技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | 1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】1 | | | 5 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】3 | 2 レ | | 5 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】3 | 2 レ | | 5 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 2 レ | | 1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | 2 レ | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 5 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | 2 レ | | 5 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】3 | 2 レ | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 15 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ショートソード | 3 | 1d6 | 斬撃 | | |
素手 | 3 | 1d4 | 殴打 | | |
ダーツ | 1 | 1d4 | 刺突 | 10本 | |
ジャベリン | 3 | 1d6 | 刺突 | | |
| | | | | |
| | | | |
|
|
背景 BACK GROUND |
浮浪児 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
豚のように食い、礼儀作法を心得ない
自分に優しくするものは皆悪だくみがあると思っている | |
尊ぶもの IDEALS |
人々。私を助けてくれる人たちを、私は助ける。それで初めて私たちは生きていけるのだ |
|
関わり深いもの BONDS |
子供達が自分のような目にあわないように孤児院を後援している |
|
弱味 FLAWS |
自分で自分の面倒を見れない者は、しかるべき報いを受けるだけだ。 |
|
その他設定など |
かつて存在したとあるエルフの森出身。
10歳前後の幼い時、その森が何者かの襲撃で燃やされ焼き出されてしまう。
その際、両親から琥珀のペンダントと、その中に複雑な機械仕掛けの模様が描かれた羊皮紙を受け取り、「肌身離さず持ち歩き、絶対に無くさないように」と言われる。
その後約80年ほど浮浪児として過ごす。
その間にエルフとしての誇りを捨て、世間にスレてしまう。
特に人の善意を信じることができなくなってしまった。だが利害が一致した者であれば協力することはある。また、それを超えて信頼できる人間であると分かれば、利害を超えて人のために働くこともある。
最近の40年間は街に出たエルフが運営している孤児院兼僧院に拾われ、モンクとしての修練に励んでいた。そこで同じく孤児たちの面倒を見ており、自らを助けるための生き方を教えている。
なお食事のお行儀だけは治らなかった。
総括して、偽悪的にふるまうことや人に対し疑ってかかるが、本質は人のために戦うことができる人物である。
|
|