|   | タグ 
 |  | 
	
		
		| キャラクター名 
 ヴァル_Lv13 with インプ(ピコ) | 属性 
 混沌にして善(CG) | プレイヤー名 
 くどー | 最終更新 
 2025/09/18 22:33 | 
	
		| クラス 
 ヘクスブレード・ウォーロック | レベル 
 13 | 経験値 
   | 神格 
 タイモーラ(幸運の女神) | 
	
		
		| 種族 
 ドラウ | サイズ 
 中型 | 年齢 
 23 | 性別 
 女性 | 身長 
 5'9" 160cm | 体重 
 99.11lb. 45kg | 
	
		
		| パーティ・所属 
   | 
	
		
		| メモ欄 
 195ポンドまで運搬可能。390ポンドまで押し引き可能。https://w.atwiki.jp/dnd5ejpcomment/pages/17.html | 
	
	
		
			|  | 
					
						| AC |  | 敏捷 | 防具 | 盾 | その他 |  
					| 19 | 10 | 2 | 5 | 2 |   |  | 
					
						| 移動速度 | 基本 | 防具 | アイテム | その他 |  
						| 30ft./6sq. | 30 |   |   |   |  
						| 特殊な移動 |  
						| 飛行30フィート |  | 
	
	
	
		
			
			| 
					
						| 能力値 |  
						| 
							
								| 現在値 | 能力値 | 能力値 修正
 |  
	| 13 | 【筋力】 STR
 | +1 |  
	| 14 | 【敏捷力】 DEX
 | +2 |  
	| 14 | 【耐久力】 CON
 | +2 |  
	| 8 | 【知力】 INT
 | -1 |  
	| 10 | 【判断力】 WIS
 |   |  
	| 18 | 【魅力】 CHA
 | +4 |  |  | 
					
						| インスピレーション | 1 | 習熟ボーナス | 5 |  | 
 |  
						| セーヴィング・スロー |  
					
						|  | セーヴ | 能力修正 | その他 | 習熟ボーナス(習熟) |  
| 【筋力】 | 1 | 1 |   |   | □ |  
| 【敏捷力】 | 2 | 2 |   |   | □ |  
| 【耐久力】 | 2 | 2 |   |   | □ |  
| 【知力】 | -1 | -1 |   |   | □ |  
| 【判断力】 | 5 | 0 |   | 5 | レ |  
| 【魅力】 | 9 | 4 |   | 5 | レ |  | 
					| 
 |  
					| ヒットポイント |  |  |  
					| 最大HP | HP現在値 |  
					| 94 | 111 |  
					| 一時的HP | ヒットダイス |  
					| 17 | 13d8 |  |  |  
					| 死亡セーヴ |  
					| 成功						□□□ | 失敗						□□□ |  | 
	
	
	
		
			
			
			| 
					
						| 技能:SKILLS |  
						| 技能値 | 技能名 | 能力 | 習熟 | その他 |  | 9 | 〈威圧〉 INTIMIDATION
 | 【魅】4  | 5 レ |   |  | 0 | 〈医術〉 MEDICINE
 | 【判】0  |   |   |  | 1 | 〈運動〉 ATHLETICS
 | 【筋】1  |   |   |  | 7 | 〈隠密〉 STEALTH
 | 【敏】2  | 5 レ |   |  | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS
 | 【敏】2  |   |   |  | 0 | 〈看破〉 INSIGHT
 | 【判】0  |   |   |  | 4 | 〈芸能〉 PERFORMANCE
 | 【魅】4  |   |   |  | -1 | 〈自然〉 NATURE
 | 【知】-1  |   |   |  | -1 | 〈宗教〉 RELIGION
 | 【知】-1  |   |   |  | 0 | 〈生存〉 SURVIVAL
 | 【判】0  |   |   |  | 4 | 〈説得〉 PERSUASION
 | 【魅】4  |   |   |  | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION
 | 【知】-1  |   |   |  | 5 | 〈知覚〉 PERCEPTION
 | 【判】0  | 5 レ |   |  | 7 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND
 | 【敏】2  | 5 レ |   |  | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING
 | 【判】0  |   |   |  | 9 | 〈ペテン〉 DECEPTION
 | 【魅】4  | 5 レ |   |  | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA
 | 【知】-1  |   |   |  | -1 | 〈歴史〉 HISTORY
 | 【知】-1  |   |   |  | 
 |  | 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION
 | 15 |   |  | 
				| 攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING
 |  
					| 攻撃 | 攻撃 ボーナス
 | ダメージ | 型 | 備考 |  | エルドリッチブラスト  | 10  | 1d10+5  | 力場  |   |  |
 | エルドリッチブラスト+ヘクス  | 10  | 1d10+5+1d6  | 力場+死霊  |   |  |
 | エルドリッチブラスト+呪い  | 10  | 1d10+10  | 力場  | 19でもクリティカル、敵が死ぬとHP回復  |  |
 | エルドリッチブラスト+ヘクス+呪い  | 10  | 1d10+10+1d6  | 力場+死霊  | 19でもクリティカル、敵が死ぬとHP回復   |  |
 | ムーンタッチトロングソード+1  | 10  | 1d8+5  | 斬撃  | 上の1d10→1d8でソードのダメ出る  |  |
 | ムーンタッチトロングソード+1+ヘクス  | 10  | 1d8+5+1d6  | +死霊  |   |  			 | ●近接武器攻撃ロール=1d20+PB+【魅】
 ●ダメージロール=武器のダイス+【魅】
 
