技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | 5 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】1 | 4 レ | | 8 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】4 | 4 レ | | 8 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】4 | 4 レ | | 3 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 7 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | 4 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 3 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | | | 4 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】4 | | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 13 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
素手 | +8 | 1d8+4 | 殴打 | | |
ロングボウ+2(剣聖) | +10 | 1d8+4+2 | 刺突 | | |
フレイル(剣聖) | +8 | 1d8+4 | 殴打 | 持ったまま素手攻撃でAC+2 | |
フレイム・タン小剣 | +8 | 1d6+2d6火 | 刺突 | | |
| | | | | |
| | | | |
【門派"剣聖の道"】
■剣聖の道(lv3)
L剣聖武器
L受け流しの極意
L剣聖の射法
L筆道
■我は剣なり剣は我なり(lv6)
L剣聖武器魔法化
L練達の技:気を消費してモンク武器ダメに+モンクダメ1d8
■気刃(lv11)
Lボーナスアクションで気を1~3消費する事で1分間、攻撃とダメージロールに消費分をボーナスとしてプラス。
【特技】(lv4時取得)
■射撃の名手:
L長距離射撃で不利を得ない。
L1/2 3/4遮蔽を無視。
L攻撃ロール-5してダメージ+10を選択できる。
【武器能力】フレイムタンショートソード
☆追加で2d6火ダメージの逸品、ボーナスアクションで点火・消火
同調した場合、アクションとして精神的命令を行うことで
60'以内の宝石および宝飾品の数と種類を知ることができる
|
|
背景 BACK GROUND |
巨人への興味(辺境育ち):エルフの住まう森に生まれ弓技を修めたものの、戦いでの勝利を渇望するエルフらしからぬ思考からのんびりとした森を離れ修行の旅に出る。
ただ一人での戦いで弓だけでは限界を感じた戦狂エルフは格闘技と弓を組み合わせたまったく新しい戦闘術を生み出すに至る。
戦う手段が先行していたセイロンだが齢を重ね、手にした力を振るう意味や理由に立ち返り、修行への感謝として弓が届く範囲の人々を救う事を決める。
そんな中旅先で"暴れまわる巨人"の噂を聞く。
人々を助けるため、力をしめすため老エルフはニンマリと口角をあげ歩みだす。
|
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
闘い好き | |
尊ぶもの IDEALS |
勝利 |
|
関わり深いもの BONDS |
弓 |
|
弱味 FLAWS |
酒 |
|
その他設定など |
弓での闘いを極める為、森を飛び出し幾星霜。
エルフの長命に胡坐をかかず、鍛えし技は弓術「封身の一矢」。
修めし技を携え流派"森淵"(しんえん)を開き森に帰るはずであった。 |
|