|
タグ
|
|
キャラクター名
零号(れいごう)通称:レイ |
属性
秩序にして善(LG) |
プレイヤー名
ナナオキ |
最終更新
2025/08/15 23:52 |
クラス
モンク(剣聖門)8/ファイター(バトルマスター)4 |
レベル
12 |
経験値
100000 |
神格
|
種族
ウォーフォージド |
サイズ
中型 |
年齢
稼働年数 約430年(うち400年は封印状態) |
性別
女性的音声と造形だが、自覚としての性差は未定義 |
身長
5'7" 172cm |
体重
264.31lb. 120kg |
パーティ・所属
|
メモ欄
気ポイント:8、武術ダイス:1d6、専技ダイス×4:d8 |
|
|
移動速度 |
基本 |
防具 |
アイテム |
その他 |
55ft./11sq. |
30 |
|
|
25 |
特殊な移動 |
運足法、機動力 |
|
能力値 |
現在値 |
能力値 |
能力値 修正 |
10 | 【筋力】 STR |
|
20 | 【敏捷力】 DEX |
+5 |
15 | 【耐久力】 CON |
+2 |
8 | 【知力】 INT |
-1 |
16 | 【判断力】 WIS |
+3 |
8 | 【魅力】 CHA |
-1 |
|
|
インスピレーション |
|
習熟ボーナス |
4 |
|
セーヴィング・スロー |
|
セーヴ |
能力修正 |
その他 |
習熟ボーナス(習熟) |
【筋力】 |
4 |
0 |
|
4 |
レ |
【敏捷力】 |
9 |
5 |
|
4 |
レ |
【耐久力】 |
2 |
2 |
|
|
□ |
【知力】 |
-1 |
-1 |
|
|
□ |
【判断力】 |
3 |
3 |
|
|
□ |
【魅力】 |
-1 |
-1 |
|
|
□ |
|
|
ヒットポイント |
|
最大HP |
HP現在値 |
(8+2)+7(5+2)+4(6+2) |
8+49+32=89 |
一時的HP |
ヒットダイス |
|
8(1d8)+4(1d10) |
|
死亡セーヴ |
成功 □□□ |
失敗 □□□ |
|
技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
3 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | 4 レ | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | 4 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | 4 レ | | 9 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】5 | 4 レ | | 9 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】5 | 4 レ | | 3 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 3 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | | | 9 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】5 | 4 レ | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 13 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
霜牙:そうが(クリスタルブレード) | 4+5 | 1d8+5+2+1d8 | 斬撃+光輝・魔 | 両用(1d10) | |
天穿弓:てんせんきゅう(ロングボウ) | 4+5 | 1d8+5 | 刺突・魔 | 射程150/600ftm | |
浪飛:ろうひ(トライデント) | 4+5 | 1d6+5(+2) | 刺突・魔 | 投擲20/60ft | |
素手 | 4+5+1 | 1d6+5+1 | 殴打・魔 | | |
| | | | | |
| | | | |
<<ウォーフォージド>>
・毒状態に対するセーヴに有利、[毒]ダメージに対する抵抗 |
|
背景 BACK GROUND |
背景:兵士(元国家防衛兵器)
戦国末期、名もなき小国の城下で、一人の鍛冶師と陰陽師が協力し、
「人の形をした守護兵器」を作り上げた。
武芸百般を記録した水晶盤を頭部に組み込み、心を静めるための「禅の経」を胸部に刻印。
しかし国は大国の侵略により滅び、主君も製作者も命を落とす。
残された彼女は「最後の命令――弱きを守れ」を胸に、山寺の奥で封印された。
時は流れ、現代。
盗賊団が寺院の地下倉を荒らし、封印が破られる。
目覚めた彼女は、もはや主も国もない時代で、己が何者であるかを探す旅に出る。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
基本的に静かで無口。言葉は必要な時だけ発する。
