技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
2 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | 3 レ | | 2 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】2 | | | 3 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | 3 レ | | 4 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】4 | | | 7 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】4 | 3 レ | | 5 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】2 | 3 レ | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | 1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】1 | | | 1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】1 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】2 | | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | 1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】1 | | | 5 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】2 | 3 レ | | 4 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】4 | | | 2 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】2 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | 1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】1 | | | 1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 15 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ハンド・クロスボウ | 9 | 1d6+4 | 刺突 | 軽武器・30/120 | |
レイピア | 7 | 1d8+4 | 刺突 | 妙技 | |
ダガー(投擲) | 9 | 1d4+4 | 刺突 | 軽武器・20/60 | |
ダガー(近接) | 7 | 1d4+4 | 刺突 | 軽武器・妙技 | |
| | | | | |
| | | | |
底力(ボーナスアクション):1d10+5
怒涛のアクション:1
戦技ダイス:4(1d8)
戦技のセーヴ難易度:15
|
|
背景 BACK GROUND |
兵士(弓兵) |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
3
余りに多くの友を失ったため、なかなか新しい友を作ることができない。 | |
尊ぶもの IDEALS |
2
責務。私は務めを果たし、正当な権威に従う。 |
|
関わり深いもの BONDS |
5
肩を並べて戦った戦友だ、というのは、戦友のためなら死ねる、ということだ。 |
|
弱味 FLAWS |
1
戦で出会った恐ろしい敵のことを思うと今でも震えが来る。 |
|
その他設定など |
トームの神権国、エルターガルドの首都エルタレルの靴職人の息子。
人々が足で踏んでる「靴」に魂を込める親の職業が気にいらず家を飛び出し人々に尊敬される騎士団へ。
騎士団生活を送る中で「仲間のために行動する」という信念にたどり着き、はたと親の靴職人としての社会的存在意味や人々から感謝される喜び、そして常に良い物を作り続ける工夫や忍耐に気づく。
今は亡き「靴職人」の背中を追うことができないが、その精神は騎士団を退団し、自由となったコールの生きる道しるべとなっていた。
子供の頃から親の靴職人としての手仕事を見てきたので、靴の修理や修繕、改善は得意。
神権国の首都出身のため、ちゃんとしつけはされて育ったため、どんな時もにまじめに丁寧に振舞おうとする。
しかし「靴」の履き方が悪い人を見てしまうとついつい…(魅力8)
「キミの靴、それはいけない。靴と足がケンカしてるじゃないか…見せてもらっても?」 |
|