編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
タグ
 
キャラクター名
ラス・ドォ・アイシュマ
属性
秩序にして善(LG)
プレイヤー名
きようけん
最終更新
2025/08/13 22:23
クラス
デュアルソード12 戦クレリック2
レベル
14
経験値
 
神格
 
種族
ハイエルフ
サイズ
中型
年齢
22
性別
身長
'" cm
体重
lb. kg
パーティ・所属
 
メモ欄
 
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
5
5
 
AC 敏捷 防具 その他
20
10
5
4
 
1
移動速度 基本 防具 アイテム その他
30ft./6sq.
30
 
 
 
特殊な移動
10+75+28
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
11
【筋力】
STR
 
20
【敏捷力】
DEX
+5
14
【耐久力】
CON
+2
14
【知力】
INT
+2
14
【判断力】
WIS
+2
11
【魅力】
CHA
 
インスピレーション
 
習熟ボーナス
5

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
5
0
 
5
【敏捷力】
10
5
 
5
【耐久力】
7
2
 
5
【知力】
2
2
 
 
【判断力】
2
2
 
 
【魅力】
0
0
 
 

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
113
113
一時的HP ヒットダイス
 
 
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
0
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】0 
 
 
2
〈医術〉
MEDICINE
【判】2 
 
 
0
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】0 
 
 
15
〈隠密〉
STEALTH
【敏】5 
5 レ
5
10
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】5 
5 レ
 
2
〈看破〉
INSIGHT
【判】2 
 
 
0
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】0 
 
 
2
〈自然〉
NATURE
【知】2 
 
 
2
〈宗教〉
RELIGION
【知】2 
 
 
2
〈生存〉
SURVIVAL
【判】2 
 
 
5
〈説得〉
PERSUASION
【魅】0 
5 レ
 
2
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】2 
 
 
7
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】2 
5 レ
 
10
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】5 
5 レ
 
2
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】2 
 
 
0
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】0 
 
 
2
〈魔法学〉
ARCANA
【知】2 
 
 
7
〈歴史〉
HISTORY
【知】2 
5 レ
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
17
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
レイピア 
5+5 
1d8+5+2 
 
 
ロングボウ 
5+5 
1d8+5+2 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『戦闘スタイル』
1レベルの時点で、得意の戦法として一種類の戦闘スタイルを採用する。
以下の中より一つを選択する事。

【二刀流】
二刀流を行なうとき、君は2つ目の武器の攻撃のダメージにも能力修正値を足せる。

『底力』
君は持久力の泉(ただし有限)を有しており、危機を逃れるために泉から力をくみあげることができる。
すなわち、君は君自身のターンに、1回のボーナス・アクションを用いて、(1d10+ファイター・レベル)のHPを回復できる。
この特徴はひとたび使用したなら、小休憩または大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。

『怒涛のアクション』
2レベル以降、君は短時間だけ通常の限界を超えて活動できるようになる。
君は自分のターンにおいて、通常のアクション(と、場合によって許される1回のボーナス・アクション)に加えて、
さらに追加で1回のアクションを行なえる。
この特徴はひとたび使用したなら、小休憩または大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。
17レベル以降、君はこの特徴を次の休憩までの間に2回使用できるようになるが、それでも1ターンには1回しか使用できない。

『戦士の類型』
3レベルの時点で、君は3つの類型の中から1つを選び、その類型に従って戦法と技術を磨いてゆく。
戦士の類型には
ここで選択した類型によって、3、7、10、15、18レベルで得られる特徴が決定される。

『能力値上昇』
4、6、8、12、14、16、19レベルの時点で任意の1種類の能力値を2上昇させるか、
任意の二種類の能力値を1ずつ上昇させる事が出来る。
但しこの特徴では能力値を20より上にする事は出来ない。

『追加攻撃』
5レベル以降、君は自分のターンに攻撃アクションをとるたびに1回ではなく計2回の攻撃を行なえるようになる。
この攻撃回数はファイター11レベルで計3回、20レベルで計4回まで増加する。

『不屈』
9レベル以降、君は失敗したセーヴを再ロールできるようになる。
再ロールを行なった場合、再ロールの結果は必ず使用せねばならない。
この特徴はひとたび使用したなら、大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。
13レベル以降、君はこの特徴を次の大休憩までの間に2回使用できるようになる。
17レベル以降、君はこの特徴を次の大休憩までの間に3回使用できるようになる。

============

『習熟追加』
レベル3時点で以下のいずれかの1つの技能を選んで習熟する
〈手先の早業〉、〈軽業〉、〈芸能〉、また技能の代わりに1種類の言語を選んで習熟しても良い。

『疾風の戦士』
3レベルで戦士の類型としてデュアルソードを選択した時点で、君は特技「二刀の使い手」を得る

『二刀の使い手』
・左右の手で一つずつの近接武器を用いる場合AC+1を得る。
・片手近接武器が軽武器でなくとも二刀流を行える。
・君は一度に二つの片手近接武器を同時に出し入れできる。

