技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 8 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】4 | 4 レ | | 6 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】2 | 4 レ | | 2 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | 8 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】4 | 4 レ | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 8 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】4 | 4 レ | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 4 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】4 | | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 4 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】4 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 14 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
スピア(両手) | 1d20+6 | 1d8+2 | | | |
呪文攻撃 | 1d20+8 | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
|
|
背景 BACK GROUND |
未開人 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
頑健にして、屈強
野心家の僧侶。
今やその野心は邪神ロルスによってゆがめられた。 | |
尊ぶもの IDEALS |
コロボクル族の崇拝する神々
→"蜘蛛の女王"ロルス |
|
関わり深いもの BONDS |
|
|
弱味 FLAWS |
コロボクル族の一族 |
|
その他設定など |
岩融(がんゆう)
カラ=トゥアの島国「小桜」からやって来たヒル・ドワーフ出身の神官。ヒル・ドワーフでの名はチシル。
小桜の部族「コロボクル族」の出身であるが、酋長の命により寺院で哲学や科学について学ぶように命ぜられ、現在の名である岩融を名乗り、修業を続けた。
ある日、西の果てにあらゆる金属を結びつける触媒となる魔法の金属が存在するとの記述を読み、これを手にできれば、部族は飛躍的に発展できると考え、反対する酋長を押し切って、西方に旅立った。大陸の西の果て、フォーレルムにて、ウォーターディープの大穴にその大規模な鉱脈があるとの話を聞きつけ、攻略を目指すこととした。
その身は小さくとも、頑健にして、屈強。
鉄の板鎧に小桜の侍と同様の大袖や草摺を備えた独自の鎧を着、寺院で訓練を受けた薙刀と部族にいた頃から持っている小型の弩を持っている。。
信仰する神はアペカムイ。これはコロボクル族の言葉で火の神を意味する。
アンダーマウンテンの11階層でドラウの捕虜となり、転宗を迫られた。その結果邪神ロルスと接触し、蜘蛛の領域のクレリックとして生まれ変わった。
|
|