|
タグ
|
|
キャラクター名
ヴィッケ(ヴァイケル)・ハルベール |
属性
中立にして善(NG) |
プレイヤー名
meguru_a |
最終更新
2025/05/11 08:04 |
クラス
バーバリアン/荒ぶる魔力の道 |
レベル
3 |
経験値
160 |
神格
ディアナ:月と狩猟の女神 |
種族
ハーフエルフ |
サイズ
中型 |
年齢
164 |
性別
男性 |
身長
'" 192cm |
体重
lb. 89kg |
パーティ・所属
|
メモ欄
|
|
AC |
|
敏捷 |
防具 |
盾 |
その他 |
16 |
10 |
1 |
4 |
|
1 |
|
移動速度 |
基本 |
防具 |
アイテム |
その他 |
30ft./6sq. |
30 |
|
|
|
特殊な移動 |
|
|
能力値 |
現在値 |
能力値 |
能力値 修正 |
16 | 【筋力】 STR |
+3 |
12 | 【敏捷力】 DEX |
+1 |
19 | 【耐久力】 CON |
+4 |
14 | 【知力】 INT |
+2 |
10 | 【判断力】 WIS |
|
10 | 【魅力】 CHA |
|
|
|
インスピレーション |
|
習熟ボーナス |
2 |
|
セーヴィング・スロー |
|
セーヴ |
能力修正 |
その他 |
習熟ボーナス(習熟) |
【筋力】 |
6 |
3 |
1 |
2 |
レ |
【敏捷力】 |
2 |
1 |
1 |
|
□ |
【耐久力】 |
7 |
4 |
1 |
2 |
レ |
【知力】 |
3 |
2 |
1 |
|
□ |
【判断力】 |
1 |
0 |
1 |
|
□ |
【魅力】 |
1 |
0 |
1 |
|
□ |
|
|
ヒットポイント |
|
最大HP |
HP現在値 |
38 |
38 |
一時的HP |
ヒットダイス |
|
1d12(7)+4 |
|
死亡セーヴ |
成功 □□□ |
失敗 □□□ |
|
技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 0 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | | 5 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】3 | 2 レ | | 1 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】1 | | | 1 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】1 | | | 0 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 4 | 〈自然〉 NATURE | 【知】2 | 2 レ | | 2 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】2 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | 2 レ | | 2 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | 2 レ | | 2 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】2 | | | 2 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | 2 レ | | 1 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】1 | | | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 4 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】2 | 2 レ | | 4 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】2 | 2 レ | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 12 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ウォーハンマー | +5 | 1d8+3 | 殴打 | | |
ウォーハンマー(両手) | +5 | 1d10+3 | 殴打 | | |
ハンドアックス | +5 | 1d6+3 | 斬撃 | 20ft/60ft | |
ロングソード+1 | +6 | 1d8+4 | 斬撃 | | |
グレートソード | +5 | 2d6+3 | 斬撃 | | |
ジャベリン | +5 | 1d6+3 | 刺突 | 30ft/120ft |
|
|
背景 BACK GROUND |
騎士:
騎士階級はほとんどの社会で最下層にある貴族称号の中のひとつだが、より高い地位への道筋にも成り得る。君が騎士であることを望むなら「名誉ある地位」の特徴の代わりに「召使い達」の特徴を選択すること。君の一般人である召使いの一人は君のスクワイア(従者)として貢献する1人の貴族に置き換えられ、彼ないし彼女の持つ騎士階級の道に対する訓練と引き替えに君を手伝う。君に残った2人の召使い達はキャラクターの馬の毛繕いと世話をしたり君の鎧を磨く(そしてさらに感情を大げさに表しながら君を助ける)使用人が含まれる。
騎士道の紋章や宮廷恋愛の理想として、君は自身の装備の中に、自身が心を捧げた―穢れなき献身の一種である―貴族の君主か女君主からのひとつのバナー旗か他の象徴的な物が含まれるかもしれない。(この人物はキャラクターの「絆」かもしれない。)
心を捧げた相手:姉(パウラ:故人)
召使い達3名(従者1、召使2)
従者:チューレ(男) 騎士見習い
召使1:エルバ(女)馬丁兼雑用
召使2:スノーレ(男)荷物持ち兼会計 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
一度嫌いになった相手は絶対に許さない
敬愛する姉とその子らを愚弄したり傷つけた者は許さない。絶対にだ。じわじわとなぶり殺しにしてやる! | |
尊ぶもの IDEALS |
血は水よりも濃い
姉と自分の家族は世界で最も大事。だって家族だもん………弟の家族?あれは他人。 |
|
関わり深いもの BONDS |
家族からの賞賛を受ける為なら、どんな挑戦にも立ち向かう
姉と自分の家族の為、そして家族から尊敬のまなざしを受ける為なら、火の中に飛び込むし国の王だってぶん殴ってみせる。 |
|
弱味 FLAWS |
しばしば言葉や行為により一族に恥辱をもたらす
氏族の者どもは地質学や植物学への理解が薄すぎる(採掘した標本石を舐めながら) |
|
その他設定など |
ラッパンアスクの南西にある、クレティア山脈周辺のバーバリアン氏族出身のハーフエルフ。重度のシスコン。
父がハーフエルフのウィザード、母が氏族長親族の娘で、ヒューマンの姉(パウラ、美人で賢い)と弟(エーリク、短慮で酒乱)がいた。
ハーフエルフに生まれた為、族長の位は姉の息子(アンセル:長男)が継承いた。
普段は、父に教えを受け身に着けた様々な知識を周辺氏族に授ける知恵者にして戦の際には軍師として、姉と自分の家族に尽くす以外は氏族から離れ一人で暮らしていたが、近年パウラの来孫にあたる娘(マリカ)が族長位を継承しようとしたところ、弟の夜叉孫(トルヴァン)から「マリカの曽祖父(サロモン:アンセルの四男)が氏族の魔剣を持って出奔し、100年の間魔剣が失わている。そのような者の子孫を族長とする事は出来ない」と批判され族長位を継承出来なくなってしまった。
愛する姉の子孫を助ける為、ヴィッケは魔剣を取り戻す旅へと出た。
|
|
|
その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
共通語/エルフ語/地獄語/オーク語
ゲーム道具(カードゲーム)
軽装鎧、中装鎧、盾
単純武器、軍用武器 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
46 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
8 |
銅貨(CP) |
6 |
|
貨幣総重量 |
1.2 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
探検家パック | | | (背負い袋 | | | 携帯用寝具 | | | 炊事用具 | | | ほくち箱 | | | 松明10本 | | | 保存食10日分 | | | 水袋 | | | 麻のロープ 50ft) | | | 上等な衣服 | | | 普通の服 | | | 姉が作った氏族の印つき護符(ネックレス) | | | 印章指輪 | | | 家系図 | | | 財布 | | | ゲーム用カード一式 | | | 羊皮紙 | | 10 | ペン | | 1 | インク 1オンス | | | | | | ウォーハンマー | | | グレートソード | | | ジャベリン | | 4 | シールド | | | ハンドアックス | | 2 | | | | ロングソード+1 | | | アミュレット・オブ・ヘルス(同) | | | リングオブ・プロテクション(同) | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 1.2lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
ハーフエルフ
暗視:
60フィート
フェイの血筋:
君を「魅了」状態にする呪文へのセーヴに有利を得る。君は魔法の効果によって眠らされることが無い。
技能の才:
技能を2つ選択し、習熟する。
バーバリアン/荒ぶる魔力の道
激怒:
君は自分のターンにボーナス・アクションとして激怒に入ることができる。
重装鎧を装備していない限り、激怒中には以下の利益を得る:
・【筋力】判定及びセーヴに有利/Advantageを得る
・【筋力】を用いた近接攻撃のダメージ・ロールにクラス表記載の激怒ボーナスを加える。
・君は殴打、斬撃、刺突に対する抵抗を得る。
激怒中は呪文を発動することも、精神集中を持続することもできない。
激怒は1分間持続する。気絶状態になるか、君が前のターンから敵対するクリーチャーに攻撃することもダメージを受けることもなく自分のターンを終了した場合も、激怒は終了する。また、君はボーナス・アクションを使用して激怒を終了させることができる。
大休憩を終了した時点で激怒回数は回復する
纏わぬ鎧:
君がいかなる鎧も着用していない時、AC=「10+【敏捷力】修正値+【耐久力】修正値」となる(盾を使用していてもよい)。
捨て身の攻撃:
2レベル以降、君は防御をかなぐり捨てて捨て身の攻撃を打ちこむことが可能になる。君は自分のターンに最初の攻撃を行なう際、“捨て身の攻撃” を宣言できる。そうすれば、君はそのターンの間じゅう【筋力】を用いる近接武器攻撃ロールに有利を得るかわり、君の次のターンの開始時まで君に対する攻撃ロールにも有利が付く。
危険感知:
2レベルの時点で、君は近くの物が何かおかしいと目ざとく気づく能力を得、危険から身をかわすのがうまくなる。
君は自分から見える効果(罠や呪文など)に対する【敏捷力】セーヴィング・スローに有利を得る。この利益を得られるのは、盲目状態でも聴覚喪失状態でも無力状態でもない時のみである。
原始の知恵:
3LV及び10LVの時に、1LVの時に得られる技能から1つ習熟を得る。
サブクラス:荒ぶる魔力の道
魔法知覚:
1回のアクションを使い、魔力を感じ取れる。次のターン終了までに、60ft以内にある完全遮蔽されていないあらゆる魔法のアイテム及び呪文の位置が解る。この時感知した呪文はその系統も解る。
この特徴は習熟ボーナス回数実施可能で、大休憩で使用回数が全て回復する。
荒ぶる魔力の本流:
激怒に入る時、「荒ぶる魔力」表を振り、その効果を適用する。
その効果でSTをする場合、セーブ難易度は(8+習熟ボーナス+耐久力修正値)である。
|
|
|
呪文 SPELLS |
|
呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS |
|
呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY |
【耐】
|
対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC |
14 |
呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS |
|
0レベル初級呪文 CANTRIP | |
呪文名 | | | | | | | | | | | | 1レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 2レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
3レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 4レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 5レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
6レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 7レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 8レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 9レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
|