 ●呪文のセーヴ難易度=8+習熟ボーナス(PB)+【魅】→18
 
 ●呪文攻撃=1d20+PB+【魅力】→1d20+10
 
 ●君に敵対的で、君の事が見えていて、無力状態ではないクリーチャーから5フィート以内にいるなら、遠隔攻撃ロールには不利がつく(PHB205)
 
 ●インプによる「援護」(PHB192):援護アクション実行で1回の能力値判定に有利。5フィート以内の敵への、友好的クリーチャーからの攻撃も援護可能。味方の最初の攻撃が有利に
 |  | 
				| 背景 BACK GROUND |  
				 | 浮浪児(phb137p)・ある日、道ばたで目覚めた。たった独り、腹を空かせて。それ以前の記憶なし
 ・路上生活者への仲間意識あり
 |  |  |  | 人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |  
				 | 人がほのめかし、あるいは隠すようなことを、あけすけに言う |  |  |  | 尊ぶもの IDEALS |  
				 | 敬意。人は貧富に関わりなく、敬意を受けるに値する(善) |  |  |  | 関わり深いもの BONDS |  
				 | 生き延びられたのは、もう1人の浮浪児が、路上で生きる術を教えてくれたから |  |  |  | 弱味 FLAWS |  
				 | 金貨のためなら何でもやる |  |  |  | その他設定など |  
				 | 街の秘密:知らない街でも抜け道などを見つけやすい。戦闘中でない時、自分とその仲間の同一都市内での移動速度は2倍に
 さすらい市場(マハディが店主)にヴァルの求める魔法の触媒2つが売っていた(購入済み)
 
 バルターズゲート天候表(1d20)
 
 春〜夏(3月〜8月)
 1-10    晴れ
 11-15    曇り
 16-18    雨
 19-20    霧(朝夕、昼は雨)
 
 冬(9月〜2月)
 1- 5    晴れ
 6-12    曇り
 13-16    雨
 17-20    霧(朝夕、昼は雨)
 
 監視塔のホーンドデヴィル(支配下にある)の名前=ベイゼルスティーン
 
 ヘルライダー隊の墓所:入るための合い言葉は「栄光のために!」→そこにいるデスナイト「オランティス」がザリエルの剣のありかを知っている
 
 アルカーンの塔の上にいるアダルトホワイトドラゴン=オバタラ
 
 使い魔:種別セレスチャルにすべし
 |  | 
		
		| 
 | 
	
	
	
	
		
			| 
					
						| その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
 |  
						| 【習熟】軽装鎧、中装鎧&盾(Lv1契約相手)、単純武器、軍用武器(Lv1契約相手)、レイピア/ショートソード/ハンドクロスボウ(種族)
 
 背景:盗賊道具、変装用具
 
 言語:種族で共通語&エルフ語
 
 技能:種族で〈知覚〉、クラスで〈威圧〉〈ペテン〉、背景で〈隠密〉〈手先の早業〉
 
 ビヨルトンに325GP借りた、サンタローザに93GP借りた、ソロンディアに70GP、トリッパに380GP借りた
 
 
 |  |  |  
					
						| 貨幣 COINS |  
						| プラチナム貨(PP) |   |  
						| 金貨(GP) |   |  
						| エレクトラム貨(EP) |   |  
						| 銀貨(SP) | 94 |  
						| 銅貨(CP) | 5 |  | 
 |  
						| 貨幣総重量 | 1.98lb. |  | 
				| 装備 EQUIPMENT |  
				 | 装備名 | 重量 | 数量 |  | ムーンタッチト・ロングソード+1 |   | 1 |  | 初期:任意の単純武器=ライトクロスボウ | 5 | 1 |  | 初期:秘術焦点具=オーブ | 3 | 1 |  | 地下探検家パック(12GP、初期付与装備):背負い袋、かなてこ、金槌、ピトン10本、たいまつ10本、保存食10日分、水袋、50フィートの麻のロープ | 63 | 1 |  | 初期:ダガー2本&背景で得た10GPで盾 | 8 | 1 |  | 背景:小ぶりのナイフ、自分が育った街の地図、ペットのネズミ、親のことを何か思い出すよすがとなる物、普通の服1着、ベルトポーチ(10GP入り→盾購入済み) |   |   |  | 中装鎧(PHB145)ハーフプレート750GP=AC19 | 40 | 1 |  | インプ召喚用の10GP分の物質要素(非消費) |   |   |  | ヘルムオヴテレパシー(DMG193):1Actで6マス先までディテクト・ソウツ(【判】セーブ・DC13)無限回発動可能、精神集中にボーナスActでテレパシーでメッセージを送れる、相手もテレパシーで返答できる。精神集中時に1回のActでサジェスチョン(DC13)を発動できる(夜明け毎に1回)。 |   |   |  | 対毒剤 | 0 | 3 |  | 盗賊道具(25GP、PHB154P):罠の無力化や鍵開けのための能力値判定にPB加算 | 1 | 1 |  | 変装用具(25GP、PHB154P):視覚的な変装を行なうための能力値判定にPB加算 | 3 | 1 |  | 治療用具(10回分=5GP、PHB152)x8:1アクションで1回使用すると、判定不要でHP0者の容体安定化→1つインプへ | 3 | 8 |  | ウィップ(1d4斬撃、間合い+1マス、妙技) | 3 | 1 |  | ウイングドブーツ:歩行速度に等しい飛行能力を4時間得る。時間は分割して使用できるが1回1分は消費する。12時間不使用で2時間分回復。持続時間が切れたら毎ラウンド6マス下降する |   |   |  | 90cmの鋼鉄製の怖い顔のヴァヘル(殺戮の神)の仮面 | 12 | 1 |  | ポーションオヴヒーリング(2d4+2回復) | 0.5 | 0 |  | ポーション・オヴ・ファイアーブレス(DMG195):1Actで飲んだ後、ボーナスActで6マス以内の1体の敵に炎を吐ける。難易度13の【敏】セーブ失敗で4d6[火]ダメージ(成功で半減ダメージ)。3回火を吐くか1時間経過すると効果が消える | 0.5 | 1 |  | 9つの豆入りの小袋(バッグオヴビーンズ)DMG186→サンタローザさんへ渡し |   |   |  | ポーション・オヴ・インビジビリティx2本 | 0.5 | 2 |  | 鎖(10フィート)&鏡(鋼鉄製) | 10.5 | 1 |  | 聖水x2本、警笛、香水(小瓶)、まきびし20個入り、絹のロープ(50フィート) |   | 2 |  | 携行型破城槌→インプに持たせる(35lbなので) |   | 1 |  | 持ったままゆっくり曇る小さなポケットミラー | 0 | 1 |  | 10GPまでのアイテム何でももらえる(常識的な数) |   |   |  | ディメンジョナル・シャックルズ(DMG176、無力状態の敵を拘束できる魔法の足かせ) |   |   |  | ホムンクルス(MM265)は1時間で今後も作れる、材料はあと2体分 |   |   |  | 保存食10日分、100GPのアスモデウスの指輪、600GPのダイヤモンド(パーティ資産として1個) |   |   |  | ロッド・オヴ・ザ・パクト・キーパー+1:要同調、呪文攻撃ロールと呪文セーブ難易度に+1、1回のActでスロット1つ回復/大休憩 |   |   |  | 探検家パック+ポーション・オヴ・インビジビリティ1本 |   |   |  | パーティ資産:9,000sp+3,000gp(ウォーマシン修理でマイナス1700GP)、250GPの銀のネックレス(ヴァル個人所有) |   |   |  | 壊れたデヴィルズライド1台、ソウルカノン(長さ3ftの、ウォーマシンに取り付ける8d10の力場ダメージ与える射程200〜600ftの槍射出機(ソウルコイン1枚消費) |   |   |  | パーティーで、ソウルコイン13/17枚、サークレット・オブ・ブラスティング(スコーチングレイ打てる)、銀メッキのモール(両手用) |   |   |  | インプが持つ:ワンドオヴシークレッツ(3チャージ、6マス以内の隠し扉や罠に反応して震える)、夜明け毎に1d3回復 |   |   |  | インプにブレス効果:次回セッション中は有効 |   |   |  | ハグのハートストーン(赤子の手の形の黒水晶)、粘性のある毒毒しい紫のポーション、アイアンフラスク(DMG150) |   |   |  | 活力の恵み:1Actで1回だけポーションオヴヴァイタリティの効果・消耗や毒や病気が回復し、ヒットダイス消費時に最大の目で回復する |   |   |  |   |   |   |  |   |   |   |  | 
 |  | 貨幣・装備総重量 | 175.98lb. |  
 | 
					| 特徴・特性 FEATURES & TRAITS |  
				 | ▼種族・フェイの血筋:魔法の眠り無効、魅了効果を与えるセーブに有利
 ・トランス:睡眠不要、瞑想4時間で8時間睡眠に相当
 ・上級暗視24マス
 ・直射日光下では視覚に基づく〈知覚〉と攻撃ロールに不利
 ・ドラウ魔法:ダンシングライツ、Lv3でフェアリーファイア(1回/大休憩)、Lv5でダークネス(1回/大休憩)
 
 
 ▼ヘクスブレードの魔剣の戦士(Lv1時点):両手武器以外の武器を【魅】で扱える(攻撃ロール、ダメージロールで【筋】【敏】の代わりに)
 
 ▼ヘクスブレードの呪い(Lv1時点)
 小休憩ごとに1回。ボーナスActで30ft以内のクリーチャー1体を選ぶ。1分経過するか、目標が死ぬか、自分が無力状態になると終了。以下の利益を得る。
 ・PB分、ダメージ追加(Lv13時点で+5点)。
 ・目標に対する攻撃ロールは出目が19でもクリティカルヒット。
 ・目標が死ぬとLv+PB分、回復(Lv13で18点)。自分が殺してなくてもオッケー
 ・Lv10:呪いの加護(ザナサー11P):呪った相手の攻撃ロールが君にHitした時、リアクションで1d6をふり、4以上なら必ず失敗にできる(回数制限なし)
 
 
 
 ■この世ならぬ契約相手:ヘクスブレード
 ▼呪文リスト拡張(ザナサー本P13)
 SLV.1:シールド、ラフラル・スマイト
 SLV.2:ブラー、ブランディング・スマイト
 SLV.3:エレメンタル・ウェポン、ブリンク
 SLV.4:スタガリング・スマイト、ファンタズマル・キラー
 SLV.5:コーン・オブ・コールド、バニッシュ・スマイト
 
 
 ▼妖術(Eldritch Invocations)6つ:
 ●苦悶の怪光線(エルドリッチブラストのダメージに+【魅】)
 ●混沌のしもべ=カンジャーエレメンタルを1回/大休憩、スロットは消費する
 ●《レヴィストゥスの氷棺》(ザナサー15):ダメージを受けた際に、リアクションで一時HP(ウォーロックレベルx10=130HP)をゲットし、ダメージはその一時HPに極力喰らう。ダメージを受けた直後から[火]に脆弱性を得て、移動速度0、無力状態。一時HPとこれらの効果は次のターン終了時に全て消える。小休憩か大休憩ごとに1回。
 ●肉体変容:〈ポリモーフ〉を1回/大休憩、1スロット使用。一撃必殺のデバフとしても味方を強化するバフとしても使える。BeyondでのQ&Aによると、自分自身にもかけられる
 ●奇怪なる精神力(ターシャ26):精神集中維持の【耐】セーブに有利
 ●《鎖契約者の魔力付与》:使い魔に次の利点。@使い魔は飛行速度または水泳速度 (君が選択) を 40フィート獲得。AボーナスActで、使い魔に攻撃アクションの実行を命じられる。B使い魔の武器攻撃は、魔法の武器扱い。C使い魔がクリーチャーにセーヴィング・スローを強制した場合、君の呪文セーヴィングDCを使用。D使い魔がダメージを受けた時、君のリアクションを利用してそのダメージに対する抵抗を与えられる。
 
 
 ▼「鎖の契約」でインプ呼べる(Lv3)。
 
 ▼特技【激励する指揮官】(Lv4)
 (PHB167P):小休憩毎1回、10分かかる、6名(20分かければ計12名)に一時HP(Lv+【魅】=Lv13で17点)付与
 
 ▼「呪われしスペクター」(Lv6)
 自分が殺した人型生物の死体からスペクター(大休憩で消える1体のみ、MM127P)。スペクターはヴァルのLvの半分の一時HPを持つ。攻撃ロールにヴァルの【魅】修正値ボーナス。独自のイニシアチブとターンを持ちヴァルの声の指示に従う
 
 ▼Lv8で特技【強運】幸運点3点/大休憩(ダイスの結果を見て判定結果が出る前に1点消費して、攻撃ロール/セーブ/能力値判定の1d20を振り直せる。その後、好きな1d20のほうを選択できる)。1点消費で、敵の自分への攻撃ロールの1d20も振り直せる。いつでも使用できるので1ターン中の複数使用も可能か(ポリモーフ中の耐久力セーブなどに使える)
 
 ●Lv11、13、15、17で秘奥義
 
 ●Lv12で特技「ドラウ上級魔法」(ザナサーP74):無限回ディテクトマジック、レヴィテート&ディスペルマジックをスロット非消費で大休憩毎に1回詠唱可能(【魅】で発動))
 
 ●Lv14で呪文復活
 
 ●Lv14で《呪いを極めし者》(ヘクスブレード)
 
 ●Lv14で妖術:未修得妖術:幽冥の眼(ザナサー15P、1回/小・大休憩、6マス以内、精神集中1分):物体を透視できるため、先の道や部屋が安全かどうか確認できる。
 
 ●能力+2(か特技)(Lv16)
 
 ●Lv18で妖術
 
 ●能力+2か特技(Lv19)
 |  | 
		
	
	
	
	| 
 | 
	| 呪文 SPELLS | 
	| 
 | 
	| 呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS
 | ウォーロック | 呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY
 | 【魅】 | 対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC
 | 18 | 呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS
 | 10 | 
	
	
		
		| 
			| 0レベル初級呪文 CANTRIP |  |
 | 呪文名 |  | エルドリッチブラスト(24マス先、遠隔呪文攻撃で1d10[力場]ダメ。Lv5で2本、Lv11で3本、Lv17で4本)。1本毎にロール、相手も別々でOK |  | マインド・スリヴァー(ターシャP116):12マス先、【知】セーブ失敗で1d6【精神】ダメージ&君のターン終了時まで目標が行なう次の1回のセーブに-1d4ペナルティ。Lv5で2d6ダメージ、11レベルで3d6、17レベルで4d6ダメージへ |  | ダンシングライツ(種族、PHB250P):24マス、精神集中1分、空中に浮かぶ最大4つまでの松明ほどの明かりを創出(お互いに4マス以内の距離に配置)。各々半径2マスの薄暗い明るさを生む。ボーナスAsctで12マス迄、移動可能 |  | マイナーイリュージョン(PHB278)(6マス1分、精神集中不要、1種の映像(1マス立方体以下)か音(ライオンの咆吼等)作る、捜査判定で見破られる |  | ブーミングブレード(ターシャ115):1マス以内のクリーチャー1体に1回の近接攻撃。武器攻撃の通常ダメージが入った後で、君の次ターン開始時までに目標が自分の意思で1マス以上移動した場合、目標は1d8[雷鳴]ダメージを受ける(それで呪文終了)。Lv5、Lv11、Lv17でダメージは強化される |  |   |  |   |  |   |  |   |  |   |  |  |  | 1レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ | ヘクス(ボーナスAct,18マス、精神集中1時間、攻撃ヒット時ダメージ+1d6【死霊】、1種の能力値判定に不利=基本【筋】、インプ活かすなら【耐】)、Lv3か4のスロット使用で8時間継続、Lv5以降は24時間維持可能 |  | □ | シールド(1リアクション:攻撃を当てられた時やマジックミサイルの標的になった際に、1ラウンドAC+5、マジックミサイル無効) |  | □ | 種族(スロット非消費、1回/大休憩):フェアリーファイア(PHB268P):1Act、12マス、精神集中1分、不可視対策、1辺4マスの立方体内は【敏】セーブ失敗で半径2マスに薄暗い明かりを発し、その相手への攻撃ロールが有利に。
 範囲内にいる者を無害な火で縁取る呪文。その相手に対する攻撃は常に有利になる。
 飛んでいる敵にも当たる
 命中すれば、精神集中解除以外の要因では終了しない
 透明な敵を見えるようにするのにも使える
 |  | □ | 特技由来:ディテクトマジック(無限回)
 周囲の魔法の気配を感知する。
 
