| 
| 装備品 |  | アイテム | 重量 |  | エリクサー・オヴ・ヴィジョン×2 単価250gp 知覚+10一時間持続 | - |  | エリクサー・オヴ・ハイディング×2  単価250gp 隠密+10一時間持続 | - |  | メイジ・アーマー・ワンド 750gp 50チャージ 鎧ボーナス+4 一時間持続 | - |  | 盗賊道具(高品質) 100gp 装置無力化+2修正済み | 2 |  | ダークウッド製10フィートの棒 100gp ハウスルールアイテム | 4 |  | ロングストライダー・スクロール×4 単価25gp 一時間移動速度+10ft | - |  | インヴィジビリティ・ポーション 300gp 三分間あるいは攻撃するまで不可視になる | - |  | 背負い袋 | 0.5 |  | 消えずの松明 熱を発さず消えない松明 | 1 |  | 保存食(1日分) | 0.5 |  | チョーク(1本) | - |  | イーグルズ・スプレンダー・スクロール×1 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 運搬重量の合計 (硬貨含)
 | 14.6 |  
| 所持金 |  | 銅貨(cp) | 6 |  | 銀貨(sp) | 4 |  | 金貨(gp) | 70 |  | 白金貨(pp) |   |  | 
| 軽荷重 | 19 | 頭上に持ち上げる =最大荷重
 | 60 |  
| 中荷重 | 39 | 地面から持ち上げる =最大荷重x2
 | 120 |  
| 重荷重 | 60 | 押し引き =最大荷重x5
 | 300 |  |  | 
| 特技 |  | 《攻防一体》 命中を-1する毎に、AC+1(現在-1まで)
 
 《フェイント強化》
 通常標準アクションで行うフェイントのための〈はったり〉判定を移動アクションで行える。
 
 《武器の妙技》
 軽い武器を使う場合命中に【筋力】修正値ではなく、【敏捷力】修正値を使うことができる
 
 《イニシアチブ強化》
 イニシアチブ+4
 |  
|  |  | 特殊能力 |  | ローグの妙技:《武器の妙技》を習得 戦闘技術:《イニシアチブ強化》を習得
 
 武器と防具の習熟:ローグは全ての単純武器に加え、サップ、ショートソ\ード、ショートボウ、ハンド・クロスボウ、レイピアに《習熟》している。ローグは軽装鎧に《習熟》しているが、盾には《習熟》していない。
 
 急所攻撃:ローグの目標がACに【敏捷力】ボーナスを加えられない状態にある時、またはローグが目標を挟撃した時、ローグの攻撃は常に1d6の追加ダメージを与える。このダメージはクラスレベル2毎に1d6増加する(現在2d6)遠隔武器使用の場合は30ft以内。
 
 罠探し:ローグは〈装置無力化〉技能\判定と罠を探すための〈知覚〉技能\判定にクラス・レベルの1/2(最低1)を加える。ローグは〈装置無力化〉技能\を用いて魔法的な罠を解除できる。(修正済み)
 
 身かわし(変則):ローグは普通なら反応セーヴに成功することでダメージを半減できる攻撃の対象となった場合、ローグはセーヴィング・スローに成功すればダメージを全く受けずにすむ
 
 罠感知(変則): クラス・レベル3以降、ローグは直感的に罠の危険を警戒する能\力を身につけ、罠を避けるための反応セーヴに+1のボーナスを、罠からの攻撃に対するACに+1の回避ボーナスを得る
 
 直感回避(変則):クラス・レベル4以降、ローグはまだ気付いてもいないうちから危険に対処するという、通常なら不可能\な行為を可能\とする能\力を獲得する。彼女は、たとえ不可視状態の敵に攻撃されたとしてさえ立ちすくみ状態にならず、またACに対する【敏】ボーナスを失わない。
 |  
| 経験点 | 次のレベル |  
|   |   |  | 
| 呪文 |  | このキャラの準備と行動 
 まずDC21の〈魔法装置使用〉に成功してロングストライダー・スクロールを読もう。D20で1が出るまで続けられるぞ!
 エリクサー・オヴ・ヴィジョンと
 エリクサー・オヴ・ハイディングと
 を飲んで底上げ。
 そして〈魔法装置使用〉を使って
 メイジ・アーマー・ワンドを振る(ウィザード等メイジアーマー使用可能\クラスが居たら振ってもらう)
 
 戦闘では敵より先に行動する事を祈り
 (最初のイニシアチブを迎えて居ないキャラクターは立ちすくみ状態となり、ACに【敏捷力】ボーナスを加えられない。)
 そして急所攻撃!
 
 大事なのは味方との挟撃を考えた位置取りをする事、そして急所攻撃!
 
 それが難しい局面では移動アクションでフェイントを使おう
 〈はったり〉技能\判定に成功すると、君の次の攻撃に対して、相手がアーマー・クラスに【敏捷力】ボーナスを加えることができないようにすることができる。
 この判定のDCは(10+相手の基本攻撃ボーナス+相手の【判断力】修正値)である。相手が〈真意看破〉を修得している場合、(10+相手の〈真意看破〉ボーナス)の方が高いならばDCはその値を用いる
 
 ともかく武器攻撃のダメージは期待せずに急所攻撃を狙おう。
 なに?急所がない敵が出てきた?
 逆に考えるんだ、味方に挟撃ボーナスを与えられると考えるんだ。
 |  |