変更を破棄してキャラシーに戻る
キャラクター一覧
画像URL
タグ:半角スペース区切り
リスト・検索に表示しない
キャラクター名
属性
秩序にして善(LG)
中立にして善(NG)
混沌にして善(CG)
秩序にして中立(LN)
真なる中立(N)
混沌にして中立(CN)
秩序にして悪(LE)
中立にして悪(NE)
混沌にして悪(CE)
プレイヤー名
最終更新:2025/08/05 01:44
クラス
レベル
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
経験値
種族
サイズ
超小型
小型
中型
大型
超大型
巨大
性別
年齢
身長
ft
inch
cm
体重
lb.
kg.
神格
パーティ・所属
メモ欄
イニシアチブ
【敏捷力】
その他
AC
敏捷
防具
盾
その他
【敏】
【敏】(最大2)
なし
移動速度
基本
防具
アイテム
その他
特殊な移動
能力値
割振
種族
成長
現在値
能力値
能力値
修正
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【筋力】
STR
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【敏捷力】
DEX
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【耐久力】
CON
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【知力】
INT
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【判断力】
WIS
\n
8:0p
\n
9:1p
10:2p
11:3p
12:4p
13:5p
14:7p
15:9p
→
【魅力】
CHA
ポイント残:
インスピレーション
習熟ボーナス
セーヴィング・スロー
セーヴ
能力修正
その他
習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
【敏捷力】
【耐久力】
【知力】
【判断力】
【魅力】
ヒットポイント
最大HP
HP現在値
一時的HP
ヒットダイス
死亡セーヴ
成功
失敗
技能:SKILLS
技能値
技能名
能力
習熟
その他
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】
〈医術〉
MEDICINE
【判】
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】
〈隠密〉
STEALTH
【敏】
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】
〈看破〉
INSIGHT
【判】
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】
〈自然〉
NATURE
【知】
〈宗教〉
RELIGION
【知】
〈生存〉
SURVIVAL
【判】
〈説得〉
PERSUASION
【魅】
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】
〈魔法学〉
ARCANA
【知】
〈歴史〉
HISTORY
【知】
受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃
攻撃
ボーナス
ダメージ
型
備考
【魔法暴走】 スロット魔法を使った直後に、DMの指示で1d20を振り、1が出たら魔法暴走表(PHB74頁)を振る 【混沌潮流】 1回の攻撃ロール、能力値判定、またはセーヴィング・スローに有利を得る 1回/大休憩or魔法暴走 使用回数が回復する前にスロット魔法を使ったら、DMの指示で魔法暴走表を振る ※DMの指示 ・DMが「暴走しない」と言ったところ以外は、すべて暴走判定・暴走表を振る。 【魔力の源泉】 魔力点=11点(LV11) 【柔軟な呪文発動】 呪文スロット生成:BA 呪文スロットを魔力点へ変換:BA 呪文スロット1=魔力点2 呪文スロット2=魔力点3 呪文スロット3=魔力点5 呪文スロット4=魔力点6 呪文スロット5=魔力点7 【呪文修正】 ・呪文威力強化(1点)、ダメージダイス5個(魅力修正値)まで振り直し ・呪文高速化(2点)、1A呪文を1BAで発動 ・呪文セーヴ妨害(3点)、セーヴ呪文への抵抗に不利をつける(1体のみ対象) ■マジックアイテム VRスタッフ・オヴ・パワー★ 攻撃ロール&ダメージ・ロール+2 AC&すべてのST&呪文攻撃ロール+2(手に持っているだけで) チャージ20(詳細は呪文欄) 2d8+4回復(夜明けごと) 強打 チャージ1消費でダメージ+1d6 裁きの爆発(へし折ったとき。省略) Rブラッドウェル・ヴァイアル+2★ 呪文焦点具(着用でOK)。呪文攻撃ロール&呪文セーヴ難易度+2 HDをロールするとき、魔力点5点回復(1回/夜明けごと) UCブルーム・オヴ・フライング 飛行移動速度50ft UCクローク・オヴ・プロテクション★ AC+1、全セーヴ+1 UCハット(ヘルム)・オヴ・コンプリヘンディング・ランゲージズ コンプリヘンドランゲージズ無制限(三角帽子の姿) UCハット(キャップ)・オヴ・ウォーターブリージング 水中呼吸可能(三角帽子の姿) UCアルケミー・ジャグ 油(1クォート)、基本的な毒(1/2オンス)、酸(8オンス)、塩水(12ガロン)、酢(2ガロン)、蜂蜜(1ガロン)、ビール(4ガロン)、真水(8ガロン)、マヨネーズ(2ガロン)、ワイン(1ガロン)を生成可能 UCバッグ・オヴ・ホールディング 500ポンド入って15ポンドの重さ UCランタン・オヴ・リヴィーリング 30ft以内の不可視の者を可視化(30ft明るい/30ft薄暗い) Cクローズ・オヴ・メンディング 日々の擦り切れやほころびを自動修復(形状はローブ) Cクロックワーク・アミュレット 攻撃ロールの出目を、d20する代わりに10にできる 1回/1日 Cポット・オヴ・アウェイクニング 30日以内にアウェイクンド・シュラブになる(なんとなく育てている)→あと4日 ★=同調中(3つまで) ☆=同調解除中 無印=同調不要 ◆錬金術アイテム作成(ザナサーP85) 材料50gp=500g 酸・錬金術師の火・耐毒材・油・香水・石鹸を作成/大休憩 酸(小ビン=4オンスの液体。小ビン代1gp。アルケミー・ジャグで1日2瓶分作成可能) 2d6[酸]ダメージ
背景 BACK GROUND
隠者(カスタマイズ) 技能習熟:<魔法学>、<芸能> 道具習熟:錬金術用品 言語:森語 装備:巻物入れ(中には研究や祈祷の覚え書きが一杯)、冬用毛布、普通の服1着、錬金術用品、5gp 隠棲の理由:気づいたら一人だった。それ以前のことは何も覚えていない。 特徴:発見 長い関寂な隠棲の中で、君は独自の、大きな発見をした。その啓示が具体的にいかなるものであったかは、君の隠棲がいかなるものであったかによる。それは多元宇宙、神々、外方次界の力ある存在、天然自然の諸力に関する大真理であるかもしれない。誰も目にしたことのない土地であるかもしれない。忘られて久しい一つの事実を再発見したのかもしれない。歴史を書き換えるに足るほどの、重大な過去の遺品を発掘したのかもしれない。あるいはまた、君を追放の身に追いやった人々にとって不利な情報を見出し、それゆえ世間に戻ってきたのかもしれない。 君の発見がいかなるものであったか、そしてそれがキャンペーンにどんな影響を与えるかについては、DMと話し合って決定すること。
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
・常に物静かで落ち着いており、生死の境にあっても同様である ・しばしば思索や瞑想にふけって周囲の状況を見失う
尊ぶもの IDEALS
自由な思考。好奇心と探求こそが進歩の礎だ。(混沌)
関わり深いもの BONDS
なぜ、いつから自分が存在し、どうして力を持っているのかがわからない。これを解き明かすことが当面の目標だ。
弱味 FLAWS
自分にとって重要でない情報を、すぐに忘れてしまう。結果として、悪気なく約束を破り、相手を怒らせることがあるが、そのこともすぐに忘れる。
その他設定など
秘術の起源:君は他の次元界からやってきた存在の転生体だ(ザナサーp20)。 超自然のしるし:異様な速さで髪の毛が伸びる。 魔力の顕れ:君が呪文を発動する瞬間、君の髪の毛と衣服はそよ風に吹かれたかのように一瞬だけはためく。 何らかの邪悪な意図を持つ教団によってこの世界に召喚された存在だが、その後、大規模な魔法暴走が起きて教団は吹き飛び、本人は記憶を失っている。 生活力がまるでないので、必要な金品は持っている者に「フレンズ」を掛けたり、「ソーマタージー」を併用して脅し(威圧)て「快く譲って貰って」いた。 (「僕にその品を譲った方が良いと思うよ? でないと君の身に、悪いことが起きてしまうからね」) 欲深ではないので、「譲って貰う」ものは常にその時の必要最低限のみだった。お腹が減ったときのパン、眠くなったときの宿代、程度。 大抵は好奇心の向くまま、気の向くままにふらふらしている。 ※人の名前は彼にとってどうでもいい情報のため、勝手なあだ名で呼びます。不快なあだ名だと思ったときは、きっぱり拒否したり無視していただければ、彼も考え直すことでしょう。 もしかしたら、いつか気まぐれにふと、名前で呼びたいと思う時が来るのかも知れません…… 【魔法暴走による変化】
その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
共通語、地獄語、森語 武器:ダガー、ダーツ、スリング、クオータースタッフ、ライト・クロスボウ 道具:錬金術用品
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
金貨(GP)
エレクトラム貨(EP)
銀貨(SP)
銅貨(CP)
貨幣総重量
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名
重量
数量
貨幣・装備総重量:
lb.
特徴・特性 FEATURES & TRAITS
<ティーフリング> 暗視:60ft 地獄の抵抗力:[火]ダメージに対する抵抗 地獄の血の遺産: 初級呪文ソーマタージー修得 LV3以降、ヘリッシュ・リビューク呪文を2レベル呪文として1回発動可能/大休憩 LV5以降、ダークネス呪文を1回発動可能/大休憩 <ソーサラー> セーヴ習熟:【耐久力】【魅力】 技能:<威圧><ペテン> 初期装備品: (a)ライト・クロスボウとボルト20本 (b)秘術焦点具(ロッド) (b)探険家パック ダガー2本 魔力の起源:荒ぶる魔法 ■魔法暴走(LV1〜): 1ターンに1回、1レベル以上のソーサラー呪文を発動した直後に、DMは君に1d20をロールさせることができる→そのロールで1を出したら、『魔法暴走』表でd100をロールし、そこに書いてある通りのランダムな魔法効果を生み出す。 もし、その効果が呪文であるなら、(1)その呪文はあまりに暴走しているため、君の呪文修正の作用を受けず、かつまた(2)本来は精神集中を必要とする呪文であっても、この場合は精神集中を必要とせず、持続時間中ずっと続く。 ■混沌潮流(LV1〜): 君は偶然と混沌の力を操って1回の攻撃ロール、能力値判定、またはセーヴィング・スローに有利を得ることができる。1回/大休憩 ただし、君がこの特徴の使用回数を回復する前の任意の時点、かつ君が1レベル以上のソーサラー呪文を発動した直後に、DMは君に「魔法暴走」表でロールを行わせることができる。そのロールを行ったのち、君はこの特徴の使用回数を回復する。 ■魔力の源泉(LV2〜) 魔力点:11点(LV11)全回復/大休憩 柔軟な呪文発動 呪文スロット生成:BA 呪文スロットを魔力点へ変換:BA 呪文スロット1=魔力点2 呪文スロット2=魔力点3 呪文スロット3=魔力点5 呪文スロット4=魔力点6 呪文スロット5=魔力点7 ■呪文修正(LV3〜) 呪文威力強化: 呪文のダメージロールをするさい、魔力点1点を消費して君の【魅力】修正値個(5個)までのダメージ・ダイスを振りなおせる。振りなおしたダイスの目は必ず使用せねばならない。 呪文威力強化は、呪文発動時に他の呪文修正能力を使用済みの場合でも、使用可能である。 呪文高速化: 発動時間が1アクションの呪文を発動するさい、魔力点を2点消費してその発動時間を(今回の発動に限って)1回のBAに変えてしまうことが出来る。 呪文セーヴ妨害: 他のクリーチャーにセーヴ要求する呪文を発動するさい、魔力点を3点消費して、その呪文の目標のうち1体に、その呪文に対して行う最初の1回のセーヴに不利を負わせることができる。 LV4 能力値上昇 【魅力】+2 ■魔力の導き(LV5〜) 君は内なる魔力の源泉から引き出した力によって、失敗を成功に変えようと試みることが出来る。 君が能力値判定を行って失敗したとき、魔力点を1点消費してそのd20を振りなおせる。これによってその判定は失敗から成功に変わりうる。 なお、振り直したダイスの目は(元の方がよかったと思っても)必ず使用せねばならない。 ■運命改変(LV6〜) 君は荒ぶる魔法の力で運命をねじ曲げる能力を得る。 君から見えるクリーチャーが攻撃ロール、能力値判定、セーヴィング・スローのいずれかを行った時、君はリアクションを使用し魔力点を2点消費して、1d4をロールし、その結果をボーナスまたはペナルティ(どちらでも好きなほう)として、そのクリーチャーのロールに適用することができる。 君がこの能力を使用するのは、そのクリーチャーがロールを行った後でよいが、そのロールによって何らかの効果が生じる前でなければならない。 LV8 能力値上昇 【魅力】+2 【呪文修得履歴】 LV1 初級呪文:4つ フレンズ、メッセージ、メイジ・ハンド、マインド・スリヴァー 1:2つ メイジ・アーマー、シールド LV2 1:1つ アブソーブ・エレメンツ LV3 2:1つ ミスティ・ステップ LV4 初級呪文:1つ チル・タッチ 2:1つ ライムズ・バインディング・アイス LV5 3:1つ ファイアーボール LV6 3:1つ カウンタースペル LV7 4:1つ グレーター・インビジビリティ LV8 4:1つ ラウロシムズ・サイキック・ランス LV9 5:1つ アニメイト・オブジェクツ LV10 初級呪文:1つ マイナー・イリュージョン 5:1つ ビグビーズ・ハンド LV11 6:1つ ディスインテグレイト ーーーーー LV12 能力値上昇 特技:呪文修正のたしなみ(ターシャP81)or地獄の耐久力(ザナサーP74)orプレゲトスの炎(ザナサーP75) LV16 能力値上昇 特技:元素の達人[火]?(PHBP167) LV12時の特技とのシナジーを考慮 検討中呪文 LV12 ?→サン・ビーム?(使用状況を見て考える) LV13 7:1つ クラウン・オヴ・スターズ、リヴァース・グラヴィティ 【収支メモ】 LV11作成 所持金+1600gp VR×1、R×1、UC×4 VR…スタッフ・オヴ・パワー(DMG170) R…ブラッドウェル・ヴァイアル+2(ターシャ133) UC…ブルーム・オヴ・フライング(DMG191)、クローク・オヴ・プロテクション(DMG163)、UCヘルム・オヴ・コンプリヘンディング・ランゲージズ(DMG193)、キャップ・オヴ・ウォーターブリージング(DMG159)、アルケミージャグ(DMG154)、バッグ・オヴ・ホールディング(DMG187)、ランタン・オヴ・リヴィーリング(DMG202) C……クローズ・オヴ・メンディング(ザナサー135)、Cクロックワーク・アミュレット(ザナサー135)、Cポット・オヴ・アウェイクニング(ザナサー137) 嵐の王の怒り終了後+5600gp→銀行預け
呪文 SPELLS
呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
【敏】
【耐】
【知】
【判】
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
0レベル初級呪文 CANTRIP
(集中)フレンズ Friends/友情 初級呪文、心術 発動時間:1アクション 射程:自身 構成要素:動作、物質(少量の化粧品;この呪文を発動する際に自分の顔に塗る) 持続時間:精神集中、最大1分まで 持続時間中、君は君に対して敵対的でない1体のクリーチャー(君が選ぶ)に対して行なうすべての【魅力】判定に有利を得る。この呪文が終了した時点で、そのクリーチャーは君が魔法を用いてそのクリーチャーの心に影響を及ぼしていたことに気付き、君に敵対的になる。暴力的なクリーチャーであれば、君を攻撃することもありうる。そうでないクリーチャーは暴力以外の手段で君に復讐しようとするかもしれない(君とそのクリーチャーとがどのようなやり取りをしたかによって決まるが、最終的にはDM判断)。
メッセージ Message/伝言 初級呪文、変成術 発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作、物質(短い銅の針金1本) 持続時間:1ラウンド 君は射程内のクリーチャー1体を指さし、小声でメッセージを話す。君の声は目標のみに聞こえ、目標もまた君だけに聞こえる声で返答できる。 君が目標をよく知っており、かつ”この障害物の向こう側に目標がいる”と分かっているなら、君はその障害物ごしにこの呪文を発動できる。 ただし魔法による沈黙、厚さ1フィートの石、厚さ1インチの一般的な金属、鉛の薄板、あるいは厚さ3フィートの木材は、この呪文を遮断する。 この呪文は目標までまっすぐな線が通っている必要がなく、曲がり角の向こう側や小さな開口部の奥にも届く。
メイジ・ハンド Mage Hand/魔道士の手 初級呪文、召喚術 発動時間:1アクション 射程:30フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:1分 射程内の君が選んだ地点に、幽霊のような空中に浮遊する手が1つ出現する。この手は持続時間の間じゅう、もしくは君がアクションとして消すまで、存在し続ける。この手は君から30フィートより遠くに離れた場合、あるいは君がこの呪文をもう1度発動したなら消滅する。 君はアクションを使うことで、この手を操ることができる。この手を使って1つの物体を操作したり、鍵のかかっていない扉や容器1つを開いたり、開いた容器にアイテム1つをしまったり、取り出したり、あるいは1本の瓶の中身を注いだりできる。君はこの手を操るたびに最大30フィートまでこの手を移動させることができる。 この手は攻撃を行なったり、魔法のアイテムを起動したり、あるいは10ポンドを超える物を運搬することはできない。
