その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
《ハーフエルフ》
技芸の才:〈運動〉、〈知覚〉
言語:共通語、エルフ語、ノーム語
《ローグ》
鎧:軽装鎧
武器:単純武器、ショートソード、ハンド・クロスボウ、レイピア、ロングソード
道具:盗賊道具
技能:〈隠密〉、〈軽業〉、〈知覚〉、〈手先の早業〉
《貴族》
技能:〈説得〉、〈歴史〉
道具:ゲーム用カード
言語:ドワーフ語 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
334 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
2 |
銅貨(CP) |
3 |
|
貨幣総重量 |
6.77 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
レイピア+1 | 2 | 1 | ショートソード | 2 | 1 | 探険家パック(背負い袋、携帯用寝具、 炊事用具、ほくち箱、保存食10日分、たいまつ10本。加えて背負い袋の脇には50フィートの麻のロープがくくりつけられてい る) | 54 | 1 | レザー・アーマー | 10 | 1 | ダガー | 1 | 2 | 盗賊道具 | 1 | 1 | | | | 上等な服1着 | 6 | 1 | 印章指輪 | | 1 | 家系図 | | 1 | 財布(25gp入り) | | 1 | | | | 武器+1(アンコモン)レイピアを選択。 | | | | | | スタデッド・レザー(45gp) | 13 | 1 | | | | ポーション・オヴ・ヒーリング | 0.5 | 1 | 覆い付きランタン | 2 | 1 | 投光式ランタン | 2 | 1 | 油(ビン) | 1 | 5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 106.27lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
《ハーフエルフ》
・能力値上昇
【魅力】値が2上昇する。
また、【魅力】以外の任意の2つの能力値が1ずつ上昇する(【敏捷】と【知力】を選択)。
・暗視
"薄暗い"光の中では自分から60ftまでを"明るい"光の中であるかのように見通せる。
また、同じ範囲の暗闇の中を"薄暗い"光の中であるかのように見通せる。
暗闇の中で物の色を見分けることはできず、ただ白黒の濃淡のみが見える。
・フェイの血筋
魅了状態をもたらす効果に対するセーヴィング・スローに有利を得る。
また、魔法による眠りを無効化。
《貴族》
・貴族の特権
《ローグ》
LV1
・習熟強化
1レベルの時点で、自身が既に得ている技能習熟のうち2種類を選択するか、“自身が既に得ている技能習熟のうち1種類、ならびに、盗賊道具への習熟”を選択する。
それらの習熟を使用して行なう能力値判定においては、君の習熟ボーナスは2倍になる。
・急所攻撃
1レベル以降、自身は敵の隙を突いて巧みな一撃を与えるやりかたを心得る。
自身は1ターンに1回、攻撃ロールに有利を得た攻撃で君がヒットを与えたクリーチャー1体に対して、追加で1d6ダメージを与えることができる。
その攻撃は“妙技”の特性を持つ武器または遠隔武器を使用したものでなければならない。
以下の条件のすべてを満たしているならば、自身はその攻撃ロールに有利を得ていなくとも上記の追加ダメージを与えられる。
(1)君以外の“目標クリーチャーにとっての敵”が、目標クリーチャーから5フィート以内にいる。
(2)その“目標クリーチャーにとっての敵”が無力状態でない。
(3)君がその攻撃ロールに不利を受けていない。
・盗賊の符牒
ローグの訓練の間に君は盗賊の符牒を学んだ。
俚言、隠語、暗号を混ぜ合せた秘密の符牒である。
これを用いれば、一見何の変哲もない会話の中に、秘密の情報を隠すことができる。
盗賊の符牒を知る者のみが、こうした情報を解し得る。
この種の情報を伝えるには、同じことを隠さず話す場合の4倍の時間がかかる。
加えて、君は一連の秘密の合図や印を解する。
これは短く単純な情報を伝えるのに用いられる。
「ここは危険」、「ここはギルドのなわばり」、「近くに獲物あり」、「ここの者はカモ」、「ここの者は逃亡中の盗賊に隠れ家を提供してくれる」等である。
LV2
・巧妙なアクション
2レベル以降、君は機転と俊敏さを活かして素早く動き、素早く行動することができるようになる。
君は戦闘において君のターンごとに1回のボーナス・アクションをとれる。
このアクションは以下のいずれかのためにのみ使用できる
(1)早足、(2)離脱、(3)隠れ身。
LV3
・ローグの類型:スワッシュバックラー
華麗なる足さばき
3レベル以降、自身は攻撃したあと反撃される前に素早く距離を取る技を身に着ける。
自身が自分のターンにおいてクリーチャーに近接攻撃を行ったなら、そのターンの終了時まで、そのクリーチャーは自身に機会攻撃を行えなくなる。
颯爽たる豪胆
3レベル以降、自身は自信満々で戦場へ突入する。
自身は自分のイニシアチブ判定に自身の【魅力】修正値に等しいボーナスを加えることができる。
また、自身から5ft(1.5m)以内にいるクリーチャーが自身の攻撃の目標1体のみであり、かつ自身の攻撃ロールに不利が付いていないなら、自身は攻撃ロールに有利を得ていなくてもその目標に急所攻撃を行うことができる。
その際も、急所攻撃に関する他のルールは全て適用される。
LV4
・能力値上昇
4、8、10、12、16、19レベルの時点で、君は任意の1種類の能力値を2上昇させるか、あるいは任意の2種類の能力値を1ずつ上昇させることができる。
通常通り、この特徴によってもまた、能力値を20より上にすることはできない。
LV5
・直感回避
5レベル以降、自身から見える者が自身を攻撃してヒットを与えたなら、自身はリアクションを用いてその攻撃の自身に対するダメージを半分にすることができる。
|
|