 怪しいものを見つけた時だけでなく、怪しいものを発見するためにも使う。
 常に唱えておきたいところだが、10分しか持続しないので高確率で探索中に切れてしまう。
 儀式で発動することが可能なので、時間さえあれば常にこの呪文をかけておくことができるが、その暇があるかはシナリオ次第。
 なお、エラッタにより、不可視のものを探知できなくなった。
 
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 2レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ | 種族(スロット非消費、1回/大休憩)ダークネス:(12マス精神集中10分/半径3マスの魔法の暗闇で暗視でも見えない、Lv2以下の光を解呪)少々使い辛い呪文である。超知覚や疑似視覚を持つ敵に効果が無いのはしょうがないとして、問題は敵から視界を奪った場合、こちらからも敵が見えなくなってしまうため一方的に有利という状況にはならない。活用するならば、「自分や味方を隠す」か、「物体に掛けて持ち運ぶ」という使い方が考えられる。
 @ 自分や味方を隠す:自分をこの暗闇で隠し、暗闇から出て攻撃→再び暗闇に隠れるという行動を繰り返すことで一方的な攻撃が可能になる。また、機会攻撃を受けずに大勢の仲間を敵の間合いから離脱させる手段として使うこともできる。(機会攻撃の条件に“君から見えるクリーチャー”というものがあるため)ただし、これらの使い方は、1レベルの〈フォッグ・クラウド〉でまったく同じことができる。
 A 物体に掛けて持ち運ぶ:物体にこの呪文をかけることもでき、その場合魔法の暗闇はその物体が移動するのに伴って移動する。その物体を碗などの不透明な物で完全に覆った場合、暗闇は遮断されて消え、覆いをとった時点で再び発生する。 従って、小石などにこの呪文をかけ、小石を手に握りこむか碗などをかぶせることで暗闇を遮断しておき、プレイヤー側の強力なアタッカーが攻撃を完了した後に待機アクションなどで覆いをとって暗闇を作り出し、敵側の攻撃だけを妨害することができる。
 |  | □ | 特技由来(大休憩毎に1回):レヴィテート(精神集中10分):12マス以内の見えるクリーチャー1体や物体を最大で高さ4マスまで浮揚させる(500ポンド迄OK)。敵にかけたら【耐】セーブを要求。手の届く範囲の表面を使って登攀移動可能。目標をアクションを使って上下に最大4マス動かせる(目標が自分なら移動アクションで動ける)。呪文が終了したらゆっくり地面に降り立てる
 【精神集中】
 クリーチャー1体または500ポンド(225kg)までの物体1つを、20フィートまでの任意の高さに浮遊させる。
 
 戦闘中に用いる場合:アクションを使う関係上これを使って自分が浮遊しながら戦闘するのは難しい。しかし、近接攻撃しかできず飛行移動能力を持たない敵クリーチャーがそばに壁がない場所に立っていたならば、この呪文で宙に浮かせれば完封することができる。ターン終了時やダメージによってセーヴを行わせないため、10分間こちらからの遠隔攻撃で好き放題に料理できる。術者が攻撃を受けて精神集中が切れないようにだけ注意。
 戦闘外で用いる場合:PCが垂直な壁や崖などを登ったり下りたりする際にも用いる。登攀移動と同じく移動力が落ちてしまうし、移動に手を使うので途中で戦闘になると不便。ただ、能力値判定の必要がなく、手を放したり体勢を崩されたりしても落下しないので通常の登攀移動よりは安全。この場合も罠などにかかって精神集中が切れることだけには注意。また、重たいものを撤去する土木作業的な使い方もできなくはない。
 
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
			| 3レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ | サンダーステップ(Xa158P)18マス以内の見える場所へ瞬間移動。移動後、移動元から2マス以内のクリーチャーは【耐】セーブ失敗で3d10[雷鳴]ダメージ(スロットレベル1UP毎に+1d10ダメージ)、失敗で半減。雷鳴は300フィート先まで響く。瞬間移動時に1マス以内の仲間1名を一緒に移動させられる |  | □ | カウンタースペル(12マス、1リアクション、Lv3以下の呪文は自動失敗、Lv4以上は【魅力】で能力値判定=10+呪文のレベル)、スロットレベル+1毎に自動失敗の相手呪文のレベルも1UP |  | □ | ブリンク(PHB273)1Act、1分:自分の各ターンの終了時に1d20して11以上ならエーテル界に姿を消せる。次のターン開始時、元いた場所から2マス以内に復帰。エーテル界にいる間は12マス以内なら元いた次元の見聞き可能。エーテル界にいるクリーチャーからしか影響を受けない |  | □ | サモン・アンデッド(ターシャ107):精神集中1時間、300GP以上の金箔貼りの髑髏必要・非消費)→AC11+呪文レベル(外皮)、呪文レベルの半分に等しい攻撃回数、【腐乱】hpは30+(呪文レベル−3)x10、6マス移動、死霊・毒ダメは無効、恐怖・消耗・毒・麻痺にならない、暗視12マス、受動知覚10、ヴァルの理解する言語を全て理解、1マス以内の全クリーチャーは【耐】セーブ(難易度はヴァルと同じ)失敗で毒状態、近接武器攻撃ボーナスはヴァルの呪文攻撃ボーナスと同じ、1d6+3+呪文レベルの斬撃ダメ(相手が毒状態なら【耐】セーブ失敗で敵のターン終了時まで麻痺状態) |  | □ | 特技由来(大休憩毎に1回):ディスペルマジック
 目標に作用している3レベル以下の呪文をすべて終了させる。
 4レベル以上の呪文に対しては、呪文発動能力に対する能力値判定を行う。(難易度は10+呪文レベル)
 
 戦闘時、非戦闘時を問わず、幅広い局面で使われる呪文。
 戦闘で使う:呪文使いだけでなく、モンスターが生得呪文発動能力の特徴によって呪文を使ってくることはよくあるので、それらを打ち破るためにこの呪文が使われることになる。さて、ここで注意しなければならないことが幾つかある。
 第一に、相手がウィザードやソーサラー、ウォーロックであれば〈カウンタースペル〉でこちらの〈ディスペル・マジック〉を妨害してくることは予想しておく方がよい。〈カウンタースペル〉の射程は60フィートに対し、〈ディスペル・マジック〉は120フィートなので、射程外から撃ち込むことで完全に封殺できる。その他の〈カウンタースペル〉対策については当該項目を参照のこと。
 第二に、解呪する対象の呪文が、この呪文のレベルを上回っていた場合、能力値判定を要求される。たとえば、5レベル呪文を対象とした際、5レベルで発動したならば確実に解呪できるが、3レベルや4レベルで発動すると、解呪できるかは能力判定となる。この場合、3レベルで発動しても4レベルで発動しても、成功確率が変わるわけではないことに注意すべし。とはいえ、「バードの声援」や〈ガイダンス〉、インスピレーションを用いて成功確率を上げることは可能である。強力な呪文で防御している相手には、それらのリソースを惜しみなくつぎ込んで解呪してやろう。味方の助力を得て強力な魔法の守りを打ち破るのは、一つの見せ場にもなるだろう。
 戦闘以外で使う:ダンジョン内の魔法の罠を取り除いたり、魔法の装置を壊して黒幕の計画をくじくのに使える。しかし、シナリオの都合上、DMが解呪可能かどうか、あるいは難易度がいくつかを明かしてくれないこともあろうかと思う。呪文を打ち消すためにこちらも呪文スロットを消費するので、無駄打ちにならないよう確実に決めていきたいところである。占術呪文を使ったり、【知力】〈魔法学〉判定に成功すれば、DMが、解呪可能か、可能ならば難易度はいくつなのか、教えてくれるかもしれない。いろいろ提案してみよう。
 また、この呪文にはいろいろな制約があるため、セージ・アドバイスを参考にしつつ、ディスペル・マジックに関するあれこれを記載したので、参考にされたし。
 
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 4レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ | 妖術でGET:1回/大休憩《ポリモーフ》(PHB278)1Act、12マス、精神集中1時間。クリーチャー1体を、持続時間中野獣に変えてしまう呪文。
 野獣形態のHPが0になるか、術者の精神集中が解けると、元に戻る。
 
 主に「敵を無力化する」用途と、「味方を強化する」用途の2種類があるが、前者の目的で使われることが多い。
 敵を無力化する:モンスター・マニュアルで最弱のクリーチャーはクラブ(カニ)やフロッグ(カエル)など。基本的にはこれらのクリーチャーに変化させてしまうのがよいだろう。DMの判断次第では、ナメクジやダンゴムシなど、もっと非力な生き物に変身させることも許されるかもしれない。ただし、HPが0になれば元の姿に戻るので、殺すことはできない。呪文が成功したら、さっさと逃走するか、ほかの敵の相手をしよう。〈フライ〉や鳥のファミリアを使って上空に持ち上げて落下させたり、瓶詰めにして海に投げ捨ててしまってもよい。
 味方を強化する:おすすめ野獣は以下のとおり。
 ジャイアント・バジャー(脅威度1/4):穴掘り移動が可能。洞窟の中で閉じ込められた時や、下が土で出来た建物に侵入するときなどに。
 ジャイアント・イーグル(脅威度1):飛行することができる。大型クリーチャーなので、中型サイズの味方を掴んで飛ぶことも可能。パーティの誰も〈フライ〉を持っていないときなどに有用。
 ジャイアント・エイプ(脅威度7、MM324):近接戦闘の能力、登攀移動速度などを持つ。また、HPが157ポイントもあるので、緊急的に大量のHPを確保したいときにも使える。また、【耐久力】修正値が+4もあるので精神集中が解けにくく、君自身が変身して戦うのにも向く。なお、使うには変身させる相手が7レベル以上である必要がある。
 ティラノサウルス・レックス(脅威度8、MM142):ポリモーフで変身できる野獣の中で最強のクリーチャー。また、【耐久力】修正値が+4もあるので精神集中が解けにくく、君自身が変身して戦うのにも向く。なお、使うには変身させる相手が8レベル以上である必要がある。
 BeyondでのQ&Aによると、自分自身にもかけられる。
 |  | □ | シックニング・レイディアンスXGtE158、24マス、精神集中10分、薄暗い明るさの緑の光が半径6マスの球形内に広がる。光は角を回り込む。範囲内に入ったクリーチャーは、そのターン中で初めてなら【耐】セーブ。範囲内でターンを開始したクリーチャーも同様。失敗で4d10[光輝]ダメ&1段階の消耗状態&半径1マスに光を放って不可視状態のメリット消える |  | □ | 〈シャドウ・オヴ・モイル〉GtE159(150GP以上の宝石にアンデッドの目を埋め込んだもの購入済、精神集中1分)ゆらめく影が、君に4つの利益を与える呪文。
 @君は他のクリーチャーから見ると重度の隠蔽によって隠される。
 A周囲10フィートが少し暗くなる。(明るいなら薄暗く、薄暗いなら暗闇になる)
 B[光輝]ダメージに抵抗を得る。
 C10フィート内のクリーチャーが君を攻撃すると、2d8[死霊]ダメージを与える。
 
 攻防一体の便利な効果。特に隠蔽の効果は、君の攻撃を有利、君に対する攻撃を不利にする。なお、「暗視」や「悪魔の目」でも見通すことができない模様。(こちらを参照)
 通常のウォーロックが採用しても一定の利益を得られるが、特にへクスブレードのような、近接系のサブクラスで有用。
 |  | □ | バニッシュメント(PHB261)12マス、精神集中1分、スロットレベル+1で+1体選べる:【魅】セーブ失敗で疑似次元界へ飛ばす(その間、敵は無力状態→呪文終了時に同じ場所に戻る)。【魅】セーブは通りやすい部類 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 5レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 | 3 | 使用済みスロット |   |  
 | □ | シナプティック・スタティック(XGtE158P)精神集中不要:24マス、半径2マス球形、【知】セーブ(知力2以下には無効)失敗で8d6[精神]ダメージ、成功で半減ダメ。失敗者は1分間、思考が混乱し、攻撃ロール・能力値判定・精神集中の【耐】判定にそれぞれ-1d6。各ターン終わりに【知】セーブ可能。ダメージは3レベルの〈ファイアーボール〉と同じだが、追加効果がある。1d6のペナルティはセーヴィングスローにはかからない点には注意。 |  | □ | 妖術(1回/大休憩)カンジャーエレメンタル(PHB230)発動に1分かかる、射程18マス、精神集中1時間:土か水か火か風で満たされた一辺2マスの立方体の範囲からエレメンタルを呼び出す(基点から2マス以内)。HP0か呪文終了で消える。独自のイニシアチブを持つ。Act不要の言葉での命令に従う。精神集中が切れたら敵対的になる。スロットLv1UP毎に脅威度1UP |  | □ | 〈ファー・ステップ〉(XGtE166)1ボーナスAct、精神集中1分、最大12マス瞬間移動、自分のターンのたびにボーナスActで瞬間移動を継続できる、移動先は君から見える、何ものにも閉められていないマスのみ
 
 持続時間中、ボーナス・アクションを用いて60フィートまでの瞬間移動を行える。
 
 元々呪文スロットのレべルが固定で、数も少ないウォーロックにとって、一回の発動で繰り返し使用できる可能性がある上に、射程も長いこの呪文は基本的に〈ミスティ・ステップ〉の上位互換と言えるが、他の呪文にも使う可能性のある精神集中を割いてまで瞬間移動を頻繁に使いたいかは個人による。
 たとえば、ヘクスブレードが前線に出て敵を近接攻撃したあと、バーバリアンやパラディンなどの壁役の後ろまで瞬間移動で撤退する、という動きを毎ターン行うことができる。
 |  | □ | 〈ホールド・モンスター〉(PHB278):18マス、精神集中1分、射程内にいる見られるクリーチャー1体に【判】セーブさせ、失敗で麻痺。アンデッドには無効。目標は各ターン終了時に再セーブできる
 クリーチャー種別問わず麻痺状態にする。麻痺状態は致命的な状態異常であり、「当たれば勝ち」と言っても過言ではない。(麻痺の効果はPHBp292を参照してほしい)
 ターン終了毎に【判断力】セーヴで回復できるため、呪文が効いたら速やかにクリティカル・ヒットを当てて倒してしまおう
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
			| 6レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 | 1 | 使用済みスロット |   |  
 | □ | ターシャズアザーワールドリィガイズ(ターシャ113)【精神集中1分】(500gpのマテコンをソウルコイン1消費で購入済み)
 下方次元界か上方次元界の魔力を引き出して変身し、以下の利益を得る。
 @〔毒〕〔火〕ダメージに対する完全耐性(下方次元界)/〔光輝〕〔死霊〕ダメージに対する完全耐性(上方次元界)
 A毒状態に対する完全耐性(下方次元界)/魅了状態に対する完全耐性(上方次元界)
 B飛行移動速度40フィート。
 CAC+2。
 D武器攻撃が魔法になり、攻撃ロールとダメージロールに呪文発動能力を使うことができる。
 E攻撃アクションが2回攻撃になる。
 
 武器攻撃が2回攻撃かつ 【呪文発動能力】 依存になる。 遠隔攻撃にも対応しているので、飛行して上空から一方的に矢を浴びせられる。
 ウォーロックは6レベル以上の呪文を大休憩毎に1回しか発動できないため、1回の呪文使用で継続的に戦えるのは経済的。
 ハンド・クロスボウに習熟する種族が、「クロスボウの達人」を取得すると強力。「ターシャの万物釜」の「習熟の交換」ルールを使うなら種族の自由度はかなり高い。
 
 
 |  | □ | 捨てた:〈マス・サジェスチョン〉(PHB280)(12マス、24時間)12体のクリーチャーに1文か2文の命令を与える。目標は【判断力】セーヴに失敗したなら、持続時間中その命令に従った行動をする。相手を操る心術系統の呪文は応用範囲が広く、活用方法は山のようにある。下手をすると前提を飛ばしてボスまで一直線に進めるシナリオ破壊能力がある。(DMの許可する範囲で運用すること)ただし、制約もいくつかある。
 第一に「君から見えており、君の声を聴くことができ、君の言うことを理解できる」クリーチャーでなければ、そもそもこの呪文の対象にならない(対象としても自動的に失敗する)。たとえば、言語を持たないアウルベアや元素界の言葉しか知らないメフィットに共通語でサジェスチョンをかけても、首を傾げられるのがオチだ。
 第二に、相手にとってあまりに理不尽だったり、自殺的な行動を強制することはできないので、自傷、同士討ち等は不可能。「いきなり理由もなく裏切れ」などというのは理不尽な指示の典型で、DMも認めてくれないことが多い。「どの程度までは妥当な指示か」はDMと相談しながら決めていく必要があるだろうが、「それはPCが知りえない情報だから、やってみるまで分からないよ」と突っぱねられる可能性もある。
 第三に、命令は1文か2文以内でなければならない。「今すぐ本部に戻ってお前のボスに嘘の報告をせよ。そして次に云々」などべらべら喋った場合、DMはその命令の最初の1文か2文だけを抜粋して実行することにするとよいだろう。
 PL諸氏の助けとなるよう、戦闘中やその直前にこの呪文を発動して目標を戦闘に関わらせないようにするにあたり、妥当と思われる例文を以下に記す。あくまで一例なので、実際の使い方は各自で工夫されたい。
 「その場で警戒を続けよ」目標はその場にとどまり、呪文の持続時間中は知覚判定を行い続けるだろう。
 「後方に回り、敵の奇襲に備えよ」目標は前線を離脱していくだろう。
 「本部に伝令に走れ」目標は林を使って本部に急を知らせに行くだろう。
 戦闘外であればこのような形だろうか。持続時間が8時間もあるので、本来は戦闘外での使用を想定していると思われる。
 「この道は誰も通すべきではない」味方含め通行を制限し、増援を封じたり逃亡を封じたりする。
 「○○を哨戒し、敵対生物を排除せよ」ダンジョン内に敵対勢力が併存していることはままあるので、上手くいけばそれぞれの戦力を削ることができる。
 「訪問者を歓待せよ」事前に発動しておくことで交渉を有利に進めたり、しれっと屋敷に潜入できる可能性がある。
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 7レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 | 1 | 使用済みスロット |   |  
 | □ | 〈フォースケイジ〉(PHB269):20マス、1500gp相当のルビーの粉末ソウルコイン3枚で購入済み、精神集中不要で1時間維持@格子状の牢獄は一辺4マスの立方体で直径1/2インチの格子が1/2インチおきに並ぶ。
 A箱形の牢獄は最大1辺2マスの立方体でいかなる物質も通過不能。実体をもった障壁。いかなる呪文も牢獄の外から中へ発動できず、中から外へも発動できない。
 牢獄の範囲に一部でも重なっていたクリーチャーは牢獄の外にはじかれる。牢獄内のクリーチャーは非魔法的手段では外に出られない。瞬間移動や次元間移動の場合は【魅】セーブに成功する必要がある。ディスペルマジックでは解呪できない。エーテル界経由の移動も遮断される
 
 射程内の選んだ場所を、いかなる物質も通さない力場の牢獄で取り囲む。
 瞬間移動、または次元間移動によって脱出しようとする者は【魅力】セーヴに成功しなければならない。
 
 クリーチャーを閉じ込める呪文の中では最強の呪文。味方を守るのにも敵を閉じ込めるのにも使える。
 味方を守る場合は、強力な精神集中呪文を唱えている味方を守るのに使うとよい。
 敵を閉じ込める場合は、敵を戦場から隔離するのに使える。また、〈シックニング・レイディアンス〉、〈マッドニング・ダークネス〉などの中に閉じ込めて殺すのもよいだろう。
 |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 8レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット |   |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 9レベル呪文 |  | 準備 済み
 | スロット合計 |   | 使用済みスロット | 0 |  
 | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  | □ |   |  |  |  | 
		
		| 
 |