マインド・スリヴァー Mind Sliver/精神削り 初級呪文、心術 発動時間:1アクション 射程:18m(60フィート) 構成要素:音声 持続時間:1ラウンド 射程内の君が見ることのできるクリーチャー 1 体の精神に、錯乱をもたらす精神エネルギーを叩きこむ。目標は【知力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1d6[精神] ダメージを受けた上に、君の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回のセーヴに1d4のペナルティがつく。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する;すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。
チル・タッチ Chill Touch/負力の接触 初級呪文、死霊術 発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:1ラウンド 君は射程内の1体のクリーチャーのスペース内に、幽霊じみた骸骨の手を1つ作り出す。墓場の悪寒でそのクリーチャーを苛むべく、1回の遠隔呪文攻撃を行なうこと。ヒットした場合、目標は1d8[死霊]ダメージを受けた上、次の君のターンの開始時まで目標に骸骨の手がしがみつき、目標はhpを回復できなくなる。 アンデッドを目標としてヒットを与えた場合、目標はさらに、次の君のターンの開始時まで君に対する攻撃ロールに不利を被る。 この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d8ずつ増加する、すなわち5レベルで2d8、11レベルで3d8、17レベルで4d8である。
マイナー・イリュージョン Minor Illusion/初級幻術 初級呪文、幻術 発動時間:1アクション 射程:30フィート 構成要素:動作、物質(羊毛ひとつまみ) 持続時間:1分 君は射程内に、持続時間の間持続する1種類の音、あるいは1種類の映像のうち、どちらか1つを作り出す。 この幻は君が1回のアクションとして解除するか、この呪文をもう1度発動した時点で終了する。 1種類の音を作り出した場合、その音量はささやき声から絶叫の間まで設定できる。その音は君の声や他の誰かの声、ライオンの咆哮や太鼓を叩く音、その他どんな音をも選ぶことができる。その音は持続時間の間中ずっと衰えずに続くが、君は呪文が終わる前なら、それぞれ別の夕イミングで不連続に音を鳴らすこともできる。 物体の映像、例えば椅子や泥の足跡、小さな宝箱などを作り出す場合、その映像の大きさは一辺5フィートの立方体以下でなければならない。 この映像は音を立てることも、光や匂いを放つことも、その他いかなる感覚的な効果も作り出すこともない。映像と物理的なやり取りを行なえば、それが幻と言うことはただちに判明する。なぜなら、物がその映像を通り抜けてしまうからだ。 クリーチャーがそのアクションを使ってこの呪文による音や映像を確かめようとするなら、そのクリーチャーは君の呪文セーヴィング・スロー難易度に対して、【知力】<捜査>の判定を行なう。 成功したならば、それが幻と識別できる。 クリーチャーがそれを幻だと識別したなら、そのクリーチャーにとってその幻はただのぼんやりとしたものとなる。
(種族)ソーマタージー Thaumaturgy/小奇跡 初級呪文、変成術 発動時間:1アクション 射程:30フィート 構成要素:音声 持続時間:最大1分まで 君は射程内に、小さな不思議、超自然的な力の現れを発現させる。 射程内に以下の魔法効果の1つを生み出す。 ・1分間、君の声を通常の3倍の音量に増幅する。 ・1分間、炎を揺らめかせたり、パチパチと爆ぜさせたり、明るくしたり、薄暗くしたり、あるいは色を変えたりする。 ・1分間、地面を無害な振動で震わせる。 ・距離内の君が選んだ一点を起点として、雷の轟音、カラスの鳴き声、あるいは不吉な囁き声といった、一瞬の音を作り出す。 ・瞬間的に、錠の掛かっていない扉や窓を勢いよく開けたり、バタンと閉めたりする。 ・1分間、君の両眼の外見を変化させる。 この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち1分間持続するものについては、同時に最大で3つまで稼働させ続けることができる。 君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
メイジ・アーマー Mage Armor/魔道士の鎧 1レベル、防御術 発動時間:1アクション 射程:接触 構成要素:音声、動作、物質(一切れのなめし革) 持続時間:8時間 鎧を着用していない、同意するクリーチャー1体に触れることで、呪文が終了するまで防護の魔法の力場がそのクリーチャーを取り囲む。 目標の基本のACは(13+目標の【敏捷力】修正値)になる。 この呪文は目標が鎧を着用したとき、あるいは君がアクションを使用してこの呪文を終了させたときに終了する。
(RE)アブソーブ・エレメンツ Absorb Elements/元素吸収 1レベル、防御術 発動時間:1リアクション;このリアクションは、君が[酸]、[電撃]、[火]、[雷鳴]、または[冷気]ダメージを受けた時に行なえる 射程:自身 構成要素:動作 持続時間:1ラウンド この呪文は君にふりかかったエネルギーの一部を吸収し、君が被る効果を減らした上、そのエネルギーを蓄えて君の次の近接攻撃に活用できる。次の君のターンの開始時まで、君はトリガーとなったダメージ種別に対する抵抗を得る。加えて、君の次のターンに君が初めてヒットさせた近接攻撃は、その攻撃の目標に1d6の追加ダメージを与え(ダメージ種別はトリガーとなったダメージ種別と同じ)、その時点でこの呪文は終了する。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに、追加ダメージが1d6増加する。
(RE)シールド Shield/盾 1レベル、防御術 発動時間:1リアクション。攻撃が君にヒットしたときや、君がマジック・ミサイル呪文の目標となったときにこのリアクションを取れる 射程:自身 構成要素:音声、動作 持続時間:1ラウンド 不可視の魔法の力場が出現し攻撃を防ぐ。君の次のターンの開始時まで、君はACに+5のボーナスを得ると共に(このボーナスはトリガーとなった攻撃に対しても適用される)、マジック・ミサイルから一切のダメージを受けなくなる。
(スタッフ)マジック・ミサイル (チャージ1消費) Magic Missile/ 1レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 光り輝く魔法の力場の矢を3本作り出す。それぞれの矢は、射程内の君が見ることができ、君が選んだ任意のクリーチャーに命中する。1本の矢はその目標に1d4+1の[力場]ダメージを与える。この矢はすべて同時に命中し、君はこれらを1体のクリーチャーに集中させることもできるし、複数のクリーチャーに分割させることもできる。 高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに追加で1本の矢を作り出す。
(種族)REヘリッシュ・リビューク(2レベル発動1回/大休憩) (力術) 発動時間:1リアクション このリアクションは、君から見え、かつ君から60ft以内にいるクリーチャーが君にダメージを与えたときに行える 射程:60ft 構成要素:音声、動作 持続時間:瞬間 君が指を突きつけると、君にダメージを与えたクリーチャーは瞬間的に地獄の炎に包まれる。 そのクリーチャーは【敏捷力】セーヴを行わねばならず、失敗すると3d10(※2レベル発動)[火]ダメージを受ける(成功した場合は半分(切り捨て)のダメージ)。
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
(BA)ミスティ・ステップ Misty Step/霧渡り 2レベル、召喚術 発動時間:1ボーナス・アクション 射程:自身 構成要素:音声 持続時間:瞬間 君は一瞬銀色の靄に包まれたと見るや、30フィート以内の、自分が見ることのできる、何ものにも占められていない場所へと瞬間移動する。
ライムズ・バインディング・アイス Rime's Binding Ice /ライムの氷縛 2レベル、力術 発動時間:1 アクション 射程:自身(9m、30ftの円錐形) 構成要素:動作、物質(雪解け水のビン) 持続時間:瞬間 君から9m(30ft)の円錐形の範囲に冷気エネルギーが噴き出す。 範囲内のクリーチャーはみな【耐久カ】セーヴを行なわねばならない。このセーヴに失敗したクリーチャーは3d8[冷気]ダメージを受け、氷にとらわれる。この効果は1分たつか、そのクリーチャーを間合いに収めている他のクリーチャーが1回のアクションを使用して氷をとりのぞくまで持続する。氷にとらわれているクリーチャーは移動速度が0に減少する。成功すればその半分のダメージで済み、氷にとらわれない。 高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを!上回るごとに[冷気]ダメージが1d8増加する。
(スタッフ)レイ・オヴ・エンフィーブルメント (チャージ1消費) Ray of Enfeeblement/ 2レベル、死霊術 発動時間:1アクション 射程:60フィート 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分まで 君の指から射程内のクリーチャー 1体めがけて力を奪う黒のビームが放たれる。目標に1回の遠隔呪文攻撃を行なうこと。ヒットした場合、この呪文が終了するまで、目標が行なう【筋力】に基づく武器攻撃のダメージは半分になる。 目標の各ターンの終了時に、目標はこの呪文に対して【耐久力】セーヴを行なえる。これに成功すれば、この呪文は終了する。
(スタッフ)レヴィテート (チャージ2消費) Levitate/ 2レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:60フィート 構成要素:音声、動作、物質(革製の小さな輪か、長柄のひしゃく型に曲げた金の針金) 持続時間:精神集中、最大10分まで 君は射程内にあって君が見ることのできる“クリーチャー 1体あるいは固定されていない物体1つ” を選択して最大で高さ20フィートまで垂直に浮揚させることができ、持続時間じゅう空中に留めておける。 この呪文では重量500ポンド(約225kg)までの目標を浮揚させることができる。浮揚させられるのを望まないクリーチャーは【耐久力】セーヴィング・スローに成功することで、効果を受けずにすむ。 目標は自分の手の届く範囲にある固定された物体や表面(壁や天井など)を押したり引いたりすることによってのみ、移動することができる。これにより目標は登攀と同じようにして移動できるのである。君は自分のターンに、目標の高さを上下どちらにでも、最大20フィートまで変えることができる。目標が君自身であるなら、君は自分の移動の一部として上下に移動できる。目標が君自身ではないなら、君は自分のアクションを用いて目標を動かすことができるが、目標は射程内にとどまらなければならない。 この呪文が終了した時に目標がまだ空中にいたなら、目標はゆっくりと地面に降り立つ。
(種族)ダークネス(1回/大休憩) Darkness/暗闇 2レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:60フィート 構成要素:音声、物質(コウモリの毛皮と、松やに1滴か石炭1かけら) 持続時間:精神集中、最大10分まで 射程内の君が選択した起点から半径15フィートの球形の範囲を、持続時間の間、魔法の暗闇が拡がって満たす。この暗闇は角を回り込んで拡がる。暗視を持つクリーチャーでもこの暗闇を見通すことはできず、魔法でない明かりはこの暗闇を照らし出すことができない。 君の手にしている物体、あるいは誰にも着用も運搬もされていない物体を起点として選んだなら、暗闇はその物体から拡がり、その物体と共に移動する。なにか不透明なもの(碗わんや兜など)でこの暗闇の起点となる物体を完全に覆ったなら、暗闇は遮断されてしまう。 もしこの呪文の効果範囲が2レベル以下の呪文によって作られた光の効果範囲と重複したばあい、その光を作り出した呪文は解呪される。
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ファイアーボール Fireball/火球 3レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:150フィート 構成要素:音声、動作、物質(乾いたコウモリの糞と硫黄を混ぜた小さな玉) 持続時間:瞬間 君の指先から射程内の君の選んだ一点に向かってまばゆい光芒が閃ひらめき、そして腹に響く轟音とともに火焔が爆裂する。その点を中心とした半径20フィートの球形の範囲内にいるすべてのクリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわなければならない。セーヴィング・スローを失敗したクリーチャーは8d6の[火]ダメージを受ける。 成功したものはその半分のダメージを受ける。 この炎は角を回り込んで拡がる。ファイアーボールの範囲内にあって、何者にも着用されたり、運搬されていない可燃物は発火する。 高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが3レベルを1上回るごとにダメージが1d6増加する。
(RE)カウンタースペル Counterspell/呪文妨害 3レベル、防御術 発動時間:1リアクション、このリアクションは君が自分から60フィート以内にいるクリーチャーが呪文を発動するのを視認した時に取ることができる。 射程:60フィート 構成要素:動作 持続時間:瞬間 君は今まさに呪文を発動しようとしているクリーチャーに妨害を試みる。 そのクリーチャーが3レベル以下の呪文を発動しようとしていたなら、その呪文は失敗し、何ら効果を及ぼさない。その呪文が4レベル以上であるなら、君の呪文発動能力値を用いて能力値判定を行なうこと。難易度は(10+その呪文のレベル)である。 成功したなら、そのクリーチャーの呪文は失敗し、何ら効果を及ぼさない。 高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動した場合、使用した呪文スロットのレベル以下の呪文を能力値判定なしで妨害し、何ら効果を及ぼさなくできる。
(スタッフ)ライトニング・ボルト (5レベル発動、チャージ5消費)10d6 Lightning Bolt/ 3レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:自身(100フィートの直線状) 構成要素:音声、動作、物質(毛皮少々と、アンバー(琥珀)か水晶かガラスでできた棒) 持続時間:瞬間 一条の電光が長さ100フィート、幅5フィートの直線状となって君の指先から狙った方向へと炸裂する。この直線の中にいるすべてのクリーチャーは、【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。 セーヴィング・スローを失敗したクリーチャーは8d6の[電撃]ダメージを受ける。成功したものはその半分のダメージを受ける。 この電光の範囲内にあって、何者にも着用されたり、運搬されていない可燃物は発火する。 高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが3レベルを1上回るごとにダメージが1d6増加する。
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
(集中)グレーター・インヴィジビリティ Greater Invisibility/上級不可視化 4レベル、幻術 発動時間:1アクション 射程:接触 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分 君または君が接触したクリーチャー1体は、この呪文が終了するまで不可視状態となる。また、目標が着用及び運搬しているものもみな、目標が持ち歩いている限りは不可視状態となる。
ラウロシムズ・サイキック・ランス Raulothim's Psychic Lance /ラウロシムの精神槍 4レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:120ft(36m) 構成要素:音声 持続時間:瞬間 君の額から放たれるゆらめく精神エネルギーの槍が、射程内にいて君が見ることのできるクリーチャー1体に飛んでいく。あるいは、君は1体のクリーチャーの名前を唱えることもできる。そのクリーチャーが射程内にいるなら、君がそのクリーチャーを見ることができなくとも、そのクリーチャーがこの呪文の目標になる。 そのクリーチャーが射程内にいないなら、この槍は何の効果もなく消え失せる。 目標は【知力】セーヴを行なわねばならない。このセーヴが失敗すると、目標は7d6[精神]ダメージを受け、君の次のターンの開始時まで無力状態になる。成功すればその半分のダメージで済み、無力状態にはならない。 高レベル版:君がこの呪文を5レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが4レベルを1上回るごとにダメージが 1d6 増加する。
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
(集中)アニメイト・オブジェクツ Animate Objects /物体操り 5レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:120フィート(約36m) 構成要素:音声、動作 持続時間:精神集中、最大1分まで 君の命令によって物体に命が宿る。射程内の、誰にも運搬されず携帯されていない、魔法でない物体を最大10個まで選ぶこと。この時、中型サイズの目標は2個ぶんの物体と数え、大型は4個ぶん、超大型は8個ぶんと数える。超大型より大きな物体に自律行動能力を与えることはできない。持続時間が終了するか目標のhpが0になるまでの間、 各目標は自律行動能力を得、君の制御下にあるクリーチャー(アニメイテッド・オブジェクト)となる。 君はボーナス・アクションとして、この呪文で作ったクリーチャーに心で念じて命令を与えることができる(ただし、そのクリーチャーが君から500フィート(約150m)以内にいる場合に限る)。君が複数のクリーチャーを制御している場合、君は1回のボーナス・アクションで任意の数のクリーチャーに同一の命令を与えることができる。君はこのクリーチャーの次のターンにおいてこのクリーチャーが行なうアクションと移動を指定することができる。あるいは、「この部屋/通路を守れ」のように命じることも可能である。君から何の命令もない場合、このクリーチャーは他の敵対的なクリーチャーから身を守る以外何もしない。このクリーチャーは1度仕事を命令されるとその仕事が終了するまで命令を実行し続ける。 アニメイテッド・オブジェクトのデータ サイズ hp AC 攻撃 【筋】 【敏】 超小型 20 18 攻撃+8、1d4+4ダメージ 4 18 小型 25 16 攻撃+6、1d8+2ダメージ 6 14 中型 40 13 攻撃+5、2d6+1ダメージ 10 12 大型 50 10 攻撃+6、2d10+2ダメージ 14 10 超大型 80 10 攻撃+8、2d12+4ダメージ 18 6 アニメイテッド・オブジェクトは “人造” クリーチャーであり、そのAC、hp、攻撃、【筋力】、【敏捷力】はサイズ分類によって決まる。【耐久力】は10、【知力】と【判断力】は3、【魅力】は1だ。移動速度は30フィート(約9m)だが、移動に使えるような脚などのパーツを持たない場合は代りに飛行移動速度30フィート(約9m)(ホバリング)を有する。目標の物体が何らかの表面やより大きな物体にしっかり固定されている場合(たとえば壁にボルト留めされた鎖など)、移動速度は0だ。 このクリーチャーは擬似視覚30フィート(約9m)を有するが、30フィート(約9m)より遠くは見えない。hpが0になった時点で元の物体に戻り、クリーチャーとしてのhpを0に減らして余ったぶんのダメージは元の物体のhpを減少させる。 君が攻撃を命じた場合、このクリーチャーは自身から5フィート(約1.5m)以内のクリーチャー 1体に1回の近接攻撃を行なう。このクリーチャーの攻撃は[殴打]ダメージを与える“叩きつけ” 攻撃であり、攻撃ボーナスとダメージの値はサイズ分類によって決まる。GMは物体の形状しだいで、[刺突]ダメージや[斬撃]ダメージを与えることにしてもよい。 高レベル版:君がこの呪文を6レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが5レベルを1上回るごとに、追加で2個の物体に自律行動能力を与えることができる。
(集中)ビグビーズ・ハンド Bigby's Hand/ビグビーの手 5レベル、カ術 発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作、物質(卵の殻1つと蛇革の手袋1つ) 持続時間:精神集中、最大1分まで 君は射程内の、何ものにも占められていない、君から見える場所に、大型サイズのゆらめく半透明な力場製の手を1つ作る。この手はこの呪文の持続時間じゅう持続し、君の命令どおりに移動し、君自身の手の動きをまねて動く。 この手は物体であり、ACは20、hpは君の最大hpに等しい。手のhpが0になった時点でこの呪文は終了する。手の【筋力】は26(+8)、【敏捷力】は10(土0)である。この手は場所を占めない。 君は(1)この呪文を発動したアクションの一環として、また(2)それ以降の君の各ターンにおいてはボーナス・アクションとして、“この手を最大60フィートまで移動させ、以下の効果のいずれか1つを発生させる”ことができる。 握り挙(クレンチト・フィスト):この手から5フィート以内のクリーチャー1体または物体1つを殴りつける。この手は君のゲーム的なデータを用いて近接呪文攻撃を行ない、ヒットしたならば4d8[力場]ダメージを与える。 力強き手(フォースフル・ハンド):この手から5フィート以内のクリーチャー1体を、君が望む方向へ押しやろうとする。この手の【筋力】と目標の【筋力】<運動>で対抗判定を行なうこと。目標のサイズが中型以下なら、君はこの判定に有利を得る。君が判定に勝利したなら、この手は目標を最大で(5+君の呪文発動能力修正値x5)フィートまで押しやる。その際、この手が目標から5フィート以内に位置し続けるよう、この手も同時に移動する。 つかみかかる手(グラスピング・ハンド):この手から5フィート以内にいる、サイズが超大型以下のクリーチャー1体をつかもうとする。この手の【筋力】値を用いての“つかみ”の処理を行なうこと。目標のサイズが中型以下なら、君はこの判定に有利を得る。この手が目標をつかんでいる間、君はボーナス・アクションとしてこの手で目標を握りつぶすことができる。これを行なうたび、目標は(2d6+君の呪文発動能力修正値)の[殴打]ダメージを受ける。 立ちふさがる手(インターポージング・ハンド):この手は、君が他の命令を与えるまで、君が指定した1体のクリーチャーと君自身との間に立ちふさがり続ける。この手は常に、君と目標の間に位置するように移動し、君に“目標に対する1/2遮蔽”を与える。目標の【筋力】がこの手の【筋力】以下の場合、目標はこの手がある場所を通過できない。目標の【筋力】がこの手の【筋力】を上回っている場合、目標はこの手がある場所を通過して君の方へ移動することができるが、手がある場所は移動困難な地形とみなされる。 高レベル版:君がこの呪文を6レベル以上のスロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが5レベルを1上回るごとに、”握り拳”のダメージが2d8増加し、”つかみかかる手”のダメージが2d6増加する。
(スタッフ)ウォール・オヴ・フォース (チャージ5消費) Wall of Force/ 5レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:120フィート 構成要素:音声、動作、物質(透明な宝石を砕いた粉1つまみ) 持続時間:精神集中、最大10分まで 射程内の君が選んだ一点に、力場製の不可視の壁が出現する。この壁は君が選んだ任意の向きで――水平、垂直、あるいは傾けて――配置できる。この壁は空中に浮かべることもできれば、しっかりした実体を持つ表面上に固定することもできる。君はこの壁を、半球のドーム型または球形(どちららも半径は最大10フィートまで)にするか、10フィート×10フィートの板10枚からなる平面にするかを選べる。 どの板も他の板と隣接していなければならない。どの形状にした場合も、この壁の厚さは1/4インチだ。この壁は持続時間じゅう持続する。 クリーチャーのスペースを横断するような位置にこの壁を出現させた場合、そのクリーチャーはこの壁のいずれかの側へ押しやられる(どちらの側かは君が選ぶ)。 何ものたりとこの壁を物理的に通過することはできない。この壁はすべてのダメージに対する完全耐性を有し、ディスペル・マジックで解呪することもできない。ただし、ディスインテグレイト呪文はこの壁を即座に破壊する。この壁はエーテル界にも広がるため、エーテル界経由の移動も遮断する。
(スタッフ)コーン・オヴ・コールド (チャージ5消費) Cone of Cold/ 5レベル、力術 発動時間:1アクション 射程:自身(60フィートの円錐形) 構成要素:音声、動作、物質(小さな円錐形をした水晶かガラス1つ) 持続時間:瞬間 君の両手から寒風が噴出する。60フィートの円錐形内にいる全クリーチャーは【耐久力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。セーヴに失敗した者は8d8[冷気]ダメージ、成功した者はその半分のダメージを受ける。 この呪文によって殺害されたクリーチャーは凍りついた彫像となる(氷が溶けるまでは)。 高レベル版:この呪文を6レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが5レベルを1上回るごとに、ダメージが1d8増加する。
(スタッフ)ホールド・モンスター (チャージ5消費) Hold Monster/ 5レベル、心術 発動時間:1アクション 射程:90フィート 構成要素:音声、動作、物質(小さく真っ直ぐな鉄の棒1本) 持続時間:精神集中、最大1分まで 射程内にいる、君が見ることのできるクリーチャーを1体選ぶこと。 その目標は【判断力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると持続時間じゅう麻痺状態となる。この呪文はアンデッドには効果がない。目標は自身のターンが終了するたびに、新たに【判断力】セーヴを行なうことができる。成功したならば、その目標について、この呪文は終了する。 高レベル版:君がこの呪文を6レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが5レベルを1上回るごとに追加で1体のクリーチャーを目標とすることができる。それらのクリーチャーは、君が目標に取る時点で互いに30フィート以内にいなければならない。
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
ディスインテグレイト Disintegrate /分解 6レベル、変成術 発動時間:1アクション 射程:60フィート(約18m) 構成要素:音声、動作、物質(天然磁石と塵ひとつまみ) 持続時間:瞬間 細い緑の光線が、君の人さし指から、君から見える射程内の目標1体へ走る。目標はクリーチャーであっても、物体であっても、また魔力によって生み出されたもの(たとえばウォール・オヴ・フォースによって生み出された壁)であってもよい。 この呪文の目標となったクリーチャーは【敏捷力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。セーヴに失敗したなら、目標は(10d6+40)[力場]ダメージを受ける。このダメージによって目標のヒット・ポイントが0になったなら、目標は分解される。 分解されたクリーチャー、ならびに“その者の着用ないし運搬していた物のうち魔法のアイテムでないもの”はすべて、細かな灰色の塵と化す。いまやそのクリーチャーをトゥルー・リザレクションまたはウィッシュの呪文以外の手段で復活させることは不可能である。 この呪文は、サイズ分類が大型以下の“非魔法的な物体”、および“魔力によって生み出されたもの”を自動的に分解する。もし目標が、サイズ分類が超大型以上の、“非魔法的な物体”ないし“魔力によって生み出されたもの”であるならば、この呪文は目標のうち一辺10フィート(約3m)の立方体に収まる部分だけを分解する。魔法のアイテムはこの呪文の作用を受けない。 高レベル版:この呪文を7レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが6レベルを1上回るごとに、ダメージが3d6増加する。
(スタッフ)グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ (チャージ6消費) Globe of Invulnerability/ 6レベル、防御術 発動時間:1アクション 射程:自身(半径10フィート) 構成要素:音声、動作、物質(ガラスか水晶の珠ひとつ。これは呪文の 終了時に砕ける) 持続時間:精神集中、最大1分まで 移動せず、かすかにゆらめく障壁が、君の周囲に半径10フィートの球形をなして現れ、呪文の持続時間じゅうそこにとどまる。 障壁外で発動される5レベル以下の呪文は(たとえ、より高いレベルの呪文スロットを用いて発動したとしても)障壁内のクリーチャーや物体に作用を及ぼすことがない。そうした呪文は、障壁内のクリーチャーや物体を目標とすることはできるが、その呪文はそれらの目標に 何の効果も及ぼさない。また同様に、障壁内の効果範囲は、そうした呪文の効果範囲からは除外される。 高レベル版:この呪文を7レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが6レベルを1上回るごとに、この障壁が通さない呪文のレベルが1上昇する。
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
使用済みスロット
パスワード