その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
武器:単純武器、ショートソード
道具:錬金術道具、薬草師道具、ハープ |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
25 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
0.5 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
ショートソード | | 1 | 探険家パック | | 1 | ダーツ | | 10 | 上等な服 | | 1 | 印章指輪 | | 1 | 家系図 | | 1 | A)エルドリッチ・クロー・タトゥー | | 1 | A)ウェポン・オヴ・ウォーニング(ダガー) | | 1 | A)エルドリッチ・クロー・タトゥー | | 1 | バッグ・オヴ・ホールディング | | 1 | ┗ポーション・オヴ・グレーター・ヒーリング(4d4+4) | | 1 | ┗ポーションボブフルリカバリー | | 1 | ┗ポーションボブリカバリー | | 1 | E)イハ=ンスレイのメダリオン | | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ・探険家パック | | | 背負い袋 | 5 | 1 | 携帯用寝具 | 7 | 1 | 炊事用具 | 1 | 1 | ほくち箱 | 1 | 1 | 松明 | 1 | 10 | 保存食(1日分) | 2 | 10 | 水袋 | 5 | 1 | 麻のロープ(50ft) | 10 | 1 |
| 貨幣・装備総重量 | 59.5lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
能力値 :ベース+種族 → 結果
【筋力】 :13+1 → 14
【敏捷力】:17+1 → 18
【耐久力】:14+0 → 14
【知力】 : 7+0 → 7
【判断力】:16+0 → 16
【魅力】 :10+0 → 10
==================================
■ヒューマン
・特技:叩き潰し屋[筋力]
・技能習熟:知覚
==================================
■モンク
▼武術:d6
▼気ポイント:10
▼運足法:+20ft
----------------------------------
▼鎧わぬ守り
・鎧を着用しておらず盾を使用していない時、ACに判断力修正を加算
▼武術
(1)素手であるかモンク武器しか使用していない(=“両手用”でも“重武器”でもない単純近接武器、およびショートソード)
(2)鎧を着用しておらず盾も使用していない
・素手打撃およびモンク武器での攻撃ロールおよびダメージ・ロールに【筋力】のかわりに【敏捷力】を適用
・素手打撃やモンク武器の通常のダメージのかわりに「武術」ダイスを使用可能
・自身のターンに素手打撃やモンク武器を用いて攻撃アクションを行なった場合、BAで素手攻撃可能。
▼気
●連打【BA】[気1pt]:自分のターンに攻撃アクションを行なった直後、1回のボーナス・アクションとして2回の素手打撃を行なえる。
●護身【BA】[気1pt]:自分のターンに1回のボーナス・アクションとして回避アクションを行なえる。
●疾風足【BA】[気1pt]:自分のターンに1回のボーナス・アクションとして離脱アクションまたは早足アクションのいずれかを行なえるようになり、かつそのターンの間じゅう跳躍距離が2倍になる。
▼運足法:移動速度+10ft(鎧を着用しておらず盾を使用していない場合のみ)
・9レベルの時点で君は、液体の上や垂直な面を沈んだり落下したりすることなく移動できるようになる(ただし、自分のターンの間のみ)。
▼[TCoE]モンク武器追加[1回/大小休憩]:次の休憩まで、対象をモンク武器と判定させる。条件は以下。
・単純武器・軍用武器
・習熟している
・"重武器"、"特殊"の特性を持たない
▼矢止め【RE】:遠隔武器攻撃でヒットを受けた時
・その攻撃から受けるダメージは(1d10+君の【敏捷力】修正値+モンク・レベル)だけ減少する。
・ダメージを0まで減少させると、飛び道具を掴みとれる。ただしその飛び道具が片手で持てる大きさで手が1本以上空いている場合に限る。
・[気1pt]つかみとった武器または矢弾を用いて1回の遠隔攻撃を行なえる(射程20/60)。これはモンク武器として扱われる。
▼[TCoE]"気"追撃【BA】:1ポイント以上気ポイントを消費した時
ターン内にBAとして1回の素手攻撃かモンク武器による攻撃を行なえる。
▼浮身
落下時にリアクションを用いて、受ける落下ダメージを(モンク・レベル×5)減少させる。
▼追加攻撃
攻撃アクションの度に2回攻撃
▼朦朧撃
君は、他のクリーチャーに近接武器攻撃をヒットさせた時に気ポイントを1点消費することで朦朧撃を使える。目標は【耐久力】セーヴィング・スローを行なわねばならず、失敗すると君の次のターンの終了時まで朦朧状態になる。
▼“気”打撃
君の素手打撃は、“非魔法的な攻撃やダメージ”に対する抵抗や完全耐性を克服する際には魔法のものと見なされる。
▼身かわし
特定の範囲効果から素早く飛びのくことができるようになる。君が【敏捷力】セーヴィング・スローに成功すれば半分のダメージですむような効果にさらされた場合、君はそのセーヴィング・スローに成功すればー切ダメージを受けず、失敗しても半分のダメージですむ。
▼不動心
君は自分のアクションを用いて、君自身が受けている、魅了状態または恐怖状態をもたらす効果1つを終了させることができる。
▼無病身
病気と毒に対する完全耐性を得る。
----------------------------------
■慈悲門
▼慈悲の手立て
医術と看破、薬草師道具に習熟。
・仮面:蝶
▼命の手[1A][1気ポイント]
触れたクリーチャーの回復。(武術ダイス+判断力修正)
・"連打"を使用する際には、連打による素手打撃のうち1回の代わりに、気ポイントを消費せずに"命の手"を使用できる。
▼死の手[素手攻撃ヒット時][1気ポイント]
・武術ダイス+判断力修正値の死霊ダメージを与えられる
・1ターンに1回のみ
▼医師の手
・命の手の回復時、病気1つまたは以下の状態異常のいずれかを終了させることができる。
聴覚喪失、毒、麻痺、盲目、朦朧
・死の手を使うとき、対象のクリーチャーを次のターンの終了時まで毒状態にする。
==================================
■マジック・アイテム
▼[A]エルドリッチ・クロー・タトゥー Eldritch Claw Tattoo/妖爪の刺青
その他の魔法のアイテム(タトゥー)、アンコモン(要同調)
特殊な針によって施されるこの魔法のタトゥーは、鉤爪その他のギザギザして尖った見た目をしている。
タトゥーとの同調:このアイテムと同調するためには、タトゥーを施したい場所に針を固定し、同調を行なう時間の間じゅう針を押し当てておく必要がある。同調が完了した時点で、針が染料に変わり、君の肌にタトゥーが現れる。このタトゥーに対する君の同調が終了すると、タトゥーは消え去り、君のスペース内に針が再出現する。
魔法打撃:このタトゥーが君の肌にある限り、君の素手打撃は、非魔法的な攻撃やダメージに対する抵抗および完全耐性を克服することに関しては魔法的なものとみなされる。さらに、君は素手打撃による攻撃ロールとダメージ・ロールに+1のボーナスを得る。
奇怪なる攻撃:君は1回のボーナス・アクションとしてこのタトゥーを強化できる。以後1分間、君の攻撃の目標めがけて真っ黒な触手が伸びるようになり、武器または素手打撃による君の近接攻撃の間合いは4.5m(15フィート)になる上、君の近接攻撃はヒットするたびに1d6の追加[力場]ダメージを与える。このボーナス・アクションは、1度使用すると次の夜明けまで使用できなくなる。
▼[A]クローク・オヴ・プロテクション
・AC+1
・セーヴィング・スロー+1
▼[A]ウェポン・オヴ・ウォーニング
Weapon of Warning/警報の武器
武器(任意)、アンコモン(要同調)
この魔法の武器は君に危険を警告する。この武器を身に帯びている間、君はイニシアチブ判定に有利を得る。さらに、君および君から30フィート以内にいる君の味方全員は、非魔法の睡眠以外の理由で無力状態になっている場合を除き、不意を討たれることがない。戦闘が始まった時点で君または同じ範囲内にいる君の仲間の誰かが自然の睡眠中であったなら、この武器は魔法によって、眠っている君と範囲内の仲間たち全員を目覚めさせる。
==================================
▼叩き潰し屋[筋力]
・【筋力】or【耐久力】に習熟
・1ターンに1回、[殴打]ダメージを与える君の攻撃がクリーチャーにヒットした時、そのクリーチャーのサイズが君より1段階大きいか君以下なら、そのクリーチャーを何者にも占められていない場所へ5ft移動させることができる。
・[殴打]ダメージを与える君の攻撃がクリーチャーにクリティカル・ヒットした後、次の君のターンの開始時まで、そのクリーチャーに対するすべての攻撃ロールには有利がつく。
▼強運[3ポイント]
君は3点の“幸運点”を持っている。君が攻撃ロール、能力値判定、セーヴィング・スローのいずれかの判定を行なう際はいつでも幸運点1点を消費して追加で1つd20をロールできる。このように幸運点1点を消費するか否かは、ダイスをロールし、その目を見てから決めて構わないが、判定の結果が確定する前に決めなければならない。
その攻撃ロール、能力値判定、セーヴィング・スローに対し、(元の目と追加でロールした目の)好きなほうを使用してよい。
また、君は君に対して行なわれた攻撃ロールに対して幸運点を1点使用することもできる。その場合、君も1d20をロールし、その攻撃に攻撃者のロールした目と君がロールした目のどちらを使用するかを決めること。
もしも、複数のクリーチャーがとある1つのロールの結果に影響を及ぼそうとして、それぞれに幸運点を使用したならば、それらの幸運点は互いに打消しあう。追加のダイスは一切ロールされない。
君が消費した幸運点は大休憩を終了したならすべて回復する。
==================================
■レベルアップ
lv4:敏捷力+2
lv8:強運
|
|