一部として掴み取った武器/矢弾を用いて1回の遠隔攻撃ができる
射程は20/60フィート;攻撃は習熟扱い;飛び道具はモンク武器扱い
〇浮身
落下時にリアクションを用いて、受ける落下ダメージをモンク・レベル×5だけ減少させる
〇追加攻撃
攻撃アクションを取るたびに2回攻撃を行える
〇朦朧撃
相手の体内の気の流れに干渉できる
・近接攻撃をヒットさせたときに気ポイントを1点消費して発動
・目標は【耐久力】セーヴィング・スローを行い、失敗すると次の自ターン終了時まで朦朧状態となる
〇"気"打撃
・自分の素手攻撃は、"非魔法的な攻撃やダメージ"に対する抵抗や完全耐性を克服する際には魔法のものと見做される
〇身かわし
・特定の範囲効果から素早く飛びのくことができる
・【敏捷力】セーヴィング・スロー成功でダメージが半分になるような効果に晒された場合、成功時はダメージを受けず、失敗してもダメージが半分になる
〇不動心
自分のアクションを用いて自身が受けている魅了状態or恐怖状態をもたらす効果1つを終了できる
〇無病身
病気と毒に対する完全耐性を得る
-----------------------------------
≪浮浪児≫
・技能習熟:<隠密>、<手先の早業>
・道具習熟:変装用具、盗賊道具
・装備:小ぶりのナイフ、自分が育った町の地図、ペットのマウス、何か親のことを思い出すよすがとなる物、普通の服1着、ベルトポーチ(10gp)
〇特徴:街の秘密
非戦闘時、自分と仲間は同一都市内の任意の地点間の移動を2倍の速度で行える
-----------------------------------
≪ハーフリング≫
〇能力値上昇
【敏捷力】値が2上昇
〇移動速度
基本的な歩行移動速度は25フィート
〇ハーフリングの幸運
攻撃ロール/能力値判定/セーヴィング・スローのd20で1を出した場合、再ロールできる
〇ハーフリングの勇気
恐怖状態をもたらす効果に対するセーヴィング・スローに有利を得る
〇すり抜け移動
自分よりサイズ分類が1段階大きいクリーチャーが占めるスペースを通り抜けて移動できる
〇言語
共通語とハーフリング語
〇亜種族:スタウト
・能力値上昇:【耐久力】値が1上昇
・スタウトの毒耐性:毒に対するセーヴィング・スローに有利を得る;[毒]ダメージに対する抵抗を有する
|
|
|
呪文 SPELLS |
|
呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS |
|
呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY |
【判】
|
対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC |
15 |
呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS |
|
0レベル初級呪文 CANTRIP | |
呪文名 | | | | | | | | | | | | 1レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 2レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
3レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 4レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 5レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
6レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 7レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 8レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 9レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
|