命令や契約には厳格に従うが、それが「弱きを害する」場合は迷わず破棄する。
道中で出会った人間や仲間に対し、表情は乏しいが少しずつ情を見せるようになる。 | |
尊ぶもの IDEALS |
「己は何者か」を知るために世界を巡る。
弱き者を守ることが唯一の行動指針。
武の道を極め、かつての製作者の遺志を継ぐ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
封印中の夢で、かつての主君や製作者の声を今も聞くことがある。
戦闘後には必ず刀や拳を拭き清め、短く祈る(プログラム的習慣)。
食事は不要だが、茶をたしなむしぐさは残っている。 |
|
弱味 FLAWS |
|
|
その他設定など |
外装は白漆塗りの甲冑風パネルに、所々金の飾り金具。
顔は能面を思わせる滑らかな造形で、目の部分が淡く金色に光る。
関節部は黒い絹糸や革を模した柔軟構造。
移動や戦闘の際にはからくり人形らしい機械音がごく小さく響く。
戦闘時のRP台詞例
起動時:「戦闘モード起動。対象、捕捉。」
怒涛のアクション時:「出力120%、戦闘効率最大化。」
連打時:「型・百烈――発動。」
敵を守るため割り込み時:「退け、そこは私が通す。」
一人称:「私」または古風に「わらわ」
二人称:中立的に「そなた」/現代寄りなら「あなた」 |
|
|
その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
<技能>
モンク:軽業、隠密
背景(兵士):威圧、運動
ウォーフォージド:手先の早業
<セーブ>
モンク:筋力、敏捷力
<習熟>
モンク:単純武器、ショートソード
ファイター:軽装/中装鎧、盾、単純/軍用武器
<言語>
ウォーフォージド:共通語、ドワーフ語
<道具>
ウォーフォージド:鍛治道具
剣聖門Lv6:書道用品
バトル・マスターLv3:宝石細工道具 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
3000 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
60 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
霜牙:そうが(ロングソード・クリスタルブレード(フィズバン・レア))ダメージロールに+1d8[光輝]、3チャージ(夜明けに1d3回復)、この剣の攻撃ロールがヒットして、[光輝]ダメージ分を自分のhp回復できる。さらに、ボーナス・アクションとして、{1}9m先を明るく、さらに9m先を薄暗く、{2}半径3mを薄暗く、{3}剣の光を消す、のどれかができる。 | | | 天穿:てんせん(ロングボウ) | | | 浪牙:ろうが(トライデント) | | | | | | ドラゴンハイド・ベルト(フィズバン・アンコモン)※同調 「気」のセーブ難易度にボーナス+1。さらに1回のアクションで、武術ダイスをロールし、出た目に等しい気ポイントを回復する。このアクションは、次の夜明けまで使用できない。 | | | エルドリッチ・クロー・タトゥー(ターシャ・アンコモン)※同調 魔法打撃:素手の攻撃・ダメージロールに+1。素手が魔法的なものに。 奇怪なる攻撃:1回のボーナス・アクションとして、このタトゥーを強化。以後1分間、武器および素手の攻撃の間合いが15ftになる上、ヒットするたびに1d6[力場]ダメージ追加。このボーナス・アクションは、夜明けまで使用できない。 | | | | | | | | | 鍛治道具 20gp | 8 | | 書道用品 10gp | 5 | | 宝石細工道具 25gp | 2 | | 探検家パック | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 60lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
<<種族:ウォーフォージド>>
能力値 【耐久力】+2と耐久以外の任意の能力1つを+1
年齢 2歳〜300歳
体格 中型
移動速度 30Ft
ウォーフォージドの堅牢性
・毒状態に対するセーヴに有利、[毒]ダメージに対する抵抗
・飲食と呼吸が不要
・病気にならない
・睡眠を必要とせず、魔法によって眠らされない
哨兵の休息
・大休憩を取る際には、睡眠をとる代わりに少なくとも6時間の間動かずにじっとしている必要がある。この状況の君は機能を停止しているように見えるが、気絶状態になっているわけではなく、普段通りものを見聞きすることが出来る
組み立て式装甲
・ACに+1のボーナス
・習熟していない鎧を着けることが出来ない。鎧を着ける際、君は1時間かけて鎧を体と一体化させる必要があり、その間じゅう鎧に触れ続けていなければならない。鎧を外すにも1時間かかる。君は鎧の付け外しをしながら休憩を取ることが出来る。
・君が生きている限り、君の意に反して君の体から鎧を外すことは出来ない。
専門化設計
・1種類の技能と1種類の道具を選び、それらに習熟する
言語
・共通語+1つの言語の会話と読み書き
<<モンク>>
Lv1:鎧わぬ守り
鎧を着用しておらず盾を使用していない時には、君のACは[10+敏捷力修正値+判断力修正値]になる。
Lv1:武術
君は武術修業によって素手攻撃とモンク武器(=[両手用]でも[重武器]でもない単純近接武器、およびショートソード)を用いる戦闘スタイルを身につける。君は、(1)素手であるかモンク武器しか使用しておらず、かつ(2)鎧を着用しておらず盾も使用していない、ならば以下の利益を得る。
・ 素手攻撃およびモンク武器での攻撃ロールおよびダメージロールに【筋力】の代わりに【敏捷力】を使用できる。
・ 素手攻撃やモンク武器の通常のダメージの代わりに武術ダイスを使用できる。
・ 君自身のターンに素手攻撃やモンク武器を用いて攻撃アクションを行った場合、ボーナス・アクションとして1回の素手攻撃を行える。
Lv2:気
君の有する気ポイントはモンクレベルによって決定され、その値は『モンク』表の気ポイントの欄に記してある。
一度消費した気ポイントは、小休憩や大休憩の終了時には、消費済みの気ポイントはすべて戻ってくる。
気を用いる特徴の中には、目標がその特徴の効果に抵抗するためにセーヴィングスローを行うものがある。そのセーヴィングスローの難易度は以下の式に従う。
気に対するセーヴ難易度=8+君の習熟ボーナス+君の【判断力】修正値
気Lv2:連打
自分のターンに攻撃アクションを行った直後に、気ポイント1点で1回のボーナス・アクションとして2回の素手打撃を行える。
気Lv2:護身
気ポイント1点で、自分のターンに1回のボーナス・アクションとして回避アクションを行える。
気Lv2:疾風法
気ポイント1点で、自分のターンに1回のボーナス・アクションとして離脱アクションまたは早足アクションのいずれかを行えるようになり、かつそのターンの間じゅう跳躍距離が2倍になる。
Lv2:運足法
君の移動速度は、鎧を着用しておらず盾を使用していない時には10フィート増加する。このボーナスは、君のモンクレベルが特定の値に達するたび、さらに増加する(『モンク』表を参照)。
9レベルの時点で君は、液体の上や垂直な面を沈んだり落下したりすることなく移動できるようになる(ただし、自分のターンの間のみ)。
Lv3:門派:剣聖門(ザナサー)
Lv4:能力値上昇:敏捷力+2
Lv4:浮身
君は落下時にリアクションを用いて、受ける落下ダメージを[君のモンクレベル×5]に等しい値だけ減少させることができる。
Lv5:追加攻撃
君は自分のターンに攻撃アクションを取るたびに1回ではなく2回攻撃を行えるようになる。
Lv5:朦朧撃
君は、他のクリーチャーに近接武器攻撃をヒットさせた時に気ポイントを1点消費することで朦朧撃を使える。目標は【耐久力】セーヴィングスローを行わねばならず、失敗すると君の次のターンの終了時まで朦朧状態になる。
Lv6:『気』打撃
君の素手攻撃は、[非魔法的な攻撃やダメージ]に対する抵抗や完全耐性を克服する際には魔法のものと見なされる。
Lv7:身かわし
君は特定の範囲効果(ブルー・ドラゴンの電撃の息、『ファイアーボール』の呪文など)から素早く飛びのくことができるようになる。君が【敏捷力】セーヴィングスローに成功すれば半分ですむような効果にさらされた場合、君はそのセーヴィングスローに成功すれば一切ダメージを受けず、失敗しても半分のダメージですむ。
Lv7:不動心
君は自分のアクションを用いて、君自身が受けている、魅了状態または恐怖状態をもたらす効果1つを終了させることができる。
<<剣聖門>>
Lv3:剣聖武器:近接武器と遠隔武器(重武器・特殊を除く(ロングボウはOK))を、モンク武器とする。
Lv3:ロングソード、ロングボウ
Lv6:トライデント
Lv3:受け流しの極意
自分のターンに、剣聖武器(近接)を手に持ったまま、攻撃アクションとして素手攻撃を行ったなら、次の自分のターンの開始時まで、AC+2
Lv3:剣聖の射法
自分のターンに1回のボーナス・アクションとして、剣聖武器を用いた遠隔攻撃がヒットしたら、1d4の追加ダメージ。ターンの終了時まで継続。
Lv3:筆道
書道用品または画材の習熟を得る。
Lv6:剣聖武器魔法化
剣聖武器を用いた君の攻撃は、暇法的な攻撃やダメージに対する完全耐性や抵抗を克服する際には、魔法的なものとみなされる。
Lv6:練達の技
君が剣聖武器を用いて目標にヒットを与えた時、気ポイント1点で武術ダイスに等しい追加ダメージを与えることができる。君の各ターンに1回ずつしか使用できない。
<<ファイター>>
Lv1:戦闘スタイル
君は得意の戦法として1種類の戦闘スタイルを1つ採用する。
Lv1:片手武器戦闘
ダメージロールに+2
Lv1:底力
君自身のターンに、1回のボーナス・アクションを用いて、[1d10+ファイターレベル]のヒットポイントを回復できる。
この特徴はひとたび使用したなら、小休憩または大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。
Lv2:怒涛のアクション