『鬼人』
7レベル以降、君は片手武器の攻撃を命中させるたびに、対象のACを戦闘中-1することが出来る
この効果は習熟ボーナスだけ累積する

『致死的な一撃』
10レベル時点で、1ラウンドに一度、武器攻撃を命中させたタイミングで使用できる
命中ロールの達成値がACを上回っている分だけダメージを追加する

==========

『戦闘司祭』
1レベルの時点で、戦いの最中における神与の霊感を得る。
行使者は攻撃アクションを使用するなら、同じターン中にボーナスアクションとして一回の武器攻撃を行える。
この特徴は判断力修正値に等しい回数使用出来る。
大休憩を終える都度にこの回数は回復する。

『神性伝道:必中打撃』
2レベル以降、神性伝道を使用して超自然的な正確さをもって打撃を与えられる。
攻撃ロールを行う際、神性伝道を使用してそのロールに+10のボーナスをつけられる。
但し、この選択はダイスを振った後に出来るが、攻撃がヒットかミスしたかを、
DMが宣言する前である必要がある。
背景 BACK GROUND
『貴族』
技能習熟:説得、歴史
道具習熟:ゲーム道具のうち一種類
言語:任意の言語一つ
装備:上等な服一着、印章指輪、家系図、財布(25gp入り)
特徴:貴族の特権
君は高貴な産まれであり、その家柄を押し出す事で、
自分の有利をはかることが出来るかも知れない。
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
 
 
尊ぶもの IDEALS
 
 
関わり深いもの BONDS
 
 
弱味 FLAWS
 
 
その他設定など
王家の末席に名を連ねるロイヤルガードの一員
※継承権の無い王家には2を表す古語である「ドォ」がミドルネームとして付与される
エルフの国家との友好のために嫁いできた姫の娘
最初のうちは周囲からコネだと陰口を叩かれたものの現在は実力を認められている
王と国家への忠誠心に溢れ、ストイックな性格。部下には少し舐められがち。

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
 
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
 
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
 
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
『サーペントスケイルアーマー』 ----- 鎧(スケイルメイル)、同調なし ----- この魔法の鎧はきらめく鱗で作られている。これを着用している間、ACを決める際、敏捷力修正値 (最大値+2 ではなく) を全て適用できる。 さらに、この鎧は敏捷性 (ステルス) チェックに不利を課さない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
0lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
【種族名】
・エルフ
【種族内の亜種選択】
・ウッド・エルフ
・ハイ・エルフ
・ダーク・エルフ
【基礎種族特徴】
・能力値上昇
『敏捷値+2』
・体格
『中型』
・移動速度
『歩行移動速度9m(30フィート)』
・暗視
『18m(60フィート)』
・鋭敏感覚
『知覚技能『習熟』』
・フェイの血筋
『魅了状態を齎すセーヴに有利獲得、魔法で眠る事が無い』
・トランス
『四時間の睡眠でヒューマンの八時間並の睡眠と同じ利益を得る』
・言語
『共通語・エルフ語』

【ハイ・エルフ】
・能力値上昇
『知力+1』
・エルフの武器訓練
『ロングソード、ショートソード、ショートボウ、ロングボウ『習熟』』
・初級呪文
『ウィザード呪文リストより選択した1種類の初級呪文を修得している。この呪文発動能力値は『知力』』
・追加言語
『選択した一種類の言語の会話と読み書きが可能』


======

『セーヴ習熟』
・選択した能力値の数値を1上昇させる。
・更に選択した能力のセーヴに習熟する。

『戦闘スタイルのたしなみ』
【前提条件:軍用武器の習熟】
ファイター・クラスの中から好きな戦闘スタイルを1つ習得する。
すでにスタイルを持っている場合、選択するスタイルは異なるものでなければならない。
君が能力値の上昇を付与されるレベルに達するたびに、この特技の戦闘スタイルを、君が持っていないファイタークラスの他の戦闘スタイルに置き換えることが出来る。

『守りの決闘術』
【前提条件:敏捷力13】
妙技特性を持つ武器の使用時、他のクリーチャーが君に近接攻撃をヒットさせた場合。
君はリアクションを使って自分のACに習熟ボーナスを加算出来る。
これによって相手の命中判定をACが上回った場合は攻撃を回避したことになる。

『技能の達人』
・選択した1つの能力値を1上昇させる。(判断力)
・選択した技能1つの習熟を獲得する。
・君が習熟しているスキルを1つ選び、その技能の専門知識を得る。
その技能を使って行うあらゆる能力ロールにおいて、君の習熟ボーナスが2倍になる。
選択する技能は、君の習熟ボーナスを2倍にする【習熟強化】などの機能の恩恵をまだ受けていないものでなければならない。(隠密)

呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
 
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
 
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
 

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
ブーミングブレード
メンディング
セイクリッドフレイム
 
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
ブレス
シールドオブフェイス
ヒーリングワード
セレモニー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット