編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
ポートレート タグ
キャラクター名
ティンクル_Lv9_脱出後
属性
真なる中立(TN)
プレイヤー名
ああああ
最終更新
2025/10/18 12:56
クラス
ウォーロック
レベル
9
経験値
53,793
神格
オルクス
種族
ハーフエルフ
サイズ
中型
年齢
63
性別
身長
5'9" 175.26cm
体重
130lb. 59.02kg
パーティ・所属
髑髏は3、4,5,6、8を所持
メモ欄
150ポンド迄所持可能、300ポンド迄押し引き可能
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
3
3
 
AC 敏捷 防具 その他
15
10
3
2
 
 
移動速度 基本 防具 アイテム その他
30ft./6sq.
30
 
 
 
特殊な移動
 
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
10
【筋力】
STR
 
16
【敏捷力】
DEX
+3
16
【耐久力】
CON
+3
8
【知力】
INT
-1
8
【判断力】
WIS
-1
16
【魅力】
CHA
+3
インスピレーション
1
習熟ボーナス
4

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
0
0
 
 
【敏捷力】
3
3
 
 
【耐久力】
3
3
 
 
【知力】
-1
-1
 
 
【判断力】
3
-1
 
4
【魅力】
7
3
 
4

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
75
75
一時的HP ヒットダイス
12
9d8
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
7
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】3 
4 レ
-1
〈医術〉
MEDICINE
【判】-1 
 
 
4
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】0 
4 レ
3
〈隠密〉
STEALTH
【敏】3 
 
 
3
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】3 
 
 
-1
〈看破〉
INSIGHT
【判】-1 
 
 
3
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】3 
 
 
-1
〈自然〉
NATURE
【知】-1 
 
 
-1
〈宗教〉
RELIGION
【知】-1 
 
 
3
〈生存〉
SURVIVAL
【判】-1 
4 レ
3
〈説得〉
PERSUASION
【魅】3 
 
 
-1
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】-1 
 
 
3
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】-1 
4 レ
3
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】3 
 
 
-1
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】-1 
 
 
7
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】3 
4 レ
-1
〈魔法学〉
ARCANA
【知】-1 
 
 
3
〈歴史〉
HISTORY
【知】-1 
4 レ

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
13
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
銀のダガー 
5 
1d4+3 
近接 
妙技 
エルドリッチブラスト(24マス) 
6 
1d10+3 
遠隔 
力場 
デブリンの杖(魔法のクォータースタッフ+3) 
6 
1d6+3 
近接 
両手で持つと1d6→1d8、魔法の殴打・力場加算可能 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
●近接武器攻撃ロール=1d20+PB+【筋】(妙技や遠隔なら【敏】)修正値

●ダメージロール=武器のダイス+【筋】(妙技や遠隔なら【敏】)修正値

●呪文のセーヴ難易度=8+習熟ボーナス(PB)+【魅】

●呪文攻撃=1d20+PB+【魅】
背景 BACK GROUND
考古学者
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
死人のものを盗むのにためらい無し
 
尊ぶもの IDEALS
ただでは動かず見返りを求める
 
関わり深いもの BONDS
歴史的価値や芸術的価値があるものは売らない
 
弱味 FLAWS
常に探検を求め、友人や家族を顧みない。
 
その他設定など
母からもらったエルフの紋章が彫られたメダルに思い入れ

インエテを伴い、アザカをガイドに、トップス(トリケラトプス 500GP)に乗ってファイアーフィンガーへ到着。アザカはここまでは無料奉仕。そこからは南西のアルダニ盆地へ向かう→ファイアーフィンガーで仮面GET。アーラコクラのネファーをキールサハルに送る?

★ソウルモンガーを使うアンデッド、アトロパルを倒せば世界の死の病は消える。その先に古代図書館があり、そこをアルカナロスが守る。そこの黒いプールからならダンジョンから出られる。黒焦げの骨が道しるべになる。現在89日め


●デヴリンの杖はスタッフ・オヴ・ストライキングだが、これに同調したキャラクターは3日間かけて徐々に山羊と人型生物の中間形態に変化していく。ティーフリングはこの呪いを受けない。1日目、呪われたキャラクターの全身にぼさぼさの毛皮が生え始める。2日目に入ると、キャラクターの両目は山羊のようになり、額にずんぐりした角が顔を出す。最後の日、キャラクターの手足の指は融合して二又の蹄ひづめになり、角は本物の山羊なみに伸びる。手が蹄になっても、武器の使用や呪文の発動に支障はない。リムーヴ・カース、グレーター・レストレーション、および呪いを終らせるその他の効果は、キャラクターの外見を元に戻せるが、同調した者を変化させるこの杖の力そのものを取り除けるのはウィッシュ呪文だけである。

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
軽装鎧、単純武器、共通語、エルフ語、任意の1言語(巨人語)、地図作成道具、4d4×10GP=90GPを最初にゲット→アルケミージャグ(→メデューサへ)、ゴブリンの角笛→ファイアーフィンガーで15GPの指輪、チュインガの像x2、750sp、2000cp、宝石4、目玉のような形をした黄金のペンダント
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
319
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
6.38
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
スタデッドレザー(45gp)
13
1
秘術焦点具のクリスタル(10GP)
1
1
地下探検家パック(12gp):背負い袋、かなてこ、金槌、ピトン10本、たいまつ10本、保存食10日分、水袋、50フィートの麻のロープ
63
1
雨水収集器(1GP)
5
2
虫除け軟膏20回分(1GP)
0
21
地図作成道具(15GP)
6
1
クォータースタッフ(2sp)
4
1
考古学者の所持品:木製の地図・巻物入れ(中には特定の廃墟またはダンジョンの ありかを示す地図が入っている)、投光式ランタン、つるはし、旅人の服1着、シャベル、2人用テント(売却済)、発掘現場で手に入れたこま ごました品物、ポーチ(25gp入り:使用済み1ポンド)
25
1
水袋(0.5ガロンの水)入る
5
3
ファインドファミリアー用お香など(10gp)
0
1
銀のダガー(102GP)
1
1
猛毒の瓶「ユアの涙」7本(爪の袋より。剣に塗って7d6[毒]:難易度15の【耐久力】セーヴ成功で半減)→残6本(1本1500GP)
 
1
虫除け20回分→残り19?
0
1
10GPの宝石1個
 
 
コミューンウィズネイチャーのスクロール
 
 
ゴブリンの角笛(アンデッドの敵を呼ぶ)
 
 
ワイトのつけていた仮面
 
 
5000GPの価値のある尖った魔法のルビー(ザルテクの瞳 このこぶし大のルビーは、何百年もの間マズティカ帝国の首都ネクサルにある大ピラミッドの頂に飾られていた。この宝石は邪神ザルテクを奉ずるカルト教団の聖遺物であり、その尖った切っ先は数多の生贄の心臓に突き立てられてきた。)
 
 
100食分の保存食、80日分の虫よけ
 
 
曲がった金の眼鏡(25gp)、ブラッドストーンをはめた革の眼帯(50gp)、プラチナ製のヘアピン(75gp)
 
 
月のへそ(2500GP、伝説的アイテム)
 
 
ユアンティの王ラズナシーがほしがっていたブラックオパールの冠
1
 
フレイルネイルの腕輪10個(=750GP分の腕輪)
 
 
ワニの形の翡翠の鍵
 
 
ナパカのハチの仮面
 
 
200gp、ムーンストーン5つ(各50gp)、罠の一部であるオルゴール(250gp)、インストゥルメント・オヴ・ザ・バーズ(カネイス・マンドリン)
 
 
アトロパル:ソウルモンガーを使い魂を食ってる
 
 
アミュレット・オヴ・ザ・ブラック・スカル Amulet of the Black Skull /黒髑髏のお守り その他の魔法のアイテム、ヴェリー・レア(要同調)  このお守りは、黒曜石を削って絶叫する人型生物の髑髏の形にし、両目にルビーを、歯にエメラルドをはめこんだもので、鉄製のネックレスにぶら下がっている。  このお守りは6チャージを有し、夜明けごとに1d6チャージを回復する。このお守りを着用している間、君は1回のアクションとしてこのお守りの1チャージを消費することにより、君および君が着用または運搬しているすべてのものを、君から100フィート以内の場所へ瞬間移動させることができる。その際の目的地に君の視線が通っている必要はないが、君が良く知っている場所でなければならず(言い換えると、君が見たことがある場所か行ったことのある場所でなければならない)、君が今いるのと同じ次元界内の場所でなければならない。  君がアンデッドでない場合、君はこのアミュレットを使用して瞬間移動するたびに難易度16の【耐久力】セーヴを行なわねばならない。 このセーヴに失敗すると黒い髑髏がケタケタ笑い声をあげ、君は移動に伴って変化する。この変へんげ化は君が目的地に到着した瞬間から効果を発揮する。効果の内容は『黒髑髏による変へんげ化』表でd100をロールしてランダムに決めること。
 
 
マニュアル・オヴ・ゴーレムズ Manual of Golems(DMG199) /ゴーレム作成手引書 その他の魔法のアイテム、ヴェリー・レア この書物には特定種類のゴーレムを作成するために必要な情報と詠唱が記されている。ゴーレムの種類はDMが選んでもよいし、ランダムに決定してもよい。この書物を解読して使用するには、5レベルの呪文スロットを2つ以上持つ呪文の使い手でなければならない。これを満たさぬ者がこの書物を読もうとすると、6d6[精神]ダメージを受ける。 @出目:1〜5 =クレイゴーレム、30日、費用65,000gp/6〜17=フレッシュゴーレム、60日、費用50,000gp、18=アイアンゴーレム、120日、費用100,000gp/19〜20=ストーンゴーレム、90日、費用80,000gp。君がゴーレムを作成するためには、表に示されたとおりの時間を費やさねばならない。この間、君は常にこの書物を手元に置いて、中断することなく作業を続けねばならず、休憩時間が1日に8時間を上回ってはならない。また、君は表に記された費用を支払って、必要な物を買いそろえねばならない。  ゴーレムの作成が終ると、この書物は奇怪な炎を上げて燃え尽きる。そして、この書物の灰をゴーレムに振りかけることによって、ゴーレムは自律行動し始める。このゴーレムは君の制御下にあり、君の口頭の命令を理解し服従する。ゴーレムのゲーム的データは『Monster Manual』参照。
 
 
青銅製の山羊の頭がついたデブリンの杖:スタッフ・オヴ・ストライキング(要同調) このスタッフは、これを用いた攻撃ロールとダメージ・ロールに+3ボーナスを与える魔法のクオータースタッフとしても使用できる。このスタッフは10チャージを有する。君がこのスタッフを用いた近接攻撃をヒットさせた時、君は1〜3チャージを消費することで、目標に追加で(消費したチャージ1つにつき1d6)の[力場]ダメージを与えることができる。このスタッフは夜明けごとに、消費済みのチャージを(1d6+4)回ぶん回復する。このスタッフの最後のチャージを消費した時は、1d20をロールすること。1が出たならば、魔法のものでないただのクオータースタッフになる。
4
1
人間x山羊男の日記、呪文書
 
 
1250GPの飾り紐、1500GP腕章一組、300gp、悲しげな表情の浮彫がある黄金のジョッキ(250gp;ジョッキを満杯に すると笑顔に変わる)、栓がはまった骨の筒に入った呪文の巻物。
 
 
ブラックパールの冠(値段つかない):夜の蛇を目覚めさせるユアンティがほしがっている冠。ユアンティの“悪夢を囁く者”であるフェンサーザは、ブラック・オパールの冠が“夜の蛇”デンダーを目覚めさせると信じている。
 
 
金の首飾り、金の杯3つ、マントを留める金のピン5つ
 
 
50GPのカーネリアン6つ入りの地下探検家パック(ブリクストン卿の持ち物、黄旗団のリーダー)
 
 
ナイトハグから:ハートストーン付き鉄の輪、8つの鍵、ハートストーン、ソウルバッグx3:全部魔法のアイテム:ハートストーン/心臓石: このつややかな黒い宝石の接触はあらゆる病気を治す。また、この宝石を身につけているならば、ナイト・ハグはエーテル体と化することができる。ハートストーンの作成には30日を要する。  ソウル・バッグ/魂袋: 悪属性の人型生物がナイト・ハグの“つきまとう悪夢”によって死亡したなら、ハグはその魂を、肉を縫いあわせてできたこの黒い袋に捕える。ソウル・バッグが一度に捕えておける悪しき魂は1つだけ、しかも魂を捕えることができるのは袋を作った当のナイト・ハグだけである。ソウル・バッグの作成には7日かかり、加えて1体の人型生物を生贄にする必要がある(その肉を、袋を作るのに使うのである)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
148.38lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
妖術:
●苦悶の怪光線(ダメージ+【魅】)
●《鎖契約者の魔力付与》:使い魔に次の利点。@使い魔は飛行速度または水泳速度 (君が選択) を 40フィート獲得。AボーナスActで、使い魔に攻撃アクションの実行を命じられる。B使い魔の武器攻撃は、魔法の武器扱い。C使い魔がクリーチャーにセーヴィング・スローを強制した場合、君の呪文セーヴィングDCを使用。D使い魔がダメージを受けた時、君のリアクションを利用してそのダメージに対する抵抗を与えられる。
●Lv5深き者の恩寵:水中呼吸と通常移動+ウォーターブリージング:10体に24H水中呼吸
●〈肉体変容〉:大休憩毎に1回、スロット1消費でポリモーフ発動
●混沌のしもべ=カンジャーエレメンタルを1回/大休憩、スロットは消費する

鎖の契約:インプ(火と毒に完全耐性など、ファインド・ファミリア:儀式:呪文スロット非消費)

暗視(薄暗い12マスを明るく、暗闇12マスを薄暗く見る)

フェイの血筋:魅了のセーブに有利、魔法の睡眠無効

フィーンドと契約(暗黒の契約 君が、敵対的なクリーチャーのHPを0にするたびに、魅力+LVの一時HP=大休憩で消えるが小休憩では消えないPHB198、Lv9で12HP)

歴史知識:廃墟やダンジョンの由来わかる

《暗黒の恩寵》(能力値判定やセーブに+1d10/小休憩)

Lv4で特技〈呪文狙撃手〉
@呪文with攻撃ロールの射程2倍
A遠隔呪文攻撃の際に1/2&3/4遮蔽無視
B初級呪文with攻撃ロール1つ修得(ショッキンググラスプ:近接呪文)

Lv8で特技《激励する指揮官》(PHB167)小休憩・大休憩時に、10分毎に6体までの自分&仲間に一時HP12点付与

呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
ウォーロック
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
14
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
6

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
エルドリッチブラスト2発(24マス先、遠隔呪文で1d10【力場】、Lv11で3本)
チルタッチ(24マス先、2d8【死霊】、自分の次のターンまでHP回復不能&アンデッドは自分への攻撃に不利)、Lv11で3d8
マイナーイリュージョン(6マス1分、精神集中不要、1種の映像(1マス立方体以下)か音(ライオンの咆吼等)作る、捜査判定で見破られる
ショッキンググラスプ(接触・近接呪文攻撃・相手が金属鎧で有利、2d8電撃+リアクション不能、Lv11で3d8)
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
ヘクス(ボーナスAct,18マス、精神集中1時間、攻撃ヒット時ダメージ+1d6【死霊】、1種の能力値判定に不利=インプ活かすなら【耐】)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
ファイアーボール(60マス、半径4マス、【敏】セーヴ失敗で8d6[火]、成功で半減。角曲がる&発火)、呪文スロットが+1される毎に+1d6ダメージ
フライ(接触・精神集中10分、飛行速度12マス)
ハンガーオブハダル(30マス、精神集中1分、半径4マス(音は半径10マス)、盲目、移動困難、ターン開始時2d6冷気、ターン終了時【敏捷】セーブ失敗で2d6酸)
カウンタースペル(12マス、1リアクション、Lv3以下の呪文は自動失敗、Lv4以上は【魅力】で能力値判定=10+呪文のレベル)、スロットレベル+1毎に自動失敗の相手呪文のレベルも1UP
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
ディメンジョンドア(100マス瞬間移動、1マス以内の中型以下の仲間一人も瞬間移動)→アミュレットあるので、Lv8になったら〈シャドウ・オヴ・モイル〉XGtEに置き換え?
シックニング・レイディアンス(24マス、精神集中10分、半径6マス球形、初侵入orターン開始時に【耐】セーブ、失敗で4d10光輝ダメ、1段階の消耗状態&半径1マスの緑光付与で不可視解除)Xa158P
ウォールオヴファイア(24マス1分間、横12x縦4x厚1マスor直径4の円x高4x厚1マス以下の不透明壁、【敏】セーブで5d8[火](成功で半減))、指定側2マス以内もターン終了時に同様のダメージ
1回/大休憩《ポリモーフ》(PHB278)1Act、12マス、精神集中1時間。
クリーチャー1体を、持続時間中野獣に変えてしまう呪文。
野獣形態のHPが0になるか、術者の精神集中が解けると、元に戻る。

主に「敵を無力化する」用途と、「味方を強化する」用途の2種類があるが、前者の目的で使われることが多い。
敵を無力化する:モンスター・マニュアルで最弱のクリーチャーはクラブ(カニ)やフロッグ(カエル)など。基本的にはこれらのクリーチャーに変化させてしまうのがよいだろう。DMの判断次第では、ナメクジやダンゴムシなど、もっと非力な生き物に変身させることも許されるかもしれない。ただし、HPが0になれば元の姿に戻るので、殺すことはできない。呪文が成功したら、さっさと逃走するか、ほかの敵の相手をしよう。〈フライ〉や鳥のファミリアを使って上空に持ち上げて落下させたり、瓶詰めにして海に投げ捨ててしまってもよい。
味方を強化する:おすすめ野獣は以下のとおり。
ジャイアント・バジャー(脅威度1/4):穴掘り移動が可能。洞窟の中で閉じ込められた時や、下が土で出来た建物に侵入するときなどに。
ジャイアント・イーグル(脅威度1):飛行することができる。大型クリーチャーなので、中型サイズの味方を掴んで飛ぶことも可能。パーティの誰も〈フライ〉を持っていないときなどに有用。
ジャイアント・エイプ(脅威度7):近接戦闘の能力、登攀移動速度などを持つ。また、HPが157ポイントもあるので、緊急的に大量のHPを確保したいときにも使える。また、【耐久力】修正値が+4もあるので精神集中が解けにくく、君自身が変身して戦うのにも向く。なお、使うには変身させる相手が7レベル以上である必要がある。
ティラノサウルス・レックス(脅威度8、MM142):ポリモーフで変身できる野獣の中で最強のクリーチャー。また、【耐久力】修正値が+4もあるので精神集中が解けにくく、君自身が変身して戦うのにも向く。なお、使うには変身させる相手が8レベル以上である必要がある。
BeyondでのQ&Aによると、自分自身にもかけられる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
2
使用済みスロット
 
〈ホールド・モンスター〉(PHB278)1Act、18マス、精神集中1分:射程内の見える生物1体に【判】セーブさせ、失敗すると麻痺へ。アンデッドには効果なし。目標はターン終了時に再セーブできる。スロットLv1UP毎に追加で1体。ただし互いに6マス以内にいる必要。


【精神集中】
クリーチャー1体を麻痺状態にする。

クリーチャー種別問わず麻痺状態にする。麻痺状態は致命的な状態異常であり、「当たれば勝ち」と言っても過言ではない。(麻痺の効果はPHBp292を参照してほしい)
ターン終了毎に【判断力】セーヴで回復できるため、呪文が効いたら速やかにクリティカル・ヒットを当てて倒してしまおう。
〈ダンス・マカブル〉(XGtE163)1Act、12マス、精神集中1時間:射程内あって見える最大5体までの小型〜中型の死体を即座にアンデッドに。スケルトンにするかゾンビにするかは自分で選べる。それらの攻撃ロールとダメージロールには呪文発動能力である【魅】修正値+3を乗せられる。ボーナスActで12マス以内なら同一の命令を全個体に出せる。命令無しなら回避行動。呪文終了時まで制御下、終了したら死体へ戻る。
 
【精神集中】
5体までの死体をアンデッドにして操る。
それらはゾンビまたはスケルトンになり、その攻撃ロールとダメージロールに、術者の呪文発動能力修正値に等しいボーナスを与える。

死体が必要である点について:この呪文は発動のために死体を必要とする。しかし、つねに死体を持ち歩いていると荷物になるし、町に入るたびに大騒ぎになってしまう。腐敗すると匂いもひどそうだ。したがって、戦闘中に唱えてすでに倒した相手を利用するのがよいだろう。しかし、戦闘中に敵を5体も倒したのなら、ほぼ決着がついていると思われる。そこまで有利な状況で、あえて5レベルスロットを費やしてダメ押しをする必要性はあまりない。この呪文が役立つとすれば「大量に死体があって、かつまだ戦闘が続く」場合である。つまり、何十体ものゴブリンやノールが押し寄せてくる状況や、すでに大規模な戦争が起きてそこら中に死体がある場合などだ。また、敵のアジトに突入する場合、門番を殺害してアンデッド化してから内部に送り込むことができる。
作り出せるアンデッドについて:生成されるアンデッドはゾンビやスケルトンであり、非常に貧弱。「死霊術の学派」なら、6レベル特徴「アンデッド使い」で多少強化できるものの、それを加味してもあまり強くない。もし君がDMで、この呪文が弱すぎると感じるなら、脅威度の高いクリーチャーは脅威度の高いアンデッドになることにしてもよいだろう。騎士や剣闘士のような強い戦士はワイトやソードレイスになる、など。クリーチャーのアンデッド版として適切なデータがないなら、オリジナルからHPやACを減らしたり、本来のダメージ種別の代わりに〔死霊〕ダメージを与えることにして、アンデッドっぽいデータ・ブロックを作るのも面白いだろう。なお、本気でやろうとするとモンスター・マニュアルと同じ厚さの「モンスターのアンデッド版マニュアル」を作る羽目になるので、ほどほどに。
クリーチャーを生み出す呪文としては、ほかに〈サモン・グレーター・デーモン〉などがある。こちらは暴れ出すリスクがある代わりに、〈ダンス・マカブル〉よりもはるかに強力なクリーチャーを従えることができる。戦況、パーティ構成等によってより良いものを選択すること。
妖術(1回/大休憩)カンジャーエレメンタル(PHB230)発動に1分かかる、射程18マス、精神集中1時間:土か水か火か風で満たされた一辺2マスの立方体の範囲からエレメンタルを呼び出す(基点から2マス以内)。HP0か呪文終了で消える。独自のイニシアチブを持つ。Act不要の言葉での命令に従う。精神集中が切れたら敵対的になる。スロットLv1UP毎に脅威度1UP
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット