編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
タグ
キャラクター名
ティー
属性
混沌にして中立(CN)
プレイヤー名
黄昏
最終更新
2025/08/26 18:55
クラス
ドルイド
レベル
10
経験値
 
神格
 
種族
ウォーター・ジェナシ
サイズ
中型
年齢
 
性別
 
身長
'" cm
体重
lb. kg
パーティ・所属
 
メモ欄
 
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
1
1
 
AC 敏捷 防具 その他
18
10
1
5
2
 
移動速度 基本 防具 アイテム その他
30ft./6sq.
30
 
 
 
特殊な移動
 
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
11
【筋力】
STR
 
12
【敏捷力】
DEX
+1
19
【耐久力】
CON
+4
7
【知力】
INT
-2
20
【判断力】
WIS
+5
8
【魅力】
CHA
-1
インスピレーション
 
習熟ボーナス
4

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
0
0
 
 
【敏捷力】
1
1
 
 
【耐久力】
8
4
 
4
【知力】
2
-2
 
4
【判断力】
9
5
 
4
【魅力】
-1
-1
 
 

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
94
94
一時的HP ヒットダイス
 
 
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
-1
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】-1 
 
 
5
〈医術〉
MEDICINE
【判】5 
 
 
4
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】0 
4 レ
 
1
〈隠密〉
STEALTH
【敏】1 
 
 
1
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】1 
 
 
9
〈看破〉
INSIGHT
【判】5 
4 レ
 
-1
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】-1 
 
 
-2
〈自然〉
NATURE
【知】-2 
 
 
-2
〈宗教〉
RELIGION
【知】-2 
 
 
9
〈生存〉
SURVIVAL
【判】5 
4 レ
 
-1
〈説得〉
PERSUASION
【魅】-1 
 
 
-2
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】-2 
 
 
9
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】5 
4 レ
 
1
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】1 
 
 
5
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】5 
 
 
-1
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】-1 
 
 
-2
〈魔法学〉
ARCANA
【知】-2 
 
 
-2
〈歴史〉
HISTORY
【知】-2 
 
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
19
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12 11 17 7 16 8

能力値上昇/4 判断力+2
能力値上昇/8 セーヴ習熟(耐久力)
背景 BACK GROUND
『名前』
ティー・ポット
『性別』

『種族』
ウォーナー・ジェナシ
『年齢』
2歳
『身長』
140cm

『プロフィール』
正式名称はもっと仰々しい。
スオーシャにて生誕した『御遣』の一体。
元々は他の『御遣』を指揮するコマンダーとしての役割をもっていた。
知性、というよりも自我のレベルが高すぎて戦線より恐れ戦き逃亡。
以後はスオーシャからの追手を恐れて逃げ続けている。

精神的干渉、また肉体的な干渉能力を持つ。
これは遺伝子構造の半分近くがマインドフレイヤーのものを用いている事に基づく。
その為か臆病ながらに支配的な傾向。
社会に接する際の仮面を求め、そこで一人の異界から迷い込んで来た人物を拾い上げ。
脳とその精神面の一部を弄って改造。自分は体面的には仕える従者として旅をしている。
追手を払い除ける為に戦力増強には余念が無い。
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
 
 
尊ぶもの IDEALS
 
 
関わり深いもの BONDS
 
 
弱味 FLAWS
 
 
その他設定など
・ウォーター・ジェナシ
【種族内の亜種選択】
・なし
【基礎種族特徴】
・能力値上昇
『耐久力+2。判断力+1』
・体格
『中型』
・暗視
『18m(60フィート)』
・移動速度
『基本歩行移動速度(30フィート)/水泳速度(30フィート)』
・水陸両用
『空気と水を呼吸できる』
・酸耐性
『酸ダメージへの抵抗が在る』
・波への呼びかけ
『この特性により、『シェイプ・ウォーター』呪文を習得。
『クリエイト・オア・デストロイ・ウォーター』呪文をレベル2として1回発動できる。
大休息を終えると、この方法でこの呪文を発動する能力を回復する。この呪文の発動能力は『耐久力』となる』
・言語
『共通語、始原語』

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
共通語 始原語
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
 
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
 
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
シールド
 
 
ブレストプレート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
0lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
『初級呪文』
1レベルの時点でドルイド呪文リストから任意の二つの初級呪文を修得している。
また、レベルアップに伴い呪文表の初級呪文修得数の項にある通り、
追加でドルイドの初級呪文を増やす事が出来る。

『呪文の準備と発動』
まず、呪文の準備としてドルイド呪文リストから(『判断力』修正値+ドルイド・レベル)に等しい数の呪文をセットする。
そして呪文を発動する為には所持する呪文スロットを消費しなければならない。
この際において用いる呪文レベルはその呪文スロットのレベル以下である必要が有る。
逆に低レベルの呪文レベルの呪文を、それ以上のレベルの呪文スロットで扱う事は出来る。
これらの消費された呪文スロットは『大休憩』を終えると全て回復される。
また『大休憩』ごとに呪文の準備のセットをし直す事も出来る。

この『ドルイド』呪文の発動能力値は『判断力』となる。
加え君の呪文のセーヴ難易度、攻撃ロールを行う場合も『判断力』を用いる。
・呪文のセーヴ難易度 『8+習熟ボーナス+判断力修正値』
・呪文攻撃の修正値 『習熟ボーナス+判断力修正値』

『儀式発動』
儀式タグがついており、且その呪文を修得している場合。
その呪文を儀式として行使出来る。

『呪文発動の焦点具』
ドルイド呪文発動の焦点具としてドルイド用焦点具を使える。

『自然の化身』
2レベル以降、アクションを用いて野獣クリーチャーの姿に化身出来る。
君はこの特徴を二回まで使用出来る。
そして小休憩、大休憩後にこの使用回数は全て回復する。
君がいかなる野獣に化身するかは野獣形態表を参照。
例えば2レベル時点で、脅威度1/4以下でかつ飛行移動速度、水泳移動速度も無い任意の野獣に化身出来る。

最大でドルイドレベル/2(切り上げ)時間まで野獣形態でいられる。
この持続時間が過ぎ去ると、再度この特徴を使用しない限りこれはただちに終わる。
自分の手番でボーナスアクションを用いて、化身を速やかに解く事も可能。
また、気絶状態、HPが0になった際にも戻る。
化身中は以下のルールが適用される。

・データは野獣のものに置き換わる。
但し属性、人格、知力、判断力、魅力の値はそのままとなる。
元の技能習熟及びセーヴ習熟を保持し、そのクリーチャーの持つ技能習熟及びセーヴ習熟を得る。
本来の姿と比較し、クリーチャーのデータの方が強い場合は、そちらを優先して用いる事も可。
そのクリーチャーの伝説的アクション、住処アクションは使用不可能。

・化身する際にその野獣のHP、ヒットダイスを得る。通常形態に戻ると元のHPとなる。
但しHPが0になって戻った場合、余分のダメージは通常形態にへと持ち越される。

・呪文発動が出来なくなる。会話なども出来なくなる。
但し化身前に呪文の精神集中などをしていた場合は、それは維持可能となる。

・クラス、種族に由来する特徴に関しては保持し、化身状態でも使用出来る。
但し特殊な感覚(暗視など)は野獣形態がその感覚を有していない限り使用出来ない。

・個々の装備に関しては外れてしまうか、もしくは野獣形態に溶け込むなどになる。

【野獣形態】表
レベル/脅威度/制限/例
2/ 1/4 /飛行移動速度なし、水泳移動速度なし/ウルフ
4/ 1/2 /飛行移動速度なし/クロコダイル
8/ 1 /制限なし/ジャイアントイーグル

『ドルイドの円環』
2レベル時点で『土地の円環』『月の円環』いずれか一方のドルイドの円環を選択して、これに結びつく。
この選択によって、2,6,10,14レベルで得られる特徴が決定される。

『能力値上昇』
4、8、12、16、19レベルの時点で任意の1種類の能力値を2上昇させるか、
任意の二種類の能力値を1ずつ上昇させる事が出来る。
但しこの特徴では能力値を20より上にする事は出来ない。

『貪食の姿』
2レベルでこの円環を選択した時点で『自然の化身』とは別に呪文スロットを消費する事により、
『ビースチャル・スピリット』に化身する事が出来るようになる。
化身中のルールは『自然の化身』に等しいものとして考える事。

『飢餓の力』
2レベル以降、君は『貪食の姿』か『自然の化身』に化身している場合のみ。
ボーナスアクション1回を用いて消耗レベルを1上昇させる代わりに、1分間のドルイドレベルに等しい追加HPを得る事が出来る。
更に消耗レベル*1に等しい装甲と、近接攻撃時におけるダメージに、消耗レベル*2の追加ダメージを得る。

『捕食』
6レベル以降、近接攻撃により敵対対象のHPを0にし、殺傷、或るいは攻撃ロールで『20』を出した場合。
消耗レベルを1回復させる事が出来る。
加え『20』が出た際のクリティカルヒット時の基礎ダメージダイスを一つ増やす事が出来る。

『血となり、肉となる』
10レベル時点で、近接攻撃で敵対対象のHPを0にし、その心臓を食べた場合。
1アクションを用いてドルイドレベル*2の円錐形範囲に酸のブレスを吐き出す事が出来る。
範囲内の対象全てはドルイドの呪文セーヴ難易度に等しい敏捷力セーヴを行い。
これに失敗すると『心臓の持ち主の脅威度レベルd8』の酸ダメージを受ける。
一度これを使用した場合、再度心臓を食べるまでこの能力を使う事は出来ない。
更に心臓を食べてよりブレスを吐き出すまでは、『飢餓の力』の近接攻撃の追加ダメージが消耗レベル*3となり、更に呪文発動が出来るようになる。

呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
 
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
 
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
 

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
ガイダンス
メンディング
ドルイドクラフト
 
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
4
使用済みスロット
 
キュア・ウーンズ
グッドベリー
ロングストライダー
エンタングル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
パス・ウィズアウト・トレイス
レッサー・レストレーション
エンハンス・アビリティ
ダークヴィジョン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
ディスペル・マジック
メルド・イントゥ・ストーン
スピーク・ウィズ・プランツ
エレメンタル・ウェポン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
アイスストーム
ストーン・スキン
フリーダム・オヴ・ムーブメント
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
2
使用済みスロット
 
ギアス
グレーター・レストレーション
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット