|
AC |
|
敏捷 |
防具 |
盾 |
その他 |
17 |
10 |
0 |
6 |
|
1 |
|
移動速度 |
基本 |
防具 |
アイテム |
その他 |
30ft./6sq. |
30 |
|
|
|
特殊な移動 |
|
|
能力値 |
現在値 |
能力値 |
能力値 修正 |
17 | 【筋力】 STR |
+3 |
13 | 【敏捷力】 DEX |
+1 |
15 | 【耐久力】 CON |
+2 |
14 | 【知力】 INT |
+2 |
10 | 【判断力】 WIS |
|
8 | 【魅力】 CHA |
-1 |
|
|
インスピレーション |
|
習熟ボーナス |
2 |
|
セーヴィング・スロー |
|
セーヴ |
能力修正 |
その他 |
習熟ボーナス(習熟) |
【筋力】 |
5 |
3 |
|
2 |
レ |
【敏捷力】 |
1 |
1 |
|
|
□ |
【耐久力】 |
4 |
2 |
|
2 |
レ |
【知力】 |
2 |
2 |
|
|
□ |
【判断力】 |
0 |
0 |
|
|
□ |
【魅力】 |
-1 |
-1 |
|
|
□ |
|
|
ヒットポイント |
|
最大HP |
HP現在値 |
33 |
33 |
一時的HP |
ヒットダイス |
0
|
4d10 |
|
死亡セーヴ |
成功 □□□ |
失敗 □□□ |
|
技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | 2 レ | | 0 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | | 5 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】3 | 2 レ | | 1 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】1 | | | 1 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】1 | | | 2 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | 2 レ | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | 2 | 〈自然〉 NATURE | 【知】2 | | | 2 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】2 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | 2 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | 2 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】2 | | | 2 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | 2 レ | | 1 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】1 | | | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | 2 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】2 | | | 2 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】2 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 12 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ウォーハンマー | 5 | 1d8+3 | 殴打 | 二刀 | |
ウォーハンマー | 5 | 1d8+3 | 殴打 | 二刀 | |
ハンドアックス | 5 | 1d6+3 | 斬撃 | 投擲 | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
◆防具:【チェインメイル】AC16 隠密不利
◆武器:【ウォーハンマー】殴打/二刀流
【ハンドアックス】斬撃/投擲:2本
◆戦闘スタイル:【二刀流】 P100
二刀流攻撃(P195)
2つ目の武器攻撃ダメージにも能力修正値を+
◆特技:二刀の使い手 P170
二刀流での戦い方を会得しており、以下の利益を得る。
左右の手でそれぞれ1つずつの近接武器を使用している際、ACに+1のボーナスを得る。
使用する片手近接武器が”軽武器”でなくても二刀流を行える。
2つの片手用武器を同時に抜いたりしまったりできる。
◆底力 P100
自ターンに、1回のボーナスアクションを用いて、(1d10+ファイターLv)のHPを回復
◆怒涛のアクション P100
ファイターLv2以降、自ターンに追加で1回アクションを行える。
1度使用したら、小休憩又は大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。
◆猛攻
近接武器攻撃でクリティカル・ヒットを与えたなら、その武器のダメージ・ダイスのうち1つをもう1度ロールして、その結果をクリティカル・ヒットの追加ダメージに加えることができる。
◆戦士の類型:バトルマスター P101
【卓越した戦士】
〈戦技ダイス〉4(d8)
戦技セーヴ難易度=13
(8+習熟ボーナス+筋力修正値)
◆戦技 P102
【薙ぎ払い攻撃】
近接武器攻撃ヒット時、戦技ダイスを1個消費して、同じ攻撃で別のクリーチャーにもダメージを与える。元の目標から1.5m(5ft)以内にいる1体を選択する。元の攻撃ロールが2体目にもヒットするなら、2体目は戦技ダイスのダメージを受ける。ダメージ種別は元の攻撃と同一
【撹乱攻撃】
武器攻撃をヒットさせた時、戦技ダイス1個消費して、相手の注意を引きつけ味方攻撃のための隙を作る。攻撃のダメージ・ロールに戦技ダイスが加算される。目標に対して、自分以外の攻撃者が、次の自身のターン開始時までに行う、次の1回の攻撃ロールには有利が付く。
【足払い】
武器攻撃ヒット時、戦技ダイスを1個消費して、目標を転倒させる。攻撃のダメージ・ロールに戦技ダイスが加算され、かつ目標は、サイズ分類が大型以下であるなら〈筋力〉セーヴィング・スローを行わなければならない。目標はセーヴに失敗したら倒れて伏せ状態になる。
◆ハーフオークのしぶとさ
HP0になり、しかし即死しないなら、HPが0ではなく1になる。この特徴を1度使用したなら、大休憩を終えるまでは、再び使用することはできない。 |
|
背景 BACK GROUND |
◆辺境育ち
【技能習熟】〈運動〉、〈生存〉
【道具習熟】盗賊道具
【言語】ドワーフ語
【流刑人】
特徴:放浪者
地図と地形を克明に記憶でき、周囲の地形、集落、その他の特筆するべき物の大まかな位置関係をいつでも思い出せる。加えて、君は毎日、食糧及び新鮮な水を(自分+5人分)発見できる(但し、今いる土地に草の実、小動物、水などが存在する場合に限る)。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
流刑地を脱し、辺境を流浪する人生だったため、自然を観察して得た教訓を、どんな状況下でも活かそうとする。 | |
尊ぶもの IDEALS |
自然の中に身を置いてきた故に、生命は季節に似て常に変化すると考える。我々もまた、共に変わってゆかねばならない。 |
|
関わり深いもの BONDS |
かつての故郷は襲撃され、部族はほぼ戦死し、生き残った者も捕虜となり流刑に処された。今では流刑先で部族も死に絶え、天涯孤独の身。
私は部族の最後の生き残りであり、部族の名が伝説に残るか否かは私にかかっている。 |
|
弱味 FLAWS |
受けた侮辱を忘れず、1度でも悪く扱われた相手には怒りを腹の中で育てる。 |
|
その他設定など |
ハーフオークの主神グルームシュを一応は信仰しているが、信心は深くない。そのため混沌ではあるが悪ではない。
幼少期に故郷の部族村が敵対者に襲撃され、捕虜となり家族共々流刑地に送られる(敵対者の記憶は無い)。
流刑地で成人と共に家族と死別し、流刑地を脱走して放浪の身となる。
辺境放浪中に傭兵団に身を置いたこともあり、その際にファイターとしての腕を磨いた。その後、傭兵団は辺境の戦地で壊滅し、再び放浪の身となった。
今のパーティー所属前は、流れの荒事屋として辺境を流離っていた。 |
|
|
その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
◆習熟 P99
【防具】全ての鎧、盾
【武器】単純武器、軍用武器
【道具】盗賊道具
この道具一式には、小さなヤスリ、鍵開け道具セット、金属の柄が付いた小さな鏡、細身のハサミ、ペンチが入っている。罠を無力化したり、鍵を開けたりするために行うあらゆる能力値判定に習熟ボーナスを加える。
【セーヴィング・スロー習熟】
〈筋力〉、〈耐久力〉
【技能習熟】
〈運動〉、〈歴史〉
◆言語 P123
共通語:読/書
オーク語:読/書
ドワーフ語:読/書
|
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
188 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
3.76 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
チェインメイル | 55 | 1 | | | | ウォーハンマー | 2 | 2 | ハンドアックス | 2 | 2 | | | | | | | 探検家パック | | | 背負い袋(容量:25/30) | 5 | 1 | 携帯用寝具(背負い袋/外) | 7 | 1 | 携帯用炊事用具(携帯) | 1 | 1 | 火口箱(携帯) | 1 | 1 | 松明(背負い袋/外) | 1 | 10 | 保存食(背負い袋/内) | 2 | 10 | 水袋(背負い袋/外) | 5 | 1 | 麻のロープ 50ft/15m(背負い袋/外) | 10 | 1 | 獣罠(背負い袋/外) | 25 | 1 | 獣の皮(背負い袋/内) | 1 | 1 | 旅人の服(背負い袋/内) | 4 | 1 | 木の杖(背負い袋/外) | 4 | 1 | | | | ベルトポーチ(携帯) | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 159.76lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
◆種族特徴:ハーフオーク P43
【能力値上昇】
〈筋力〉+2、〈耐久力〉+1
【年齢】
ヒューマンよりやや早く、14歳前後で成年に達する。ヒューマンより明らかに速く年をとり、75歳より長く生きる者は稀
【体格】
ヒューマンよりも幾分体が大きく、がっしりしている。身長150cmから大きい者は180cmを遥かに超える。サイズ分類は中型
【移動速度】
基本的な歩行移動速度は9m(30ft)
【暗視】
“薄暗い”光の中では18m(60ft)までを“明るい”光の中であるように見通せる。また、同じ範囲の暗闇の中を“薄暗い”光の中であるように見通せる。暗闇のの中で物の色を見分けることはできず、ただ白黒の濃淡のみが見える。
【強面】
〈威圧〉技能の習熟を得る。
【ハーフオークのしぶとさ】
HP0になり、しかし即死しないなら、HPが0ではなく1になる。この特徴を1度使用したなら、大休憩を終えるまでは、再び使用することはできない。
【猛攻】
近接武器攻撃でクリティカル・ヒットを与えたなら、その武器のダメージ・ダイスのうち1つをもう1度ロールして、その結果をクリティカル・ヒットの追加ダメージに加えることができる。
【言語】
共通語とオーク語の会話と読み書きができる。オーク語は硬子音が目立つ、厳しく軋むような響きの言語。固有の文字はなく、専らドワーフ文字で書かれる。
◆クラス特徴:ファイター P99
【HP】
ヒット・ダイス:1d10
Lv1のHP:
10+〈耐久力〉修正値
以後のHP:
1d10(or 6)+〈耐久力〉修正値
【習熟】
防具:全ての鎧、盾
武器:単純武器、軍用武器
道具:―
セービング・スロー:
〈筋力〉、〈耐久力〉
技能:
〈運動〉、〈歴史〉
◆戦闘スタイル P100
【二刀流】
二刀流攻撃(P195)を行うとき、2つ目の武器の攻撃ダメージにも能力修正値を足せる。
◆底力 P100
持久力の泉を有しており、危機を逃れるために泉から力を汲み上げることができる。自身のターンに、1回のボーナスアクションを用いて、(1d10+ファイターLv)のHPを回復できる。
◆怒涛のアクション P100
ファイターLv2以降、短時間だけ通常の限界を超えて活動できるようになる。自分のターンにおいて、追加で1回のアクションを行える。
この特徴は1度使用したなら、小休憩又は大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。ファイターLv17以降、この特徴を次の休憩までの間に2回使用できるようになるが、それでも1ターンに1回しか使用できない。
◆戦士の類型:バトルマスター P101
【卓越した戦士】
〈戦技ダイス〉4(d8)
戦技セーヴ難易度=13
(8+習熟ボーナス+筋力修正値)
◆戦技 P102
【スウィーピング・アタック/薙ぎ払い攻撃】
クリーチャーに近接武器攻撃をヒットさせた時、戦技ダイスを1個消費して、同じ攻撃で別のクリーチャーにもダメージを与えようとすることができる。元の目標から1.5m(5ft)以内にいる別のクリーチャー1体を選択すること。もし元の攻撃ロールの結果が2体目のクリーチャーにもヒットするものなら、2体目のクリーチャーは戦技ダイスの目に等しいダメージを受ける。ダメージ種別は元の攻撃と同一である。
【ディストラクティング・ストライク/撹乱攻撃】
クリーチャーに武器攻撃をヒットさせた時、戦技ダイスを1個消費して、相手の注意を引きつけ味方の攻撃のための隙を作ることができる。その攻撃のダメージ・ロールには戦技ダイスが加算される。目標に対して、自分以外の攻撃者が、次の自身のターン開始時までに行う、次の1回の攻撃ロールには有利が付く。
【トリップ・アタック/足払い】
クリーチャーに武器攻撃をヒットさせた時、戦技ダイスを1個消費して、目標を転倒させようとすることができる。その攻撃のダメージ・ロールには戦技ダイスが加算され、かつ目標は、サイズ分類が大型以下であるなら〈筋力〉セーヴィング・スローを行わなければならない。目標はセーヴに失敗したなら倒れて伏せ状態になる。
◆戦人のたしなみ P101
ファイターLv3で1種類の職人道具に習熟を得る。
◆特技:二刀の使い手 P170
二刀流での戦い方を会得しており、以下の利益を得る。
左右の手でそれぞれ1つずつの近接武器を使用している際、ACに+1のボーナスを得る。
使用する片手近接武器が”軽武器”でなくても二刀流を行える。
2つの片手用武器を同時に抜いたりしまったりできる。
|
|
|
呪文 SPELLS |
|
呪文発動クラス SPELLCASTING CLASS |
|
呪文発動能力値 SPELLCASTING ABILITY |
【筋】
|
対呪文セーヴ難易度 SPELLSAVE DC |
|
呪文攻撃ボーナス SPELLATTACK BONUS |
|
0レベル初級呪文 CANTRIP | |
呪文名 | | | | | | | | | | | | 1レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 2レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
3レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 4レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 5レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
6レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 7レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 8レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | | 9レベル呪文 | 準備 済み | スロット合計 | | 使用済みスロット | |
□ | | □ | | □ | | □ | | □ | | □ | | |
|
|