その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
■言語
共通語
竜語
始原語
ドルイド語
■武器・防具
クォータースタッフ
クラブ
シックル
シミター
ジャヴェリン
スピア
スリング
ダーツ
ダガー
メイス
軽装鎧
中装鎧
盾
■道具
薬草師道具 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
717 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
9 |
銅貨(CP) |
8 |
|
貨幣総重量 |
14.68 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
巻物入れ | 1 | 1 | 冬用毛布 | 3 | 1 | 普通の服 | 3 | 1 | 薬草師道具 | 3 | 1 | 背負い袋 | 5 | 1 | スケイル・メイル | 45 | 1 | ペン | - | 1 | 携帯用寝具 | 7 | 1 | 炊事用具 | 8 | 1 | ほくち箱 | 1 | 1 | 松明 | 1 | 10 | 保存食 | 2 | 10 | 水袋 | 5 | 1 | 麻のロープ | 10 | 1 | 釣具 | 4 | 1 | 儀式書 | 3 | 1 | インク | - | 1 | 紙 | - | 5 | 100gpの真珠(アイデンティファイ要素) | | 1 | 25gpの占い用竜の彫刻(オーギュリィ要素) | | 1 | 300gpのダイヤ(リヴィヴィファイ要素) | | 0 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ドラゴンヴェッセル(R) | | 1 | プラティナム・スカーフ【同調】 | | 1 | センティネル・シールド(木製)【同調】 | 6 | 1 | クローク・オヴ・プロテクション【同調】 | | 1 | 星界図(光源の前に置くと星空の模様を投射するクリスタル) | - | 1 |
| 貨幣・装備総重量 | 148.68lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
【初期能力値・能力値上昇】
WIS+1、CON+1
Lv1:儀式発動者
Lv4:WIS+2
Lv8:戦場の術者
【種族特徴:ヒューマン】
■能力値上昇
■技能:自然
■特技:儀式発動者
【クラス特徴:ドルイド】
■自然の化身(最大脅威度1)
アクションを用いて、自分がこれまでに見たことのある野獣クリーチャーの姿をとることができる。君はこれを2回まで使用でき、小休憩や大休憩を終えるたび、使用した回数はすべて回復する。
君は最大でドルイド・レベルの半分(切り下げ)時間まで野獣形態でいられる。ボーナス・アクションを使用してこれより早く本来の姿に戻ることもできる。まあ、気絶状態、hpが0になった時、死亡した時にも本来の姿に戻る。
変化している間は以下のルールが適用される。
・君のデータはその野獣の者に置き換わる。ただし、君の属性、人格、【知力】、【判断力】、【魅力】は元のままである。君は元の技能習熟およびセーヴ習熟を保持し、かつそのクリーチャーの技能習熟およびセーヴ習熟を得る。同じ習熟を持っていたなら高い方を使用する。そのクリーチャーが伝説的アクションや住処アクションを持っていても君は使用できない。
・君は変化する際にその野獣本来のhpとヒット・ダイスを得る。通常の状態に戻ったなら、それらは君本来のものに戻る。ダメージによりhpが0になったなら、余分のダメージは本来の形態に持ち越される。余分のダメージが君本来のhpを0にしない限り、君が気絶状態になることはない。
・君は呪文を発動することはできない。また、会話や手を要する作業は、その野獣にできる事しかできない。ただし、すでに発動している呪文の精神集中や発動済みの呪文のアクションは行える。
・君はクラスや種族に由来する特徴の利益をすべて保持し、使用できる。ただし、暗視など特殊な感覚は新たな形態が持たない限り使用できない。
・個々の装備についてそれぞれ①君のいる場所に落ちる、②君の新たな形態に溶け込む、③君の新たな形態に着用されるかを選ぶ。着用された装備は通常通り機能するが、DMはクリーチャーのサイズや体型や分類に基づいて着用が現実的であるかを判断する。変化によって装備品の形態は変化しない。新たな形態に溶け込んだ装備は、いかなる効果も発揮しない。
■星々の円環(TCoE46)
■星界図
君は1時間の祭儀を行うか大休憩の間に、星界図を魔法的に作り出すことができる。これは超小型サイズの物体であり、君のドルイド呪文の焦点具として使える。
星界図を手に持っている間、君は以下の利益をすべて得る。
・初級呪文のガイダンスを習得する。
・君は常にガイディング・ボルトを準備している。この呪文は君にとってドルイド呪文であり、君がいくつ呪文を準備しているかの数に含めない。
・君は習熟ボーナスに等しい回数ガイディング・ボルトを呪文スロットを消費せずに発動できる。君が大休憩を終えるたび、使用した回数はすべて回復する。
■星座形態
君は1回のボーナス・アクションとして、自然の化身の使用回数を1回ぶん消費することにより、星座形態をとることができる。この間、君のデータは元のままだが君の体は光り輝く。星座形態は半径10フィートの範囲を明るく、さらにその先10フィートを薄暗い光で照らす。
星座形態は10分たつか、君が解除する(アクション不要)か、無力状態になるか、死亡するか再びこの特徴を使用すると終了する。
君は星座形態を取るたび以下の1つを選ぶ。
・聖杯座(君がスロットを消費してクリーチャーのhpを回復する呪文を発動するたび、君または30フィート以内のクリーチャーも1d8+【判断力】修正値分だけ回復する)
・弓使い座(君がこの形態を取ったとき、60フィート以内のクリーチャーに光の矢を放ち1回の遠隔呪文攻撃を行う。ヒットすると、1d8+【判断力】修正値に等しい[光輝]ダメージを与える。この形態の間、君はボーナス・アクションとして同じ攻撃を行える)
・龍座(君が【知力】または【判断力】セーヴを行うか、精神集中を継続するための【耐久力】セーヴを行う際、1d20で9以下の目が出たなら、10が出たものとして扱う)
■星座の煌めき
君の星座形態の各星座が力を増す。弓使い座と聖杯座の1d8は2d8になり、龍座の形態でいる間は飛行移動速度20フィート(ホバリング)を得る。
君は星座形態でターンを開始するたび、己の体に別の星座を浮かばせることができる。
■星読み
君は大休憩を終えるたび、自分の星界図で吉凶を占う。任意のダイスを振ること。次の大休憩を終えるまでの間、君は特殊なリアクションを行える。この内容はダイスの目が偶数か奇数かで変化する。
君はこのリアクションを、君の習熟ボーナスに等しい回数だけ使用できる。君が大休憩を終えるたび、消費した使用回数はすべて回復する。
・吉《偶数》(君が見ることのできる30フィート以内のクリーチャーが攻撃ロール、セーヴ、または能力値判定を行おうとしたとき、そのロール結果に1d6を足すことができる)
・凶《奇数》(君が見ることのできる30フィート以内のクリーチャーが攻撃ロール、セーヴ、または能力値判定を行おうとしたとき、そのロール結果から1d6を引くことができる)
【特技】
■儀式発動者(選択:ウィザード【知力】)
君は儀式として発動できる呪文を幾つも学んでいる。これらの呪文は儀式書に書かれており、呪文を発動する間、君はこれを手にしていなければならない。
君は君が選択したクラスの儀式発動可能な1レベル呪文2つを収めた儀式書を手に入れる。それらの呪文の呪文発動能力値は選択したクラスに対応したものになる。
何らかのかたちで書き記された呪文を手に入れたなら、君はそれらの呪文を君の儀式書に書き写すことができる。その場合、加えようとする呪文は選択したクラスの呪文であり、儀式発動可能なものでなければならず、またその呪文の呪文レベルは君のレベルの半分(端数切り上げ)以下でなければならない。君の儀式書に呪文を複写するにはその呪文レベル×2時間と、呪文レベル×50gpの費用がかかる。
・アイデンティファイ
・コンプリヘンド・ランゲージズ
■戦場の術者
・被ダメージ時、精神集中を維持するための【耐久力】セーヴに有利
・片手あるいは両手に武器や盾を持っていても呪文の動作要素を行うことができる
・敵対的なクリーチャーの移動が機会攻撃を誘発する時、機会攻撃の代わりにリアクションを用いてそのクリーチャーに発動時間「1アクション」の呪文を発動してもよい
【祝福・賜物】
■竜の使い魔
君は1体の竜の使い魔を得る。君は物質要素なしでファインド・ファミリアー呪文を儀式として発動できる。こうして発動した場合、現れる使い魔は必ずスードゥードラゴンである。
君は自分のターンに攻撃アクションを行う際、自分の攻撃の1回分を使用して、かわりに使い魔にリアクションとして使い魔自身の攻撃を1回行わせることもできる。
|
|