装備品 |
アイテム | 重量 |
|
|
|
|
|
|
聖印(木製) |
0 |
背負い袋 |
2 |
水袋 |
4 |
旅人の服(着用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
6.18 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
9 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
33 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
100 |
中荷重 |
66 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
200 |
重荷重 |
100 |
押し引き =最大荷重x5 |
500 |
|
|
特技 |
〇特技
1LV《閃き追加》(+3)
1LV《呪文熟練:召喚術》ボーナス特技
予定
3LV 《招来クリーチャー強化》
5LV 《イニシアチブ強化》
〇特徴
信条特徴〔不屈の信仰〕/Indomitable Faith:君は信仰する宗教が一般的ではない地域で生まれたが、それを決して捨てなかった。君自身の信仰心を保つために絶えず続いた戦いは、信仰の原動力をより強めることになった。君は意志セーヴに+1の特徴ボーナスを得る
戦闘特徴〔回復力〕/Resilient:乱暴な隣人のいるところか容赦のない荒野で成長したために、君はしばしば、やむを得ず出自の怪しい食事と水で生活していた。その結果、君は気骨のある人間として育った。君は頑健セーヴに+1の特徴ボーナスを得る。
〇荒野の囁く者
閃き:5/5(INT+LV1/2+3特技) |
|
特殊能力 |
〇ドルイド
自然との絆(動物の相棒)-ウルフ
自然感覚(変則)/Nature Sense:ドルイドは〈生存〉と〈知識:自然〉の判定に+2のボーナスを得る。
祈り
野生動物との共感
〇習熟
・武器の習熟:ドルイドは以下の武器に習熟している:クオータースタッフ、クラブ、サイズ、シックル、シミター、ショートスピア、スピア、スリング、ダーツ、ダガー。またドルイドは自然の化身(後述)形態時にもつ全ての肉体武器(爪、噛みつきなど)に習熟している。
・防具:軽装もしくは中装の非金属鎧と木製の盾(タワーシールド以外)
〇種族
+2【耐久力】、+2【判断力】、−2【筋力】:トライアクシアン人は頑丈で抜け目がないが、いくぶんか弱い。 薄明かりの中で、トライアクシアン人は人間の2倍の距離を見ることができる。
・鋭き五感:トライアクシアン人の独特な耳の構造は、彼らに知覚判定への+2のボーナスを与える。
・ボーナス特技:トライアクシアン人は1レベルで追加で1つの特技を選択する。
・冬生まれのトライアクシアン人は、頑健セーヴを試みることなく、華氏40度から-20度の間の状況で快適に存在することができる。極寒または猛暑の状況では、トライアクシアン人は10分ごとではなく、1時間に1回だけ頑健セーヴを試みなければならない。
・言語:トライアクシアン人はトライアクシア語(トライアクサスの共通交易言語)を話す。高い知能スコアを持つトライアクシアン人は、好きな言語を選択できます(ドルイド語などの秘密の言語を除く)。
〇HP 基本+CON+適性
1LV 8+3+1
〇技能 基本+INT+熟練+適性
1LV 4+1+1+0
〇言語
基本:トライアクシア語
クラス:ドルイド語
INT:共通語 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
〇呪文
精神集中判定LV+WIS 1+3
0LV 3つ DC13
1LV 2つ DC14
荒野の囁く者(アーキタイプ) Wild Whisperer ACG
荒野の囁く者は動物の行動を学び、予測し、説明する専門家である。植物、フェイ、その他の自然の世界の相にはあまり関心がなく、その才能を危険な獣を馴らし、あるいは移住させ、傷や病をおったクリーチャーの苦痛を和らげることにその才能を使う。
閃き(変則)/Inspiration:2レベルの時点で、荒野の囁く者はインヴェスティゲーターのクラス能力の閃きプールを獲得する。荒野の囁く者はこの能力の効果を決定する際、インヴェスティゲーター・レベルにドルイド・レベルを使用する。荒野の囁く者は、自分がその技能を修得しているなら、〈言語学〉判定、〈呪文学〉判定、全ての〈知識〉判定の代わりに、〈騎乗〉判定、〈真意看破〉判定、〈生存〉判定、〈知識:自然〉判定、〈知識:地理〉判定、〈治療〉判定、〈動物使い〉判定において、閃きプールを消費することなく、閃きを使用することができる。また野生動物との共感判定に閃きプールを消費することなく、閃きを使用することができる。荒野の囁く者の閃きプールは毎日呪文を準備する際に回復する。この能力は森渡り、跡無き足取り、自然の誘惑への抵抗力と置き換える。
自然の化身(変則)/Wild Shape:4レベルの時点で、荒野の囁く者は自然の化身能力を得るが、ビースト・シェイプIとして小型もしくは中型の動物の姿を取る以外の目的でこの能力を使用することはできない。この能力は自然の化身を変更する。(更新)
自然の専門家(変則)/Natural Expertise:6レベルの時点で、自然の囁く者はその観察力により、自然のクリーチャーと戦う際に優位を得る。動物ないし蟲に対する攻撃ロールまたは動物ないし蟲による効果に対するセーヴに閃きを使用する場合、荒野の囁く者は2回分ではなく1回分だけ閃きを消費する。この能力は6レベルの時点で得られる自然の化身の使用回数の追加と置き換える。(更新)
インヴェスティゲーターの技:8レベルの時点で、荒野の囁く者はインヴェスティゲーターの技を選択できるようになる。この能力は8レベルの時点で得られる自然の化身の使用回数の追加と置き換える。
〇動物の相棒
ウルフWolf
初期能力:サイズ中型;移動速度50フィート;AC+2外皮;攻撃噛みつき(1d6および足払い);能力値【筋】13、【敏】15、【耐】15、【知】2、【判】12、【魅】6;特殊能力夜目、鋭敏嗅覚。 |
|