その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
ドラゴン語、ゴブリン語、共通語、オーク語
|
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
10 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
0.2 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
物質要素ポーチ | | | 探検家のパック | | | 呪文書 | | | 黒インク入りのボトル、羽根ペン、小さなナイフ、質問が書か れまだ回答に至っていない死んだ同僚からの手紙、普通の服ひとそろ い、ベルトポーチ | | | 53 それぞれサイズの違うボタンでいっぱいの小さな箱ひとつ | | | パール・オヴ・パワー(1アクションで、3レベル以下のスロット1つ回復。1回/日) | | | ワンド・オヴ・マジックミサイル(7チャージ:1アクションでマジックミサイル。夜明けに1d6+1チャージ回復)213p | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 0.2lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
▼ウィザードのクラス特徴
呪文準備数=10
初級呪文4
秘術回復:呪文スロットは自身のウィザードレベルの半分(端数切り上げ)以下に等しい組み合わせの呪文レベル
▼占術の碩学せき
この学派を選択した 2 レベルになると、占術呪文を呪文書に書き写す際の費用と時間が半分になる。
▼先触れ
キャラクターがこの学派を選択した 2レベルになると、未来の始まりを垣間見せ、キャラクターに気付かせるように押し付ける。キャラクターが大休憩を完了させた時、2 つの d20 をロールしその数値を記録しておくこと。キャラクターは自身か自身より見える 1 クリーチャーが行った攻撃ロールかセーヴィングスローか能力チェックを、これら先触れのロールのひとつに置き換えることができる。キャラクターはそれをロールする前に行わねばならず、キャラクターはこの手段によるロールの置き換えを 1 ターンに 1 回しか行えない。それぞれの先触れのロールは 1 度ずつしか使う事はできない。キャラクターが大休憩を完了させると、未使用だった先触れのロールは失われる。
▼占術の熟達者
6 レベルになると、占術呪文の発動はキャラクターによる呪文発動の努力の断片だけを消費する、キャラクターにとってより容易なものなる。キャラクターが 2 レベル以上の占術呪文を呪文スロットを使って発動させた時、キャラクターは消費した呪文スロットのひとつを回復する。そのキャラクターが回復するスロットは、キャラクターが発動した呪文よりも低いレベルでなくてはならず、5 レベルより高くてもいけない。
▼特技:ウォー・キャスター:前提:最低でも 1呪文を発動する能力:キャラクターは戦闘のただ中で呪文を発動する訓練をし、以下の利益をキャラクターに与える技術を学んだ。・キャラクターがダメージを受けた時、キャラクターは自身の呪文の集中力を維持するために行う【耐久力】セーヴィングスローに有利を持つ。・キャラクターはたとえ武器や楯を片手や両手で持っている時でも、呪文の動作要素を実行できる。・敵対的なクリーチャーの移動によってキャラクターからの機会攻撃を引き起こす時、キャラクターは機会攻撃の代わりにそのクリーチャーに呪文を発動するための自身のリアクションを使用することができる。この呪文は詠唱時間が 1 アクションでそのクリーチャーだけを対象とするものでなければならない。
|
|