技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
3 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | 4 レ | | 0 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | | 9 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】5 | 4 レ | | 2 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | 4 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | 4 レ | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 4 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | 4 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 4 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | 4 レ | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 14 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
アダマンティングレイブ+2 | 2+5+4 | 1d10+2+5 | 重間両 | | |
グレートアックス | 5+4 | 1d12+5 | 重両 | | |
ハンドアックス | 5+4 | 1d6+5 | 軽投擲 | 20/40 | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
秘密
女は苦手で会話する時はつい語録のようなセリフが出てしまう。
①忍び寄る掌の恵み:1ターンに1回、武器または素手攻撃の攻撃ロールがヒットしたなら、相手の生命力を奪うことができる。目標は追加で1d10[死霊]ダメージを受け、君は5の一時的HPを得る。
制限5回。→4回
異界の瞳の巣/72gp
▽中間報酬
・500gp/人
ウェストのロングソード→グレイブ
この魔法の武器でクリーチャーを攻撃し、攻撃ロールで 20 をロールすると、クリーチャーは攻撃の通常の効果を受けることに加えて、DC 15 の Constitution セーヴィング スローを行わなければなりません。セーヴィングに失敗すると、クリーチャーは拘束され、各ターンの終了時に別の Constitution セーヴィング スローを行わなければなりません。この効果に対するセーヴィングに 3 回成功すると、効果は終了します。セーヴィングに 3 回失敗すると、クリーチャーは石に変えられ、1 時間石化状態になります。
クリーチャーは、武器の種類のダメージに対して耐性がある場合、肉でできた体を持っていない場合、または伝説的なアクションを持っている場合、この効果に対して耐性があります。
ウェストの呪い
呪い。この武器は呪われており、この武器に同調すると呪いはあなたにも及ぶ。呪いがリムーブ・カース呪文または類似の魔法で解かれるまで、あなたはこの武器を手放そうとしない。この武器でクリーチャーを攻撃し、攻撃ロールで 1 をロールした場合、難易度 15 の耐久力セーヴィング スローに成功するか、拘束され、上記のように石化に対する追加のセーヴィングを強制される
イーストのロングソード
この魔法の武器でクリーチャーを攻撃し、攻撃ロールで 20 をロールすると、クリーチャーは攻撃の通常の効果に加えて、DC 15 の知恵セーヴィング スローを実行する必要があります。セーヴィングに失敗すると、クリーチャーはポリモーフ呪文の効果も受けます。d20 をロールし、次の表を参照して、対象のクリーチャーが変身する形態を決定します。
クリーチャーは、武器の種類のダメージに対して耐性がある場合、シェイプチェンジャーである場合、または伝説的なアクションを持っている場合、この効果に対して耐性があります
クワリシュの喪われた研究
2122gp
5sp
アダマンティングレイブ+2
追加800gp
「ホウテンガゲキ」
グレイヴ ヴェリー・レア 要同調
このアダマンティン製の魔法の武器は、攻撃ロールとダメージロールに+2のボーナスを得る。
この武器は3チャージを有する。この武器による近接武器攻撃がヒットした時、1回のボーナスアクションを用いて1チャージを消費することができ、2d8の追加ダメージ(ダメージ種別は武器と同じ)を与える。その攻撃ロールの出目が20だったなら、さらに追加で2d8を与える(合計で4d8になる)。
この武器を日光に8時間晒す(基本的に大休憩時のみ)ことで、チャージを3回復する。 |
|
背景 BACK GROUND |
兵士 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
| |
尊ぶもの IDEALS |
|
|
関わり深いもの BONDS |
|
|
弱味 FLAWS |
|
|
その他設定など |
剣豪にして詩人・哲学者
↓彼の残した代表的な言葉
アブハチトラズ
井戸の中の闇を覗き過ぎると落ちる
狂人の真似をしたら実際狂人
ウナギにドジョウを一匹混ぜる者あり。ならばウナギにはかえって手を抜くべからず
同じ穴にフェレットとタヌキ
環境に文句を言うやつに一生晴れ舞台は来ない
ゴジッポ・ヒャッポ
情にサスマタを突き刺せばメイルストロームに流される
死んだら終わり
前門のタイガー、後門のバッファロー
敵前のスモトリ、ドヒョウリングを踏まず
泥棒がバレたら家に火を付けろ
ハイキングはドアトゥドア
非常に明るいボンボリの真ん中はかえって見にくい
負けを待って無駄死に
焼いたスシに水をかけても戻らない
弱ってきたらさらに棒で叩く |
|