技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | | 5 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】3 | 2 レ | | 4 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | 2 レ | | 4 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | 2 レ | | 0 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | 2 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 2 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | 2 レ | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 12 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
グレートソード | 5 | 2d6+3 | 斬 | | |
グレートソード | 0 | 2d6+13 | 斬 | 大業 | |
ライト・クロスボウ | 4 | 1d8+2 | 刺 | 80/320 | |
グレソ+激怒 | 5 | 2d6+5 | 斬 | | |
グレソ+激怒+大業 | 0 | 2d6+15 | 斬 | | |
ジャベリン | 5 | 1d6+3 | 刺 | 30/120 |
〇捨て身の攻撃
有利で近接攻撃できるが、1ターン自分に対して不利がつく。
○激怒
ボーナス・アクション 2回/大休憩
・【筋力】判定、【筋力】STに有利を得る
・【筋力】近接攻撃時、ダメージ+2
・[殴打][刺突][斬撃]に抵抗を得る
・呪文発動、精神集中不可
・攻撃しないorダメージを受けずにターンを終えると終了
〇危険感知
自分から見える効果に対する敏捷セーブに有利を得る。
◆大業物の使い手
・近接攻撃でクリティカルor近接攻撃でクリーチャーのHPを0にした時、ボーナス・アクションで1回の近接攻撃が可能。
・"重武器"の攻撃時に選択
攻撃ロールに-5、ダメージに+10 |
|
背景 BACK GROUND |
辺境育ち |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
・いつも物を拾い上げてはぼんやりといじり、時にはうっかり壊してしまう
・幼い子犬の群れを世話するように、親しい人々に目を配る。 | |
尊ぶもの IDEALS |
名誉 |
|
関わり深いもの BONDS |
家族、氏族、部族は人生で最も大切なものだ。遠く離れてもなお。 |
|
弱味 FLAWS |
受けた侮辱を忘れず、1度でも悪く扱われた相手には怒りを腹の中で育てる |
|
その他設定など |
ドワーフの洞窟集落の入り口に捨てられた赤子だったが子供のいない夫婦に育てられる。
ドワーフとして育てたら人間だと分かるが愛情をもって育てられ、戦士としての訓練も受けさせてもらった。
ただ、人間の中でも特に巨体であったため物理的に一緒に住めなくなったので冒険者として生きることを決意する。
ドワーフに育てられたことを誇りに思い、その剣術を駆使して戦う。
人間の柔軟性とドワーフ特有の実直な剣筋を持ち、性格も同様。
※ドワーフではないのは分かり切っているが、コンプレックスも感じている。
罵倒や外見・名誉を侮辱されるとどんな状況・相手であろうが激怒して戦闘を仕掛ける。(例:豚野郎)
※家宝を取り戻す等の功績により、氏族における正式なドワーフ戦士として認められている。 |
|