|
|
移動速度 |
基本 |
防具 |
アイテム |
その他 |
40ft./8sq. |
30 |
|
|
10 |
特殊な移動 |
|
|
能力値 |
現在値 |
能力値 |
能力値 修正 |
8 | 【筋力】 STR |
-1 |
17 | 【敏捷力】 DEX |
+3 |
14 | 【耐久力】 CON |
+2 |
12 | 【知力】 INT |
+1 |
16 | 【判断力】 WIS |
+3 |
10 | 【魅力】 CHA |
|
|
|
インスピレーション |
|
習熟ボーナス |
2 |
|
セーヴィング・スロー |
|
セーヴ |
能力修正 |
その他 |
習熟ボーナス(習熟) |
【筋力】 |
1 |
-1 |
|
2 |
レ |
【敏捷力】 |
5 |
3 |
|
2 |
レ |
【耐久力】 |
2 |
2 |
|
|
□ |
【知力】 |
1 |
1 |
|
|
□ |
【判断力】 |
3 |
3 |
|
|
□ |
【魅力】 |
0 |
0 |
|
|
□ |
|
|
ヒットポイント |
|
最大HP |
HP現在値 |
17 |
17 |
一時的HP |
ヒットダイス |
|
|
|
死亡セーヴ |
成功 □□□ |
失敗 □□□ |
|
技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | -1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | | | 5 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】3 | 2 レ | | 5 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】3 | 2 レ | | 5 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 2 レ | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】1 | | | 1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】1 | | | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 3 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】1 | 2 レ | | 5 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | 2 レ | | 5 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】3 | 2 レ | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】1 | | | 1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 15 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
スピア(両手) | 5 | 1d8+3 | 刺突 | 投擲(20/60) | |
ダーツ | 5 | 1d4+3 | 刺突 | 投擲(20/60)、妙技 | |
素手打撃 | 5 | 1d4+3 | 殴打 | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
◆予定
1レベル:
《武器の使い手》
敏17、耐14、判16(1+1/1/2)
→hp17、AC16
3レベル:
暗影門
(隠密ボーナスとテレポートが役に立ちそう)
4レベル:
案1:無償特技《機動力》、成長分は敏捷系の特技
殴った後機会攻撃無視で逃げられるので生存率が上がりそう
12レベル時点で移動速度60ftなのは魅力的(無意味に数字が大きいのは良いことなので)
追加HPよりは面白いし忍者感もある
敏捷系特技候補:
・切り裂き屋:引き撃ち(引き殴り?)ができる、ロングソードかバトルアックスが噛み合うのも良い、クリティカル時に不利与えるので更に生存率が上がる
叩き潰し屋とかも欲しくなる
・エルフの正確さ:影渡り後の近接攻撃は有利が乗るので微妙にかみ合わせが良い、でもダメージダイスが多いタイプではないので悩ましいところ
案2:無償特技で《追加HP》、成長分は敏捷系の特技
12レベル時点で24点増えるのは良いけど地味でテンションが微妙
案3:無償特技《酒場流喧嘩殺法》
耐久16まで上げる(HPは追加HPとほぼ同等)
代用武器をモンク武器扱いできるならおもしろいかもしれない
案4:無償特技《軽装鎧習熟》
特技自体は無駄、4レベル時点で敏捷20にできる
早めにAC18に到達できる、12レベルで判断20に到達できる
ただし暗影門的に判断力の価値は低いしハウスルールで朦朧撃はラウンド1回
---
その他おもしろそうなもの(12レベル?)
・戦技の嗜みでベイト・アンド・スイッチなど
・無視界戦闘スタイル
・妖術の嗜みは呪文発動能力が前提なので取れなかった
|
|
背景 BACK GROUND |
浮浪児 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
・光り物を懐に入れる癖がある
・寝るときは壁や木を背にして、持ち物を全部小脇に抱えて寝る | |
尊ぶもの IDEALS |
人々。私を助ける人を私は助ける。それ以外は場合によりけり。 |
|
関わり深いもの BONDS |
子どもたちが自分のような目に遭わないように孤児院を後援している(これは秘密だ) |
|
弱味 FLAWS |
ごく限られた少数の例外を除き、自分以外の者を決して完全には信用しない。 |
|
その他設定など |
ハーフエルフのモンク。
ベルグラド王国、アグナムス山脈の麓にある孤児院育ちで、騎士長のリディアとは幼馴染。
冒険者を志したきっかけはリディアだった。
リディアが騎士団に取り立てられたとき、「騎士団が大切な友人を奪った」と認識したアーシュラは、友人を守るための力を求めた。
町で怪しいビラ(集え門弟!みたいな)を発見したアーシュラは、力を身につけるためにアグナムス山中の僧院を目指した。
数年後、モンクとしてたくましく成長したアーシュラは、ベルンホールドの冒険者として竜騎士団との合同作戦に参加することになるのだった。
---
冒険のモチベーション:
他人ではなく、限られた大切な人々(リディアや他PC)を守るために戦う
(彼らが善性寄りなので、結局人々を守るために行動することになってしまうことでしょう)
あとは生活費が必要なので・・・
---
僧院のイメージ:
あやしいおじいさんが一人でやっている寂れた僧院で、一見武術と関係なさそうな修行を強いられたりする。
実はおじいさんは悪の暗黒モンク教団最後の生き残り。
教団の壊滅後は経歴を隠して生きてきたが、受け継いできた技が己の代で絶えることに恐れを抱き、誰でもいいから受け継いで欲しいという思いで弟子を募っていたのだった・・・。
アーシュラは師匠から武術を学び、ベアクローという姓(=師匠が捨てた教団での通称"熊爪")を受け継いだ。
---
能力値のカスタマイズの理由(判断力+2):
孤児になる前、アーシュラは人里離れた森の小屋で育った。
ヒューマンからもエルフからも受け入れられなかった両親は、人目を避けて隠れ住むしかなかったのだ。
レンジャーとしての技術を持つ両親は、狩猟や採集、遠方の村との物々交換で生活していた。
両親は幼いアーシュラを連れて森を歩き、感覚を研ぎ澄ませて直感を得ることを教えた。
---
孤児になった理由:
両親との幸福な暮らしは突然終わった。
アーシュラが8歳の頃、森に現れた異形の怪物が一家の暮らす小屋を襲ったのだ。
両親の犠牲でたった一人で逃げ延びたアーシュラは、運良く孤児院に救われるまでの間、世界の厳しさを学ぶことになった。
---
孤児院に引き取られるまで:
森から逃げたアーシュラは、まず母と一緒に何度か訪れた村に向かった。
彼らがエルフをどんな目で見ているか、いつもフードをかぶるように言われていたから知らなかったのだ。
村人たちは進んでそれを教えてくれたし、アーシュラは物わかりが悪い方ではなかった。
人目を避けて夜に行動するようになったアーシュラは、3人組のならず者と出会った。
彼らは尖った耳を見ても石を投げなかったし、食べ物を分けてくれた。
だからアーシュラは、言われるがままに彼らを手伝った。
ちょっとした道具で鍵を開けるのはすぐに得意になったし、夜闇に紛れてこっそり物を取ってくるのは遊びのように簡単だった。
ならず者たちはアーシュラを便利な奴だと褒めて笑った。
半年ほどはそれでうまく行っていた。
だが、ベルンホールドの隠れ家に滞在していたとき、ならず者の頭領が些細なことから町人と揉めた。
頭領は怒りに任せてアーシュラにナイフを渡し、件の町人を殺してこいと命令した。
アーシュラが拒否すると「逆らうなら用済みだ」と乱暴に縛り上げられてしまった。
隠れ家の冷たい床に放り出されたアーシュラはすっかりしおれていた。
今まで行動を共にしていた3人が、恐ろしい犯罪者だったことに気づいたのだ。
食べ物を分けてくれたのも、騙してどこかに売り払うためだったのだ。
たまたま便利に使えるからと置いてくれていたけれど・・・
アーシュラは調子に乗って盗みを働いたことを反省した。
何時間経ったか、物音に顔を上げると、知らない子供たちが部屋に忍び込むところだった。
彼らは自分を助けるために危険を冒して来たのだと言う。
正義感に燃えるロゼリア。優しく声をかけてくれるリオン。冷静に周囲を警戒している年長のヴォルフ。
迷いなく善意で動いている彼らの様子は眩しかった。
脱走は簡単ではなく、途中でならず者に見つかってしまった。
アーシュラは手足を振り回して抵抗したが、大人にはとても叶わないと諦めかけていた。
だが、助けに来た3人には戦いの心得があったのだ!
ヴォルフは魔法で敵の混乱を誘い、ロゼリアはなにかピカピカ光りながら頭領を圧倒した。
アーシュラが呆然と見ている間にならず者はロゼリアの前に倒れ、傷ついた仲間はリオンが魔法で癒やした。
こうして、アーシュラは真っ当な大人に保護された。
3人とは友人になり、森から逃げて以来の楽しい時間を過ごした。
それからしばらくして、騎士団からの計らいで孤児院に引き取られることになった。 |
|
|
その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
言語:共通語、エルフ語、地下共通語
武器:単純武器、ショートソード、ウィップ、ロングソード、ロングボウ、バトルアックス
道具:変装用具、盗賊道具、地図作成道具 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
10 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
0.2 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
スピア | | 1 | 地下探検家パック | | 1 | ダーツ | | 10 | 小ぶりのナイフ | | 1 | 自分の育った町の地図 | | 1 | ペットのマウス | | 1 | 親を思い出す縁となるもの | | 1 | 普通の服 | | 1 | ベルトポーチ | | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 0.2lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
◆シナリオの設定
無償特技:《武器の使い手》敏捷+1
ウィップ、ロングソード、ロングボウ、バトルアックス
◆ハーフエルフの特徴
暗視
フェイの血筋
技能:知覚、捜査
言語:共通語、エルフ語、地下共通語
◆背景の特徴:浮浪児
技能:隠密、手先の早業
道具:変装用具、盗賊道具
◆モンクの特徴
hp:3+(5+【耐久力】修正値)×レベル
HD:1d8
武器:単純武器、ショートソード
道具:地図作成道具
技能:軽業、看破
鎧わぬ守り
武術(d4)
気(2)
連打
護身
疾風足
運足法(10ft)
モンク武器追加
〜〜〜
※ハウスルールによる変更
△ レベル2:回復の呼吸
・能力追加:イニシアチブロールを行う際、消費した気ポイントをすべて回復できる。 その際、武術ダイスを振り、君のモンク・レベルにその数を足した数のヒット・ポイントを回復する。
一度この特技を使うと、大休憩を終えるまで再び使うことはできない。
・変更:
△ レベル3:矢止め→受け流し
・変更:君に攻撃ロールが命中し、そのダメージに殴打、刺突、斬撃のいずれかが含まれている場合、リアクションでその攻撃の総ダメージを軽減することができる。 減少量は1d10に君の敏捷力修正値とモンク・レベルを足したものである。
ダメージを0に減らした場合、君は気ポイントを1点消費して攻撃の力の一部を他に向けることができる。 そうする場合、自分から見えるクリーチャーで、その攻撃が近接攻撃であった場合は自分から1.5m(5フィート)以内にいるもの、遠隔攻撃であった場合は自分から18m(60フィート)以内にいて完全遮蔽の背後にいないものを1体選ぶ。君はそのクリーチャーに対して、同じリアクションの一部として、近接攻撃であった場合は近接攻撃、遠隔攻撃であった場合は遠隔攻撃を行える。この攻撃によるダメージは君の武術ダイス2個に敏捷力を加えたものになる。ダメージの種類は受け流した攻撃によって与えられるものと同じである。
▽ レベル5:朦朧撃
・1ターンに1回のみに変更。
〜〜〜
|
|
|
呪文 SPELLS |
|
呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS |
モンク |
呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY |
【判】
|
対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC |
|
呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS |
|
0レベル初級呪文 CANTRIP | |
呪文名 | | | | | | | | | | | | 1レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 2レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
3レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 4レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 5レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
6レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 7レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 8レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 9レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
|