技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
3 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】2 | | 1 | 8 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】4 | 3 レ | 1 | 0 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | | 1 | 0 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】-1 | | 1 | 0 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】-1 | | 1 | 8 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】4 | 3 レ | 1 | 3 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】2 | | 1 | 6 | 〈自然〉 NATURE | 【知】2 | 3 レ | 1 | 9 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】2 | 3 レ | 4 | 5 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】4 | | 1 | 6 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】2 | 3 レ | 1 | 3 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】2 | | 1 | 5 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】4 | | 1 | 0 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】-1 | | 1 | 5 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】4 | | 1 | 3 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】2 | | 1 | 9 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】2 | 3 レ | 4 | 6 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】2 | 3 レ | 1 |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 15 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
メイス | +2 | 1d6-1 | 殴打 | | |
セイクリッド・フレイム | 敏捷ST15 | 2d8 | 光輝 | 射程:60フィート | |
ライト・クロスボウ | +2 | 1d8-1 | 刺突 | 射程:80/320 | |
スピリチュアル・ウェポン | +7 | 1d8+3 | 力場 | 射程:60フィート | |
| | | | | |
| | | | |
・信仰の領域【知識の領域】
・呪文発動:判断力
・儀式発動:準備している呪文を儀式として発動できる。
・呪文発動の焦点具:クレリック呪文の焦点具として聖印を使える。
【同調中のマジックアイテム】
・ストーン・オヴ・グッドラック
【同調不要のマジックアイテム】
・ランタン・オヴ・リヴィーリング |
|
背景 BACK GROUND |
貴族/特徴:貴族の特権
君は高貴な生れであるため、人々は君に最上級のもてなしをするべきだと考える。君は上流社会で歓迎され、人々は君がどこにいようとも無礼だとは思わない。平民たちはあらゆる手を尽くして君を歓待し、不興を買うのを避けようとする。他の高貴な生まれの人々は、君を同じ社会階級の一員として扱う。必要があれば、君は土地の貴族に謁見を求めることができる。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
・骨を折って見かけを整え、最新流行のファッションに身を包んでいる。
・貴い生れを鼻にかけず、体に流れる血は誰も同じと思っている。 | |
尊ぶもの IDEALS |
貴き者の義務。下々の者を守り育むのは私の義務だ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
下々の者からわれらが英雄と仰がれたい。 |
|
弱味 FLAWS |
肉の喜びを求めて飽かない。 |
|
その他設定など |
貴族出の女司祭。いつもニコニコしている。
見た目の印象はおっとりした感じで、ぼけーっとしていて何も考えていないように見えるが、その実、脳内では常に様々な考えを巡らせている。「あらあら」が口癖。
それなりの家柄に生まれ、魅力的かつ穏やかな外見と、知性と教養を兼ね備えている為、生まれ故郷では子供達の家庭教師としてかなりの人気があった。
だが、余計なことまで教えていたことが発覚してしまったので、故郷にはいられなくなった。
にもかかわらず、本人は極めて楽天的。
戦闘時、本人はメイスで華麗に決めたい!と思っているが、動きがどんくさく、自分自身や隣の仲間を標的にしかねない為、仲間は危なっかし過ぎて見ていられないだろう。 |
|