君は短時間だけ通常の限界を超えて活動できるようになる。君は自分のターンにおいて、通常のアクション(と、場合によって許される1回のボーナス・アクション)に加えて、さらに追加で1回のアクションを行える。
この特徴はひとたび使用したなら、小休憩または大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。17レベル以降、君はこの特徴を次の休憩までの間に2回使用できるようになるが、それでも1ターンには1回しか使用できない。
Lv3:戦士の類型=バトル・マスター
Lv4:[特技]機動力
・移動速度+3m(10ft)
・早足ACTを使用したら、そのターンは移動困難地形に余計な移動を必要としない。
・クリーチャーに対して近接攻撃をしたら(ヒットしなくても)そのターン中それ以降、そのクリーチャーから機会攻撃を受けない。
<<バトル・マスター>>
Lv3:卓越の戦士
君は様々な戦技を習得する。戦技に力を与えるのは、[戦技ダイス]と呼ばれる特殊なダイスである。
戦技:君は3つの戦技を選択して習得する。戦技の詳細は後の『戦技』の項を参照。戦技の多くは何らかの形で攻撃を強化するものである。1回の攻撃には1種類の戦技しか使用できない。
君は7、10、15レベルの時点でそれぞれ2つの戦技を追加で習得する。この[新しく戦技を2つ習得する]
時期が来るたびに、君はこれに加えて習得済みの戦技を1つ、別の戦技と入れ替えることもできる。
Lv3:戦技ダイス:君は4つの戦技ダイスを有する。戦技ダイスはd8である。君が戦技ダイスを使用すると、そのダイスは消費されてなくなってしまう。消費された戦技ダイスは、君が小休憩または大休憩を終了した時点ですべて回復する。
君は7レベルでもう1つ、15レベルでさらに1つの戦技ダイスを得る。
セーヴィングスロー:戦技の中には、目標が戦技の効果に抵抗するためにセーヴィングスローを行わねばならないものがある。セーヴィングスローの難易度は以下の通り。
戦技のセーヴ難易度=8+君の習熟ボーナス+君の【筋力】修正値
または、=8+君の習熟ボーナス+君の【敏捷力】修正値
(どちらにするかは君が選択すること)
Lv3:戦人のたしなみ
君は任意の1種類の職人道具に習熟を得る。→宝石細工道具
【【戦技】】
Lv3:プレシジョン・アタック/必中攻撃:君は1体のクリーチャーに対して1回の武器攻撃を行う際、戦技ダイスを1つ消費して、出た目をロールに加算できる。この戦技は攻撃ロールの前に使っても後に使ってもよいが、しかし必ず攻撃の何らかの効果が発生するよりも前に使わねばならない。
Lv3:トリップ・アタック/足払い:君はクリーチャーに武器攻撃をヒットさせた時、戦技ダイスを1つ消費して、目標を転倒させようとすることができる。その攻撃のダメージロールには戦技ダイスが加算され、かつ目標は、サイズ分類が大型以下であるなら【筋力】セーヴィングスローを行わねばならない。目標はセーヴに失敗したなら倒れて伏せ状態になる。
Lv3:パリィ/受け流し:他のクリーチャーが近接攻撃で君にダメージを与えた時、君はリアクションを使用し戦技ダイスを1つ消費して、受けるダメージを[戦技ダイスの目+【敏捷力】修正値]だけ減少させることができる。
|
|
|
呪文 SPELLS |
|
呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS |
|
呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY |
【筋】
|
対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC |
|
呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS |
|
0レベル初級呪文 CANTRIP | |
呪文名 | | | | | | | | | | | | 1レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 2レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
3レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 4レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 5レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
6レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 7レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 8レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 9レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
|