技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
7 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】3 | 4 レ | | -1 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】-1 | | | 9 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】5 | 4 レ | | -1 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】-1 | | | -1 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】-1 | | | -1 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】-1 | | | 3 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】3 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | 3 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | 4 レ | | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】-1 | 4 レ | | 7 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】3 | 4 レ | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | -1 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】-1 | | | -1 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】-1 | | | -1 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】-1 | | | 3 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】3 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 9 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
フレイル | +9 | 1d8+7 | 殴 | | |
ジャヴェリン | +9 | 1d6+7 | 刺 | 30ft | |
ハンドアックス | +9 | 1d6+7 | 斬 | 20ft | |
フレイムタン(ロングソード) | +9 | 1d8+7 | 斬 | 魔法 | |
| | | | | |
| | | | |
《クラス特徴》
●正邪感知(4回)
●戦闘スタイル:片手武器戦闘(計算済み)
●癒しの手(50点)
君はパラディン・レベル×5点の癒しの力を蓄えておくことができる。この力は大休憩を取ることで回復する。
君は、1回のアクションとして、目標のクリーチャーに接触し、蓄えている癒しの力を超えない範囲で好きなだけポイントを消費してHPを回復させることができる。
また、5ポイント分の癒しの力を消費して、目標から一つの病気か一つの自然の毒を取り除くことができる。君は癒しの力を消費さえすれば、同時に複数の病気や毒を取り除くことができる。
この能力は、アンデッドや人造クリーチャーには効果を及ぼさない。
●神聖なる一撃
君は、近接武器攻撃でクリーチャーにヒットを与えたときに、パラディン呪文スロットを1つ消費することで、追加の光輝ダメージを与えることができる。このダメージは1レベル呪文を消費した場合+2d8、2レベル呪文を消費した場合+3d8と以降1レベルごとに+1d8ずつ増える。最大で+5d8。
もし、目標がアンデッドかフィーンドであった場合、ダメージが1d8点上昇する。
●健全なる肉体
●呪文発動能力
●聖なる誓い:古き者の誓い
●神聖伝導(1回/小・大休憩後再使用可)
・大自然の怒り
君は、1回のアクションにより、幽霊じみた蔦を生やし、君から10フィート以内にいて、君から見える目標のクリーチャー1体へ向けて伸ばすことができる。対象クリーチャーは【筋力】または【敏捷力】セーヴを行い(目標自身がどちらか選択する)、失敗すると拘束状態/Restrainedになる。蔦によって拘束されている間、そのクリーチャーは自分のターンの最後に拘束を解くためのセーヴを行うことができる。セーヴに成功するとクリーチャーは自由の身になり、蔦は消滅する。
・大自然の怒り
1回のアクションとして、10ft以内の見えるクリーチャー1体へツタを伸ばす。対象は筋力or敏捷セーヴを行い、失敗すると拘束状態となる。拘束された対象は自身のターン終了ごとに同様のセーヴを行い、成功すると効果は終了する。
・不義なる者退散
君は、1回アクションにより、聖印を示し、フェイやフィーンドにとって耳に苦痛な古の言葉を口にする。君から30フィート以内にいて、君の声を聞くことができるフェイまたはフィーンドは【判断力】セーヴを行う。セーヴに失敗すると、1分間、退散状態になる。ダメージを受けた場合にも退散状態は終了する。
退散状態のクリーチャーは、自分のターンを可能な限り君から遠ざかるように移動することに専念し、君から30フィート以内の場所へ移動することができない。また、リアクションを行うことができない。そのクリーチャーはアクションとして、早足アクションか、そのクリーチャーを移動できなくさせている状態から抜け出すような行動しかできない。ただし、どこへも移動できない場合に限り、回避アクションを行う。
もし、そのクリーチャーの本来の形態が、幻術/Illusion、変身/Shapeshifting、あるいはその他の能力により隠されている場合には、退散状態になった時点で明らかにされる。
●追加攻撃
●防護のオーラ(+3 自身のセーヴに加算済)
君自身または君から10フィート以内にいる友好的なクリーチャーがセーヴィング・スローをしなければならないときは常に、セーヴィング・スローに【魅力】ボーナスを加えることができる(最低でも+1)。このボーナスを得るには君が意識がある状態でなければならない。
●対呪文オーラ
君並びに君から10ft以内の友好的なクリーチャー全員は、呪文のダメージに対して抵抗を得る。
●勇気のオーラ
君ならびに君から10フィート以内の友好的なクリーチャー全員は、君が意識を保っている限り、決して恐怖状態になることはない。
《装備》
●クローク・オブ・プロテクション
この外套を着用している間、君はACとすべてのセーヴィングスローに+1のボーナスを得る。
●フレイムタン
神聖なる攻撃
|
|
背景 BACK GROUND |
辺境育ち
捨て子であったが、開拓村の慈悲深い司祭に拾われ、養育される。
長じて武芸を身につけると、脅威に晒されやすい辺境の村々を巡回し、人々を守護するパラディンとなった。
|
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
幼い子犬の群を世話するように、親しい人々に目を配る。 | |
尊ぶもの IDEALS |
辺境の人々は、厳しい環境の中でも、皆が幸せになれるように、お互い力を尽くすべきだ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
私は来るべき恐ろしい災厄を幻視した。災厄を防ぐために力を尽くす。 |
|
弱味 FLAWS |
辺境では滅多に食べられないが、酒や美食に目が無い。 |
|
その他設定など |
|
|