編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
タグ
 
キャラクター名
ジンドル・アーキヴォルト
属性
混沌にして善(CG)
プレイヤー名
ラピスラズリ
最終更新
 
クラス
ウィザード
レベル
1
経験値
 
神格
ミストラ
種族
フォレスト・ノーム
サイズ
中型
年齢
16
性別
男性
身長
3'2" 99cm
体重
44.05lb. 20kg
パーティ・所属
 
メモ欄
 
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
2
2
 
AC 敏捷 防具 その他
12
10
2
 
 
 
移動速度 基本 防具 アイテム その他
25ft./5sq.
25
 
 
 
特殊な移動
 
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
8
【筋力】
STR
-1
14
【敏捷力】
DEX
+2
14
【耐久力】
CON
+2
16
【知力】
INT
+3
12
【判断力】
WIS
+1
12
【魅力】
CHA
+1
インスピレーション
 
習熟ボーナス
2

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
-1
-1
 
 
【敏捷力】
2
2
 
 
【耐久力】
2
2
 
 
【知力】
5
3
 
2
【判断力】
3
1
 
2
【魅力】
1
1
 
 

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
8
 
一時的HP ヒットダイス
 
1d6
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
1
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】1 
 
 
1
〈医術〉
MEDICINE
【判】1 
 
 
-1
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】-1 
 
 
2
〈隠密〉
STEALTH
【敏】2 
 
 
2
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】2 
 
 
3
〈看破〉
INSIGHT
【判】1 
2 レ
 
1
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】1 
 
 
3
〈自然〉
NATURE
【知】3 
 
 
3
〈宗教〉
RELIGION
【知】3 
 
 
1
〈生存〉
SURVIVAL
【判】1 
 
 
1
〈説得〉
PERSUASION
【魅】1 
 
 
5
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】3 
2 レ
 
1
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】1 
 
 
2
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】2 
 
 
1
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】1 
 
 
1
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】1 
 
 
5
〈魔法学〉
ARCANA
【知】3 
2 レ
 
5
〈歴史〉
HISTORY
【知】3 
2 レ
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
11
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
ダガー 
+4 
1d4+2 
刺突 
 
フロストバイト 
DC13 
1d6 
冷気 
60ft 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
背景 BACK GROUND
賢者:研究者
特徴:研究能力
君が特定の知識を得よう、あるいは思い出そうとする時、君にその情報自体は無くても往々にして"どこで誰からその情報を得られるか"はわかる。通常その情報は図書館や文書室や大学や賢者その他知恵のある人や知恵あるクリーチャーから得られる。ただしDMは「君の求める知識は到達困難な場所に隠されている」「その知識を得る事は出来ない」等と判断する事もある。そして多元宇宙の最も深遠な秘密を解き明かすには1つのアドベンチャー時には1つのキャンペーンを要する事もある。
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
いつも人々が自分の大事な秘密を盗み出そうとしているような気がする。
 
尊ぶもの IDEALS
あらゆる存在の中には無限の可能性がある。なにものもその可能性を制限する事は出来ない。
 
関わり深いもの BONDS
私は恐ろしい秘密の隠れた古い文書を持っている。これをふさわしからぬ者の手に渡すわけにはいかない。
 
弱味 FLAWS
情報が得られそうだとなると、すぐそちらへ注意をひかれてしまう
 
その他設定など
ソードコーストのどこかに存在した秘密の集落「ヴェル・アーキヴォス」。
そこはミストラの死によって衰退を始めた魔法の保存を目的とした結社の活動拠点であった。

ジンドルはここで生まれ、幼いころから呪文書に囲まれる生活を送っていた。
大人たちが旅立っては帰ってくるたびに増えていく呪文書のページに心を躍らせながら、自分もいつかはこの呪文書のページを増やすのだと夢を抱いていた。

しかし、ジンドルの旅立ちを翌日に控えた夜。集落は何者かに襲撃され壊滅してしまう。
襲撃者の正体は不明だが、目的は先達たちの尽力によって数多の呪文が保存された呪文書「グリフ・コーデックス」であったのは確かだ。
襲撃から奇跡的に生き延びたジンドルは焼け焦げた呪文書の断片を手に散逸した「グリフ・コーデックス」を回収するため、故郷を後にした。

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
言語習熟:共通語、ノーム語、エルフ語(背景)、オーク語(背景)
武器習熟:ダガー、ダーツ、スリング、クオータースタッフ、ライト・クロスボウ
防具習熟:なし
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
10
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
0.2
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
ダガー
1
1
呪文構成要素ポーチ
2
1
呪文書
3
1
学者パック
 
1
 背負い袋
5
1
 学問書
5
1
 インク瓶
0
1
 ペン
0
1
 羊皮紙
0
10
 砂を入れた小さな袋
0
1
 小さなナイフ
0
1
黒インクのツボ
0
1
羽ペン
0
1
小さなナイフ
0
1
死んだ同輩からの手紙
0
1
普通の服
3
1
ベルトポーチ
0
1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
19.2lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
【種族特徴】
暗視:君は地下での生活に慣れており、よく闇や暗がりを見通す。君は薄暗い光の中では自分から60ftまでを明るい光の中のように見通す。また、同じ範囲の暗闇の中を薄暗い光の中であるかのように見通す。暗闇の中では色を見分けることはできず、白黒の濃淡のみが見える

ノームの機転:魔法に対する【知力】【判断力】【魅力】セーヴに有利を得る。

生来の幻術士:初級呪文のマイナー・イリュージョンを修得している。発動能力値は【知力】

小動物との会話:音を出し身ぶりをすることで、サイズ分類が小型以下の"野獣"との間で単純な概念を伝え合うことができる。

【クラス特徴】
■呪文発動
初級呪文:1LVの時点で3つの初級呪文を習得している。
呪文書:1LVの時点で6つの1LV呪文を収めた呪文書を有する。初級呪文は書かれていない。
(呪文Lv*2)時間と(呪文Lv*50)gpを費やすことで発見した呪文を呪文書へ書き写せる。
呪文の準備と発動:発動できる呪文は呪文書内の知力修正値+ウィザードLVに等しい数。大休憩を終える度に準備呪文を変更できるが、変更後の呪文LV*1分が必要となる。
儀式発動:儀式タグのある呪文は準備の必要なく儀式発動できる。
1LV以上の呪文の修得:ウィザードLVが上がる度、使えるスロットLVまでの呪文を2つ呪文書に加える。

秘術回復:1日に1回、君は小休憩を終えた時点で君は消費した呪文スロットから回復するものを選択する。その呪文スロットの組み合わせは、呪文レベルの合計が自身のウィザードレベルの半分(端数切り上げ)以下でなければならない。

呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
ウィザード
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【知】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
13
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
+5

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
フロストバイト/力術
発動時間:1アクション
射程:18m(60ft)/構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
射程内の君から見えるクリーチャー1体を、凍えるような霜が覆う。目標は【耐久力】セーヴを行なわねばならない。失敗したなら目標は1d6[冷気]ダメージを受け、目標の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回の武器攻撃ロールには不利が付く。
 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する。すなわち5Lvで2d6、11Lvで3d6、17Lvで4d6である。
メイジ・ハンド/召喚術
発動時間:1アクション
射程:9m(30ft)/構成要素:音声、動作
持続時間:1分
射程内の君が選んだ地点に、幽霊のような空中に浮遊する手が1つ出現する。この手は持続時間の間じゅう、もしくは君がアクションとして消すまで、存在し続ける。この手は君から30フィートより遠くに離れた場合、あるいは君がこの呪文をもう1度発動したなら消滅する。君はアクションを使うことで、この手を操ることができる。この手を使って1つの物体を操作したり、鍵のかかっていない扉や容器1つを開いたり、開いた容器にアイテム1つをしまったり、取り出したり、あるいは1本の瓶の中身を注いだりできる。君はこの手を操るたびに最大30ftまでこの手を移動させる事ができる。
この手は攻撃を行なったり、魔法のアイテムを起動したり、あるいは10ポンドを超える物を運搬することはできない。
シェイプ・ウォーター/変成術
発動時間:1アクション
射程:9m(30ft)/構成要素:動作
持続時間:瞬間または1時間(後述)
射程内にあって君が見ることのできる水のうち、一辺1.5m(5ft)の立方体に収まる大きさの一部分を選ぶ。君はその部分の水を以下のいずれか1種類のやり方で操ることができる。
 ・瞬間的にその水を移動させ(あるいはその水の流れる方向を瞬間的に変化させ)、任意の方向に最大1.5m(5ft)まで移動させる。この移動でダメージを与えることはできない。
 ・その水をシンプルな形状に変化させ、思い通りに動かす。この変化は1時間持続する。
 ・その水の色または透明度を変化させる。その際はその水全体に同一の変化を生じさせなければならない。この変化は1時間持続する。
 ・その水の中にクリーチャーがいないなら、その水を凍らせる。凍らせた水は1時間後に融ける。

この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でないものについては、同時に最大2つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。
マイナー・イリュージョン/幻術
発動時間:1アクション
射程:9m(30ft)/構成要素:動作、物質(羊毛ひとつまみ)
持続時間:1分
君は射程内に、持続時間の間持続する1種類の音、あるいは1種類の映像のうち、どちらか1つを作り出す。この幻は君が1回のアクションとして解除するか、この呪文をもう1度発動した時点で狩猟する。
 1種類の音を作り出した場合、その音量はささやき声から絶叫の間まで設定できる。その音は君の声や他の誰かの声、ライオンの咆哮や太鼓を叩く音、その他どんな音をも選ぶことができる。その音は持続時間の間中ずっと衰えずに続くが、キミは呪文が終わる前なら、それぞれ別のタイミングで不連続に音を鳴らすこともできる。
 物体の映像、例えば椅子や泥の足跡、小さな宝箱などを作り出す場合、その映像の大きさは一辺1.5m(5ft)の立方体以下でなければならない。この映像は音を立てることも、光や匂いを放つことも、その他いかなる感覚的な効果も作り出すこともない。
映像と物理的なやり取りを行えば、それが幻ということは直ちに判明する。なぜなら、物が映像を通り抜けてしまうからだ。
 クリーチャーがそのアクションを使ってこの呪文による音や映像を(触らずに)確かめようとするなら、そのクリーチャーは君の呪文セーヴ難易度に対して、【知力】<捜査>判定を行なう。成功したならば、それが幻だと識別できる。クリーチャーがそれを幻だと識別したなら、そのクリーチャーにとってその幻はただのぼんやりとしたものとなる。
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
2
使用済みスロット
 
マジック・ミサイル/力術
発動時間:1アクション
射程:36m(120ft)/構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
魔法の力場の矢を3本作り出し射程内の君が見る事ができ、君が選んだ任意のクリーチャーに命中する。1本の矢はその目標に1d4+1の[力場]ダメージを与える。この矢は1体のクリーチャーに集中させたり複数のクリーチャーに分割させたりする事もでき全て同時に命中する。
高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに追加で1本の矢を作り出す。
シールド/防御術
発動時間:1リアクション
射程:自身/構成要素:音声、動作
持続時間:1ラウンド
不可視の魔法の力場が出現し攻撃を防ぐ。君の次のターンの開始時まで、君はACに+5のボーナスを得ると共に(このボーナスはトリガーとなった攻撃に対しても適用される)マジック・ミサイルから一切のダメージを受けなくなる。
スリープ/心術
発動時間:1アクション
射程:27m(90ft)/構成要素:音声、動作、物質(少量の細かい砂、バラの花びら、あるいはコオロギ1匹)
持続時間:1分
この呪文はクリーチャーを魔法の眠りへといざなう。5d8をロールし、合計値はこの呪文が作用するクリーチャーのHPの総計となる。射程内の君が選択した1点から20ft以内にいるクリーチャーは、その現在HPの低い順からこの呪文の作用を受ける(気絶状態のクリーチャーは無視す)
現在HPが最も低いクリーチャーから順に“作用するHPの合計値”(=5d8の合計値)から作用を受けたクリーチャーのHPを差し引いてゆき、現在HPが次に低いクリーチャーに移っていく。あるクリーチャーに作用を及ぼすためには、残りの“合計値”がそのクリーチャーの現在HP以上でなければならない。この呪文の作用を受けたクリーチャーはみな眠ってしまい、この呪文が終了するか、寝ている者がダメージを受けるか、あるいは誰かがアクションを使って寝ている者を起こすために揺り動かしたり引っ叩いたりするまで、気絶状態に陥る。アンデッド、および魅了状態に完全耐性を持つクリーチャーはこの呪文の作用を受けない。
高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに2d8を追加でロールする。
ターシャズ・ヒディアス・ラフター/心術
発動時間: 1アクション
射程:9m(30ft)/構成要素: 音声、動作、物質(小さなタルト数個と、空中で揺らす1本の羽)
持続時間: 精神集中、最大1分まで
射程内にいて君から見えるクリーチャー1体を選び、そのクリーチャーはあらゆる物事を面白く感じるようになり、この呪文の作用を受けている間は笑いの発作が続く。目標は【判断力】セーヴを行なわねばならない。これに失敗した目標は伏せ状態になり、持続時間中は立ち上がる事ができずかつ無力状態になる。【知力】が4以下のクリーチャーはこの作用を受けない。
目標の各ターンの終了時および目標がダメージを受けるたび、目標は【判断力】セーヴを行なう。ダメージが原因でこのセーヴを行なう場合は有利がつく。このセーヴに成功すればこの呪文は終了する。
ディテクト・マジック/占術(儀式)
発動時間:1アクション
射程:自身/構成要素:音声、動作
持続時間:精神集中、最大10分まで
持続時間の間、君は自分から30ft以内にある魔法の存在を感知する。1回のアクションを使う事で効果範囲の中にあって魔法を帯びていて視覚により知覚可能なクリーチャーや物体の周囲にあるかすかなオーラを見る事ができ、その魔法に系統があるなら、それを知る事ができる。この呪文はほとんどの障壁を貫通するが厚さ1ftの石、厚さ1インチの一般的な金属、鉛の薄板、あるいは厚さ3ftの木材や土壁により妨害される。
ファインド・ファミリアー/召喚術(儀式)
発動時間:1時間/射程:3m(10ft)
構成要素:音声、動作、物質(合計10gpの価値のある炭と香とハーブ
を真鍮の火鉢で燃やす)
持続時間:瞬間
・君は1体の使い魔すなわち動物の姿をした霊を従者にする。以下の動物から1種類を選ぶこと;アウル(梟)、ウィーゼル(鼬)、オクトパス(蛸)、キャット(猫)、クラブ(蟹)、シー・ホース(タツノオトシゴ)、スパイダー(クモ)、バット(蝙蝠)、フィッシュ/クィッパー(魚)、フロッグ/トード(蛙)、ポイズナス・スネーク(毒蛇)、ホーク(鷹)、ラット(鼠)、リザード(蜥蜴)、レイヴン(渡り鴉)。君の使い魔は射程内の何ものにも占められていない場所に出現する。使い魔のデータは選んだ動物のデータに等しいが、クリーチャー種別は野獣ではなくセレスチャル、フェイ、フィーンドのいずれかである(君が選ぶ)。
君の使い魔は君から独立して行動するが、常に君の命令に従う。戦闘においては使い魔自身のイニシアチブを行い、使い魔自身のターンに行動を行なう。使い魔は攻撃以外の他のアクションのみ行なえる。
使い魔のHPが0になると使い魔は跡形もなく消える。この呪文を再発動すれば使い魔は再出現する。君は1回のアクションとして使い魔を一時的にポケット次元界へ退去させる事ができる。あるいは、君は自分の使い魔を永遠に退去させる事もできる。一時的に使い魔を退去させている間、君は1回のアクションとして、君から30ft以内の何ものにも占められていない場所に使い魔を再出現させる事ができる。使い魔のHPが0になるかポケット次元界へ退去する時には、使い魔が着用または運搬していた物はすべて使い魔のいた場所に残る。
君は使い魔が君から100ft以内にいる限り使い魔とテレパシーで意思疎通できる。さらに君は1回のアクションで君の次のターンの開始時まで使い魔の目を通してものを見、使い魔が聞いた音を聞く事ができる。この間、君は使い魔が持つ特殊な感覚の利益を全て得られるが、君自身の周囲に関しては盲目状態で聴覚喪失状態である。
1人の術者は2体以上の使い魔を持つ事が出来ない。既に使い魔を持っている者が再度この呪文を発動すると、新たな使い魔が現れるのではなく、既存の使い魔の姿が変わる。その際前述の動物のリストから1種類を選ぶ事。
最後に君が射程:接触の呪文を発動する際、君の使い魔がその呪文を発動したかのように、使い魔経由でその呪文を伝達できる。これを行なうためには、使い魔は君から100ft以内にいなければならず、君が接触呪文を発動した際に使い魔がリアクションを消費する必要がある。その呪文が攻撃ロールを要する場合、使い魔ではなく君の攻撃ボーナスを用いてロールを行なう。
 
 
 
 
 
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット